月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

沖縄返還40周年

2012-05-16 06:15:38 | 歴史こぼれ話
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
   月乃和熊も賛同しております
-----------------------------------------------------------------
昨日5月15日は沖縄返還40周年だった。

もう15年も前の話になるだろうか。
仕事で何度か、宜野湾市に行っっていたことがある。

宜野湾市は、ドーナツ状に米軍基地を取り囲むように形成された町だ。

那覇空港から迎えの車に乗り込み、現場に直行かと思えば案内役の人が、なにか忘れ物をしたというので営業所に寄った。

その営業所の看板はすべて英語だった。
米軍関係者のお客様も多いからというのが、その理由だ。
たしかに、道路には米軍の車両が行き交っい、駐車場には米軍の車両も多く、迷彩服を着た軍人らしい人も何人か出入りしていた。

取引先への訪問の約束は午後2時、終了予定は午後6時という。
聞いていないが、会食でもあるのだとすれば、ホテルを予約して、飛行機の予約も変更しなければ。。。

などと考えているうちに宜野湾市内の取引先に到着。

打合せの準備をしていると、思わず耳を塞ぐほどの轟音が響き渡り、窓ガラスがビリビリ震え、少々恐怖すら覚えた。
建物の上空、いやほぼ直上を米軍の戦闘機が低空飛行で通過したのだと教えられた。

その後も、しょっちゅう攻撃ヘリやら輸送ヘリやらがビルの直上を通過する。
まあ打合せの内容は資料を読んで理解するとして、質疑応答ばかりは聞き逃すわけにはいかない。

しかし、轟音、爆音で声がかき消され、何を言っているのかわからない。
最初は轟音に負けないように大声を張り上げていたが、そのうち轟音・爆音のたびに一々中断するようになった。
とぎれとぎれの打合せがようやく終了して、時計を見ると午後6時少し前だった。

現地の案内役の人のが言った。
「ここだけ、まだ戦後だ。米軍の占領統治下なんだ」

橋本首相が、普天間基地返還の声明を出してから、すでに16年という。

あのときの、言葉が忘れられない。
やっぱり平和がいいね。
----------------------------------------------------------------
乃木希典は愚かな将軍と思いますか?(2012年5月31日まで)
気が向いたらポチッとな
----------------------------------------------------------------
【飲んで食べて宮城を応援(5月)】
絆BOX 梅 復興企画 宮城のおいしいセット 6点 (ひとめぼれ 蔵出し生みそ キーマカレー 小梅干し 他2点)
NA
NA
¥ 3,200
    

食べて飲んで宮城を応援(5月)


5月21日は晴天だとよいのですが
日食メガネ

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿