7月に地域の芸術家である石渡ノリオ・チフミ夫妻と一緒に作製した「ガーランド」を昇降口に掲示しています。ご来校の際にぜひご覧ください。
9月1日(金)に第2学期始業式をオンラインで行いました。始業式の前には、転入生の紹介、保健室の先生から熱中症や感染症などの話しがありました。また、始業式の後には、担当の先生から「きたとく祭」の内容についての話しがありました。
長かった夏休みも終わりに近づき、明日から2学期が始まります。児童生徒がいない夏休みは、普段できない学校内の改修ができる期間でもあります。今年は、プレイルームのエアコンを新調し、2階の中学部教室・高3教室などの床の張り替えを行いました。床がピカピカになり、教室内が明るくなりました。
本日は、高等部職員を講師に、「選択理論心理学」教室を行いました。「人間関係を築く7つの習慣」など普段のちょっとした考え方、捉え方を変えて毎日笑顔でいるための方法を学びました。
これからの児童・生徒との関わりや様々な場面で生かしていきたいと思います。
7月20日(木)に令和5年度第1学期終業式をオンラインで行いました。終業式の前には、きたとくギャラリー表彰式、高文連実行委員(茨城県高等学校文化連盟特別支援学校部会生徒実行委員)任命状授与、生徒会役員による「きたとく祭テーマ発表」も行いました。