茨城県立北茨城特別支援学校 ブログ

茨城県立北茨城特別支援学校のブログです。
本校での活動の様子などを掲載していきます。

中学部 1年 職業・家庭「調理をしよう」

2024-07-08 15:01:50 | 中学部

中学部1年生は、職業・家庭の時間にホットケーキ作りをしました。事前学習では、使用する道具の名称や使い方、材料などを調べたり、ふっくらふわふわのホットケーキを作るための作り方を学習しました。一人ずつフライパンを使って、ふわふわのホットケーキを作ることができました。


中学部2年 理科 水のしみこみ方について考えよう

2024-07-03 17:04:29 | 中学部

 理科では、これまでの授業で、校内で水たまりができる場所について確認し、水たまりができる理由について考えてきました。7月3日に行われた授業参観では、前時に立てた予想をもとに、砂・砂利・土の水のしみこみ方についての実験を行いました。実験後には、実験結果をもとに、なぜしみ込み方に違いが見られたのかを話し合い、考えを深めました。


中学部1年 校外学習「私たちのくらしと自動車」

2024-06-25 17:16:46 | 中学部

6月18日(火)に校外学習へ行ってきました。

今回は「私たちのくらしと自動車」という学習を通して、日産自動車いわき工場の見学をしました。

普段乗っている自動車のエンジンが何個の部品でどのようにして組み立てられているのか。自分たちで準備した質問をしながら自動車のことをたくさん知ることができました。また、工具を使ってネジを止めたり、部品の数が正確に出てくる機械に触れたり、展示されている高級車に乗ったりと体験を通して自動車づくりの楽しさを感じられる学習をすることができました。


中学部 2年 校外学習「私たちのくらしと環境」

2024-06-19 15:46:52 | 中学部

6月19日(水)に校外学習へ行ってきました。

今回は「私たちのくらしと環境」という学習を通して、高北清掃センターの見学をしました。

生徒たちは何気なく捨てているゴミが処理される工程や、普段目にすることのない機械などを興味津々に見ていました。また、タブレット端末を使って映像を見たり、クイズをしたりと楽しみながら清掃センターの仕組みを学習することができました。


中学部3年 生活単元学習 「私たちのくらしとライフライン」

2024-06-14 18:03:04 | 中学部

中学部3年生は中郷浄水場と小山ダムへ校外学習に行ってきました。

中郷浄水場では、浄水過程の実験や浄水施設、給水車などを見学し、疑問に思っていたことを質問することもできました。

小山ダムでは、ダムの想像以上の大きさに「タブレットで見るのとは全然違う!!」と驚きの声が上がっていました。

今回の校外学習を通して、浄水場のしくみやダムの役割についての理解を深めることができました。