goo blog サービス終了のお知らせ 

その時は必ず来てそして必ず去って行く

頭の中でうるさい独り言たちを昇華させる場所としてOPEN!ようこそようこそ。

続・マスク作り

2020-04-05 18:11:39 | ジェネリックていねい
どうもこんばんは。

暮れなずむ、いかわちゃんです。



いかわちゃん可愛い。



最近下手したら、人間より彼女(鴨のぬいぐるみ)に話しかけてる方が多いんちゃうかな…。

この間、ハンカチ+ヘアゴムでマスクを作る記事を書きましたが、いざ仕事で使ってみると結構しんどくてね…。

ゴムが痛くてストレス!

ハンカチがズレてストレス!

てな具合なもんで「こりゃなんとかせんといかん」と思い、意を決して(というほどでもないが)ちくちく手縫いでマスクを作ってみることにしました。

材料となるのは、着なくなってしまった服と、10年選手の手ぬぐいと、古いストッキングです。



慣れぬ手つきで裁縫。。



ストッキングはね、3cm幅くらいに切ってしごいた(?)ら、ちょっとクルンとなっていい具合に!



見た目のストッキング感もなくなって、耳当たりもマイルドに!

なんとか試作品完成。



良い感じです。

サイトには「30分でできる」って書いてたのに、私がやったら2時間かかっちゃったよ!!どんだけ不器用なんだ!!

翌日仕事に着けて行ったら、ハンカチマスクより苦しくないし痛くないし型崩れもしないしで、まぁ一応合格ラインだな。(縫い目はぐちゃぐちゃやけど…)

次の休みに、洗い替え用にもう2枚、せっせと作りました。





4月は振替休日とかあって休みが多めやのに、出歩けない!人と会えない!

ので、一週間に2枚くらいのペースでちくちく作り足していこうかな。。

あー、この冬断捨離でいっぱい服捨てちゃったよ〜〜
マスクにする布、厳選せねばっ!


仕事や生活の不安でじわじわストレスが溜まるのに、会いたい人と会う約束もキャンセルせざるを得なくなったりして、もうほんとに「うおおおお」って感じやね!ちょっと心がしんどい!

もうなんせ、2月から会おう会おうと予定を調整していた人が2人いて、やっとこの4月に休みが合う…!ってなってからの「はい、会えませーん」の落差がキツすぎる…。
これを楽しみにこの2ヶ月頑張ってきたのにな。楽しみの予定がなくなっちゃって、何を心の支えにして日々頑張れば良いんだよ状態。

まーでも、こんな感じの人多いんやろな。しんどいよね。早く収束してほしいよね。

ここ数日はほんとに暗くて、テレビも点けられない、コロナのネット記事も見られない状態やったんやけど、ここ数時間でちょっとずつ浮上してきた。



床をクイックルワイパーでツルリと拭き上げた。

キッチンのジップロックに突っ込んでたティーバッグの整理をした。


それだけやけど、確かに気持ちがさっぱりして。

あ、あと、今朝買った新鮮な野菜を食べた。



それだけなんやけど、ちょっと前向きな気分になれて、

「せやな、自粛ムードのうちに部屋のあれこれを片付けよう。生活を整えよう。そうや、テーブルクロス新しくしようかな!」

など、やっと「次の休みには◯◯しよう」とワクワクできるくらいまで浮上してきました。
ここ数時間で。笑
昼過ぎまでめっちゃ暗かったのに。笑
クイックルワイパーの効果ったら…。


靴の手入れするぞ!

おかずたくさん作って冷凍して、未来の私を助けるぞ!

3年間放置しているドレッサーの整理をするぞ!

…切りすぎた前髪を伸ばすぞ!


おー!

なんとかなるもんだ

2020-03-01 20:15:34 | ジェネリックていねい
てやんでぃ!

マスクの在庫が底をつきそうになってきたのに売ってなくてたまらん!

そもそもマスク嫌いやねんけど、職場で着けろ言われてしもたので、ハンケチで作ることにした。

最近Twitterで「切らない縫わない簡単!」ってマスクの作り方が出回ってて、

「でも、ほんとは難しいんでしょう?」

と思いながら試作品作ってみたら、



なんてことない、15秒でできた。拍子抜け。

手持ちのヘアゴムでは短すぎて耳が痛くなったので(私の顔が大き過ぎるのか)、ゴムだけ百均で買って、せっせとハンカチ折ったよ。

押し入れからハンケチを出してきて、

「ふふふ、私のこのハンケチコレクションが火を噴く時が来たか…」



(ワクワクしている)

ヘアゴムを、

折ったハンケチに通すだけ。



15秒で完成。。

給食当番の時のマスクみたいで、小さくて布感があって落ち着く。



紙が顔にずっと当たってると不快やけど、布(しかも使い慣れた布)って気持ちいいな!

なんかぬいぐるみ抱いてる安心感がある。

パンツかぶってる感。



コロナの影響に色々振り回されて疲れるけど、ハンケチマスクの作り方を習得したのは大きいな。
私は私のやり方で、楽しく生きる。

見事に頑張らなかった休日

2020-02-11 19:32:00 | ジェネリックていねい
先週は片想いをしている男性とすき焼きという心躍るイベントがあったせいか、「疲れているのに気が張って眠れない」という日が多くあり、いざその日がさらっと「…まぁこんなもんですよね、」と終わったら緊張感が取れてどっと眠気がきて、この2日はめっちゃ眠かった。

そしてやっぱり、なんてことのない日常もいいもんだ、と思う。


(近所の川辺を散歩中)

そんな最近の私の心を支えているものは2つ。

ひとつ目は、せっけんシャンプー。



私は肌が弱い方で、昔から頭皮がすぐかぶれていたのよ。

そんな私が「もう一生ついていく!!」と思ったはしかた化粧品のシャンプーが製造終了になってから数年、シャンプージプシーをやらせていただいておりました。

1年くらい前に辿り着いたネット販売オンリーのシャンプーとコンディショナー、ちょっと高めなうえにまとめ買いしないと送料無料にならないんやけど、まぁ頭皮の感じも髪の感じも悪くはないし、、、なんか髪にいいらしいこと書いてあるし、、、

と使っていたのだが、最近になって痒みが酷く。

加えてデコルテと背中の痒みも慢性化していたので、
「こりゃ合わなくなってきたのかもしれん…。」
とまたシャンプー探しの旅に。

こんだけ「髪と頭皮にいい!」と謳っているシャンプーですら受け付けないMy皮膚、もうこれは…いくしかない…!石鹸シャンプーに…!!

と、凡人にはハードルの高い石鹸シャンプーに挑むことにしました。

なんでハードルが高いかっていったら、石鹸シャンプー(+クエン酸リンス)はそこら界隈のシャンコンとは髪へのアプローチの方向が全く違っておってですの、まぁドラストに売ってるシャンコンが「界面活性剤でぶっ壊してシリコンでコーティングする」もんやとするとすると、石鹸シャンプー+クエン酸リンスは「髪と頭皮に付いた汚れを落として、石鹸によりアルカリ性になった髪をクエン酸で中和させて中性に戻す」ということをしておってだな、まぁ今までは服を着てごまかしっておったがそれを脱ぎ捨てて素材そのもので勝負するぜ!ちょっと剥き出しでヒリヒリするけど!
…ってかんじで…(話が飛んでる)

だからなんでハードルが高いかっていうと、髪にとって今までとはまったく違う方向のことをするから、最初はすごい反応が起きるわけよ。髪にも肌にも。

もうね、ギッシギシのべっちゃり、ねったねた。な手触りになって最悪なの。石鹸で洗うと。

それで1.2回、心が折れてやめたことがあるんだよな。。

でも今回は泡で出てくるタイプのシャンプーにして、それ専用のクエン酸リンスも買い揃えたから、以前自己流でやった時よりかはギシギシも、心へのダメージも小さかった!

それでも翌日の手触りは悪いし、クエン酸で首は荒れるし、髪についた「the☆石鹸!」て臭いがつらくて心折れそうになったけど、

「でもここでやめたら今までの私と同じだ…!(あと2,000円が無駄になるし)」

と思い、肌に異常が出なければ頑張って1本使い切ろう!と思い、次の日も使ってみると、

「…あれ?昨日より指通りが良くなってる…?」

と嬉しい兆候が。

そして使うこと一週間、ねたねただった髪はサラサラになり、首の荒れも治まり、髪も無臭に!
デコルテと背中の湿疹もだいぶ減った!

ささやかなことかもしれんけど…

でもささやかじゃないよね!?女の髪事情!!

日に日に好転していくのが嬉しくって、毎晩のお風呂から翌朝の髪の状態を見るまでの流れにワクワクして過ごしている。良いことだと思う。ありがとうシャボン玉せっけん。

まぁそのせい(自分の髪が無臭になったせい)で世の中のニオイにさらに敏感になってしまったのであるが…


もう一つ、最近の私の心を支えているのは「ブリトラ」こと「ブリーフ&トランクス」の楽曲で、



20年前から好きな人たちなんだが最近Spotifyでまた聴くようになってハマって毎日明かに元気をもらっているって話なんやけど、もうiPadのキーボードの電池がなくなりそうやから割愛する。ブリトラごめん…!!

最近思う事3つは、食・恋・尻

2020-02-04 19:57:00 | ジェネリックていねい
美味しい天ぷらを食べたい。

天ぷらでは、蓮根が一番好きです。

菜の花の天ぷらってある?食べたいな。

きすの天ぷらも好き。

海老とイカはまぁまぁ。

何気に人参を輪切りにして天ぷらにすると美味しいんだぞ。ふふん。

美味しい天ぷらってどこで食べられるんやろう。

まきの以外に、近所にあるんかな?

調べてみよう!(*‘ω‘)-з

(なにか最近の写真でもアップしようと思ったけど何処にも行ってへん誰とも会ってへんから休日に食べた映えない一人暮らし飯の写真しかなくて断念。)

あ、近況報告としましては、32歳にして初めてあれになりました。

たぶんこれはあれです、痔です。

私は胸が締め付けられるような、妄想に一喜一憂するような片想いを年甲斐もなくしているのですが、痔です。それが現実です。


新年の滑り出しは穏やかに

2020-01-04 13:00:44 | ジェネリックていねい
明けましておめでとうございます!
(言ってなかった。)



初日の出を見るために、毎年大晦日は早めに就寝しています。

初日の出はどこかに見に行くんじゃなくて、いつもの自分の部屋の窓から見るのが乙なんだよな〜。

というか、初日の出をええ感じに写真に収めるには、30分くらい窓辺で待機して、窓を開けては閉めてってせなあかんねん。

なんで開けたり閉めたりするかって?

そりゃうちの窓が汚くて閉めたままやったらよく観察できへんからでしょ。(大掃除なんてしてません。)

で、そのシャッターチャンスを待つまでの30分程度。

そこでやっと、昨年を振り返ったり、今年はどうしよっかな、とか窓辺に立ってぼんやり思うわけです。

日々の生活の中では、自分の性格(←せっかち)上、立ち止まってゆっくり考えてって、なかなかそういう時間も持てないし、そんな気分にもなれないのよね。

だから日の出を待つ時間くらいは、ゆっくりぼんやり考える。

そしてそのためには、慣れ親しんだ、素の自分でいられる自分の部屋でないと意味がないのだ。


今年の初日の出をぼんやり眺めながら思ったのは、

「今年はおみくじ引こうかな…。」

毎年初詣に行っておみくじを引くんやけど、一年前はそれが出来なかった。
初詣も行けなかった。
 
たぶん、一年前の私はとてもヒリヒリしていた。

その前の秋くらいからやたら前向きになって、「私って幸せ!人生これからキラッキラだわ!」って思っていたけど、内心めっちゃビクビクしてた。

「今の私にみくじりたいことなどない!笑」
とか言っておみくじ引かなかったんやけど、ほんとは、大吉以外を引いたら…と思うと怖くて引けなかった。
え〜、どんだけ弱いん!て今なら思うけど、でもほんとにそんな状況だった。

「大吉じゃないおみくじ」で崩壊してしまうくらい、一年前の私が言う「私は幸だよ!」の気持ちはギリギリやったんやろう。
薄〜い障子紙に描かれた綺麗な絵みたい。「破れるのが怖いから」という理由で、全ての刺激を避けていた。

初詣だって、年始の小ざっぱりして清々しいに触れるのが怖かったんだ、ほんとは。

参拝者の願いとか希望とか、そういうのが濃密に漂う空間に身を投じるのが怖かった。

たぶん、初詣の空気って、日常で触れる空気より「正直」で澄んでいるからやろね。

みんなの「疲れたー」とか「寂しい〜」とか嫉妬、ひがみ、そういうのが一定の水準で保たれている日常では「私は幸せだよっ!」て言えてたんやけど、お正月の清らかな空気の中ではとてもじゃないけど言えないと思った。自分に嘘をついていたからなんだろうね。

そんな格好悪くて情けない私が一年生きて、特に状況やスペック、環境はなんにも変わってないんやけど(体重は1キロ増えたよ!)、

「今年はおみくじ引こうかな。今なら凶でも笑えそう。」

そう思えるようになった。

そのことに気がついて、初日の出を待ちながら泣きそうになっていた。

日々大きなドラマはなくても、人の中身って変わる。

大袈裟だけど、「生きてて良かった」と思った。

毎日自分らしく一所懸命生きるだけで、こうやって感動出来る瞬間が不意に訪れるのなら、生きるって良いものだなと思った。
今年もこのまま生きようと思った。


そして初詣は湊川神社へ!



一人で行ったよ。元日だったからすごい人だった。

たくさんの出店。。
く〜〜〜、食べたいものだらけだったのに食べられなかった!

その前にお雑煮食べていて、かつ、夜は実家ですき焼きだったため、からあげも、はし巻きも、たい焼きも、ベビーカステラも、泣く泣く我慢。。

あーーもっと無限大に食べられる胃袋があれば!!

と、小学生みたいなことを夢見る32歳。

そう、32歳と言えば!
昨年は厄年やったんやけど、特に大きなトラブルもなく、平和に終わりました。

皆さんありがとうございました。

ピークは避けて行ったけど、参拝の列は神社の外まで続いてて、お賽銭のとこまで行くの時間かかった〜。

神様に住所も言わなあかんということで、住所、氏名を言った後に、去年の御礼と今年も頑張りますと言う話をしていたら結構時間がかかってしまった。

こういう時ラクよね〜、一人やと。
途中で「え〜っと…」とか唱えることに詰まっても時間を気にすることなく満足いくまでお参りできる。

そしておみくじ、引きましたよ!有言実行!

本年は〜、末吉な〜り〜〜!





(ここは帰りに寄ったスタバ。寒くて凍えてしまったのだ。)

なに吉かって話より、中に書かれていることが胸に刺さった今年のおみくじ。

でも本来はそういう受け取り方をするものよね?おみくじて。
話題になるのはなに吉なに吉って話ばかりだけども。

待ち人が来るとか、でも縁談は強行すると怒らせるとか、まぁ読み応えのある内容でしたが、一番心に刺さった言葉は、冒頭に書かれてある、

「人の過ちを云わず わが功をほこらず」

めっちゃいい言葉やん…(´;ω;`)←泣いている

座右の銘にしたいくらい気に入った。

人の過ちを云わず、わが功をほこらず。
うん。
そんな器のでっかい立派な人間になれたらいいなぁ。

心の響いたので、日々意識していきたい部分に線を引いて寝室(ムーミンのカレンダーの上)に貼る。



まさかおみくじもこんな使われ方をするとは思っていなかったやろうけど、せっかく出会った素敵な言葉、毎日化粧水をつけながら眺めようと思う。そうでもしないと忘れちゃう生き物だからね。

来年はどんなことを思いながら初日の出を眺めるんだろう。
楽しみだな。