たつのこ半畳記 350

坐禅会情報・四季折々の様子を伝えるときどき日記。
令和3年に開創360年を迎えている起雲山大龍寺のブログです。

★豊川稲荷東京別院 読誦会のお知らせ

2012年09月07日 | 豊川稲荷東京別院
豊川稲荷東京別院では、毎月18日に「読誦会」を開催しています。

曹洞宗でお唱えをする諸教典の読誦練習と、
僧侶による折々のお話の2本立てです。

主任講師は、中野天徳院のご住職大藪正哉老師ですが、
当寺の副住職もお手伝いさせていただいております。

今回は、7月・8月がお盆月のためお休みでしたので、3ヶ月ぶりの開催です。





平成24年9月18日(火曜日)

 午後1時30分より 礼拝・読経練習

             途中休憩

 午後2時40分過ぎ おはなし


 豊川稲荷東京別院(法輪閣)

  所在地 東京都港区元赤坂1-4-7

  電 話 03-3408-3414


これまで経典を読誦する経験が無い方でも、
豊川稲荷へのお参りが初めての方でもOKです。

お隣同士の読経を聞きながらお唱えをしますので、
少しのコツをつかめば、読経はできてしまうようです。






参加ご希望の方は、会場に当日お越し下さい。
詳細につきましては豊川稲荷東京別院へお問い合せ下さい。




お話し中の様子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★7月8月の豊川稲荷読誦会はお休みです

2012年07月16日 | 豊川稲荷東京別院
毎月18日に開催されている豊川稲荷東京別院読誦会ですが、

7月・8月はお盆月に当たるため、休会することになっています。



よって、7月18日と8月18日は読誦会はありません。

次回は9月18日(火曜日)です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★豊川稲荷東京別院 読誦会のお知らせ (平成24年3月の報告・4月のおしらせ)

2012年04月14日 | 豊川稲荷東京別院
毎月お勉強させていただいている豊川稲荷東京別院読誦会に
大藪正哉先生にご指導を仰ぎながら関わらせていただき4年目になっています。

毎月18日、午後1時30分から2時間程度のお経の練習会です。




次回の豊川稲荷東京別院読誦会は、4月18日です。

曹洞宗でお勤めされる施食会法要で唱えられるお経を練習します。

 午後1時30分より 礼拝・読経練習

             途中休憩

 午後2時40分過ぎ おはなし


 豊川稲荷東京別院(法輪閣)

  所在地 東京都港区元赤坂1-4-7

  電 話 03-3408-3414


これまで経典を読誦する経験が無い方でも、
豊川稲荷へのお参りが初めての方でもOKです。

お隣同士の読経を聞きながらお唱えをしますので、
少しのコツをつかめば、読経はできてしまうようです。



参加ご希望の方は、会場に当日お越し下さい。
詳細につきましては豊川稲荷東京別院へお問い合せ下さい。







●平成24年3月18日(日曜日)の読誦会 開催メモ

 読誦経典

   摩訶般若波羅蜜多心経
     鈴を使用した読経方法を練習
     挙経の練習・本文の通読

   大悲心陀羅尼
     鈴を使用した読経方法を練習
     挙経の練習・本文の通読


 おはなし

   2月に行った災害ボランティア活動について
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★豊川稲荷読誦会メモ(平成23年12月~24年2月)

2012年01月20日 | 豊川稲荷東京別院
毎月お勉強させていただいている豊川稲荷東京別院読誦会について
この所告知も報告もサボっておりましたので近況の覚え書きをします。



●平成23年12月18日(日曜日)

 読誦経典
   摩訶般若波羅蜜多心経
     挙経の抑揚・本文の通読

   仏垂般涅槃略説教誡経
     挙経の抑揚・本文を通巻で早め読誦


 講話三題
   掲載誌『曹洞禅グラフ』の配布と托鉢について
     東京曹洞宗青年会による浅草での震災義捐金托鉢について
     曹洞禅グラフさんから取材を受け、掲載されたことを踏まえて
     今回の托鉢についてお話させていただきました。

   「戒名帳」について
     昨年10月に修した大龍寺開創350周年記念の「戒名帳」を贈呈し
     作成意図についておはなしさせていただきました。

   永平寺の大梵鐘を初めてならした時のことについて
   おはなしさせていただきました。




●平成24年1月18日(水曜日)

 読誦経典
   摩訶般若波羅蜜多心経
     挙経の抑揚・本文の通読
     漢字1文字木魚1拍についての補則

   仏垂般涅槃略説教誡経
     挙経の抑揚・本文を八大人覚に絞ってゆっくり読誦

   摩訶般若波羅蜜多心経
     車座で読誦(挙経・本文・回向)
   

 講話「お寺の年末年始について」

     キリスト教のクリスマスとからめて

     永平寺での餅搗きから新年の過ごし方について

     1年の一番初めにすることは祈ること





次回の豊川稲荷読誦会は、2月18日です。
初午後初めての読誦会は新年会となりますので、
通常の読誦練習・講話は行われず、
新年会のご祈祷と懇親会が行われます。

ご祈祷・懇親会のお弁当が用意され、
通常とは異なる会費が必要となります。

参加を希望される方は事前に豊川稲荷東京別院に
お申し込みいただいた方が間違いが無いと思います。



なお、今年の豊川稲荷東京別院の新春初午は
立春後初めての午の日ということで2月15日に開催されるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★豊川稲荷東京別院 読誦会 のお知らせ

2011年10月11日 | 豊川稲荷東京別院
豊川稲荷東京別院では、毎月18日に「読誦会」を開催しています。

曹洞宗でお唱えをする諸教典の読誦練習と、
僧侶による折々のお話の2本立てです。

主任講師は、中野天徳院のご住職大藪正哉老師ですが、
当寺の副住職もお手伝いさせていただいております。





平成23年10月18日(火曜日)

 午後1時30分より 礼拝・読経練習

             途中休憩

 午後2時40分過ぎ おはなし


 豊川稲荷東京別院(法輪閣)

  所在地 東京都港区元赤坂1-4-7

  電 話 03-3408-3414


これまで経典を読誦する経験が無い方でも、
豊川稲荷へのお参りが初めての方でもOKです。

お隣同士の読経を聞きながらお唱えをしますので、
少しのコツをつかめば、読経はできてしまうようです。






参加ご希望の方は、会場に当日お越し下さい。
詳細につきましては豊川稲荷東京別院へお問い合せ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★豊川稲荷東京別院 読誦会のお知らせ

2011年09月11日 | 豊川稲荷東京別院
豊川稲荷東京別院では、毎月18日に「読誦会」を開催しています。

曹洞宗でお唱えをする諸教典の読誦練習と、
僧侶による折々のお話の2本立てです。

主任講師は、中野天徳院のご住職大藪正哉老師ですが、
当寺の副住職もお手伝いさせていただいております。





これまで経典を読誦する経験が無い方でも
お隣同士の読経を聞きながらお唱えをしますので、
少しのコツをつかめば、お唱えができてしまうようです。

7月・8月はお盆月のため休会でしたので、
今回は6月の読誦会以来、3ヶ月ぶりです。




平成23年9月18日(日)

 午後1時30分より 礼拝・読経練習

             途中休憩

 午後2時40分過ぎ おはなし


 豊川稲荷東京別院(法輪閣)

  所在地 東京都港区元赤坂1-4-7

  電 話 03-3408-3414





参加ご希望の方は、
豊川稲荷東京別院まで詳細をお問い合せ下さい。




◆9月22日は、豊川稲荷東京別院の9月例大祭です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★豊川稲荷東京別院 読誦会のおしらせ

2011年05月17日 | 豊川稲荷東京別院
豊川稲荷東京別院では、毎月18日に「読誦会」を開催しています。

曹洞宗でお唱えをする諸教典の読誦練習と、
僧侶による折々のお話の2本立てです。

主任講師は、中野天徳院のご住職大藪正哉老師ですが、
当寺の副住職もお手伝いさせていただいております。





今月は、大藪老師も私も都合が重複している関係で
読誦練習は、豊川稲荷内の役僧さんにお願いをし、
後半のご講話については大藪老師がなさる予定です。



これまで経典を読誦する経験が無い方でも、
お隣同士の読経を聞きながらお唱えをしますので、
少しのコツをつかめば、お唱えができてしまうようです。





平成23年5月18日(水)

 午後1時30分より 礼拝・読経練習

             途中休憩

 午後2時40分過ぎ おはなし


 豊川稲荷東京別院(法輪閣)

  所在地 東京都港区元赤坂1-4-7

  電 話 03-3408-3414





参加ご希望の方は、
豊川稲荷東京別院まで詳細をお問い合せ下さい。




◆5月22日(日曜日)は、豊川稲荷東京別院の5月例大祭です。
 ご祈祷を受けられる方に、点心・野点のご接待がある模様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★豊川稲荷東京別院 読誦会のおしらせ

2011年04月14日 | 豊川稲荷東京別院
豊川稲荷東京別院では、毎月18日に「読誦会」を開催しています。

曹洞宗でお唱えをする諸教典の読誦練習と、
僧侶による折々のお話の2本立てです。

主任講師は、中野天徳院のご住職大藪正哉老師ですが、
当寺の副住職もお手伝いさせていただいております。





今月も同様に開催させていただく予定です。読経の練習は、
当院で7月7日に開催する施食会(せじきえ)に因み、
『大悲心陀羅尼(だいひしんだらに)』『甘露門(かんろもん)』を予定しています。

初めてお唱えされる方であっても、
お隣同士の読経を聞きながらお唱えをしますので、
自然とスラスラとお唱えができてしまうようです。





平成23年4月18日(月)

 午後1時30分より 礼拝・読経練習

             途中休憩

 午後2時40分過ぎ おはなし


 豊川稲荷東京別院(法輪閣)





参加ご希望の方は、
豊川稲荷東京別院まで詳細をお問い合せ下さい。

所在地 東京都港区元赤坂1-4-7
電 話 03-3408-3414



※5月18日(水)の読誦会は、大藪正哉老師がいらっしゃいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★豊川稲荷東京別院 読誦会開催しました。

2011年03月21日 | 豊川稲荷東京別院
毎月18日に開催している豊川稲荷東京別院の読誦会ですが、
先月は立春後の新年会という扱いで、ご祈祷・懇親会を催しました。

通常通りの読誦会は、今月3月18日にスタートしました。





今回、主任講師の大藪正哉老師はお休みで
私自身も当日のお昼過ぎまでご葬儀があったため、
読誦練習は豊川稲荷の役僧さんにお願いをし、
後半のお話のみの担当とさせていただきました。

ちなみに、読誦練習で取り上げられたのは、
『妙法蓮華経観世音菩薩普門品』とのことでした。
今日の曹洞宗では『修証義』が主要な日用経典の1つですが、
明治時代に『修証義』が編纂・流布するまで重用されていたのが、
『妙法蓮華経観世音菩薩普門品』等だと聞いた事があります。
全巻通して諳(そら)んじていたかたもいらっしゃったとか。



お唱えがすんで約15分間の休憩時間。
今回は、東北関東大震災を踏まえて「人助け・ボランティア」について
お話の時間をいただきました。







読誦会メモ

―――――――――――――――――――――――――――――――


13時30分より

 豊川稲荷称名・真言・三帰依文・開経偈

 読経練習『妙法蓮華経観世音菩薩普門品』


- 休 憩 - 


14時45分より

 お話  『人助け・ボランティア』について
      ・少年と母親とのエピソード
      ・災害ボランティアについて
         阪神淡路大震災
         ナホトカ号重油流出事故
         新潟県中越地震の災害ボランティア

      ・同事について
         『妙法蓮華経観世音菩薩普門品』の一節
         親が子を想う気持ちについて
         今回の首都圏の計画節電について


―――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――


次回4月の豊川稲荷東京別院読誦会は、4月18日(月曜日)です。


―――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★春に貼る

2011年02月08日 | 豊川稲荷東京別院
2月3日(木曜日)の節分の日、
例の如く豊川稲荷東京別院の節分会お手伝いに行きました。

節分は厄年の区切りがつく日でもあるので、
ご祈祷で厄除けをされる方も多くお参りに来られていました。


節分の豆まきは午後2時から。

曹洞宗のお坊さんが演奏する雅楽の音色に導かれて
年男・年女の方達が境内を“お練り”をしながらご本殿に入り、
大般若経典の転読によるご祈祷法要のお勤めがありました。

法要の後は本殿内にて豆を撒き、
引き続き境内で今か今かと待ち続ける人たちの前に登場~



ここから落語家の林屋一門の方達が司会のマイクを握った途端に
それまでの静かな境内の雰囲気が激変!

相撲界・芸能界などの著名人が面白可笑しく和気藹々とご挨拶。

最後にドドン!ドドン!と太鼓が鳴り響き、
約2000人の人たちに向かって200桝分の豆が撒き続けられました。

そうそう、愛知県豊川市から“イナリン”も駆け付けて来ていましたー












節分の翌日は立春でした。
暦の上ではこの日から春。

お寺の各所に「立春大吉」「鎮防火燭」のおふだを貼りました。
家の正面から玄関を見て右に「立春大吉」を、
左に「鎮防火燭」を貼ることになっています。

複数組をお持ちの場合は、出入口・火と水を取り扱う所に貼ります。







この一年が良い年でありますように。祈☆彡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★豊川稲荷東京別院 読誦会開催しました。

2011年01月21日 | 豊川稲荷東京別院
毎月18日に開催している豊川稲荷東京別院の読誦会が
今月もいつも通り1月18日に開催されました。

主任講師の大藪正哉老師はお休みであったため、
私が読誦とお話を担当させていただきました。





読誦練習で取り上げたのは、今季3度目の『仏遺教経』。

読誦会で取り立てて法要をするわけではありませんが、
来月のお釈迦様ご命日(涅槃会;ねはんえ)に備えて
一巻通しての読誦練習となりました。

読み慣れないお経ではありますが、
途中の切れ目なく、休みもなく、読み続けて30分間!
20名弱の皆さまと共に読み通すことができました。

前回頂戴していた質問に、
 「本文の右側に漢字の読みではなく、
   括弧の付いたルビがあるけれど、
   あれは何ですか?」
というものがありましたが、
これは、読みクセのようなものです。

ということで、最後に1節分、読みクセでの読み方をしました。



お唱えがすんで約15分間の休憩時間。



後半のお話の時間は先ほど読誦をした『仏遺教経』についての2回目。

前回お休みされていた方もおりましたので、
軽く八大人覚の復習をさせていただいた後、
「遠離」ということについて、お話ししました。






読誦会メモ

――――――――――――――――――――――――――――


13時40分より

 豊川稲荷称名・真言・三帰依文・開経偈

 読経練習『般若心経』(挙経・読経・回向)
       『仏垂般涅槃略説教戒経(仏遺教経)』


- 休 憩 - 


14時50分より

 お話  『仏遺教経』について
      ・前回のおさらい
      ・遠離について~私の宝慶寺での修行から


――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――


次回2月は新年会という扱いになり、読誦練習・お話はありません。
豊川稲荷ご本殿でのご祈祷を受け、引き続き祝齋の予定です。


――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――


平成23年の初午祭は、新年2月8日開催とのことです。


――――――――――――――――――――――――――――
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★豊川稲荷東京別院 読誦会のおしらせ

2011年01月14日 | 豊川稲荷東京別院
豊川稲荷東京別院では、毎月18日に「読誦会」を開催しています。

曹洞宗でお唱えをする諸教典の読誦練習と、
僧侶による折々のお話の2本立てです。

主任講師は、中野天徳院のご住職大藪正哉老師ですが、
当寺の副住職もお手伝いさせていただいております。





今月も同様に開催させていただく予定です。読経の練習は、
涅槃会(ねはんえ;2月15日のお釈迦さまご命日)にちなみ
『佛遺教経(ぶつゆいきょうぎょう)』をお唱えする予定です。

すでに昨年11月・12月の読誦会でも
『佛遺教経』をお唱えしており今回が3回目です。

初めてお唱えされる方であっても、
お隣同士の読経を聞きながらお唱えをしますので、
自然とスラスラとお唱えができてしまうようです。

お経本はこちらで用意します。





平成23年1月18日(火)

 午後1時30分より 礼拝・読経練習

             途中休憩

 午後2時40分過ぎ おはなし


 豊川稲荷東京別院(法輪閣)





参加ご希望の方は、
豊川稲荷東京別院まで詳細をお問い合せ下さい。

所在地 東京都港区元赤坂1-4-7
電 話 03-3408-3414



※次回2月の読誦会は、通常通りの開催ではなく、
 初午(2月8日)から数えて初めての日取りということで
 ご祈祷と新年会が予定されているとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★豊川稲荷東京別院 読誦会開催しました。

2010年12月23日 | 豊川稲荷東京別院
毎月18日に開催している豊川稲荷東京別院の読誦会が
今月もいつも通り12月18日に開催されました。

主任講師の大藪正哉老師はお休みであったため、
私が読誦とお話を担当させていただきました。





読誦練習で取り上げたのは、『仏遺教経』。

ちょっと気が早いかもしれませんが、
2月のお釈迦様ご命日(涅槃会;ねはんえ)に備えて
一巻通しての読誦練習を先月から始めています。

読み慣れないお経ですので、
先月はゆっくりとした速さでお唱えをしましたが、
2回目ということで、心持ちスピードアップ!

豊川稲荷の役僧さまにもサポートしていただけたので
30分かかって全員で読み切ることができました。





お唱えがすんで約15分間の休憩時間。

もう一言も声が出ない雰囲気かと思っていましたが
お茶をいただいて皆様から持ち寄りのお菓子などが配られると、
のどの渇きも吹き飛んでしまったかのように、
和気藹々とした時間が過ぎていきました~♪





後半のお話の時間は先ほど読誦をした『仏遺教経』について。

読誦練習をするだけではなく、その教典が一体どのようなお経なのか、
何が記されているのか知りたいというご要望にお応えするものでした。

とはいえ、40分少々で内容を網羅することは難しく、
今月は本文の冒頭一部と、後半の「八大人覚;はちだいにんがく」について
簡単なコメントを添えてご紹介をする程度でお時間となりました。





読誦会メモ

――――――――――――――――――――――――――――


13時40分より

 豊川稲荷称名・真言・三帰依文・開経偈

 読経練習『般若心経』(挙経・読経)
       『仏垂般涅槃略説教戒経(仏遺教経)』


- 休 憩 - 


14時45分より

 お話  『仏遺教経』について
      ・冒頭の「法輪」について
      ・後半の「八大人覚」について


――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――


本年の読誦会はこれにて終了となりました。

明年1月18日(火曜日)は通常通り午後1時半から開催です。

2月は新年会という扱いになり、読誦練習・お話はありません。
豊川稲荷ご本殿でのご祈祷を受け、引き続き祝齋の予定です。


――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――


平成23年の初午祭は、新年2月8日開催とのことです。


――――――――――――――――――――――――――――
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★豊川稲荷読誦会のおしらせ

2010年09月11日 | 豊川稲荷東京別院
豊川稲荷東京別院では、毎月18日に「読誦会」を開催しています。

曹洞宗でお唱えをする諸教典の読誦練習と、
僧侶による折々のお話の2本立てです。

中野天徳院のご住職大藪正哉老師が講師をされていますが、
昨年度より、当寺の副住職もお手伝いさせていただいております。


毎月開催とはいえ7月・8月はお盆月で読誦会もお休みでした。
3ヶ月ぶりの開催となつ今回は、講師を勤めさせていただきます





9月18日(土)

 午後1時30分より 礼拝・読経練習

             途中休憩

 午後2時40分過ぎ おはなし


 豊川稲荷東京別院(法輪閣)




参加ご希望の方は、
豊川稲荷東京別院まで詳細をお問い合せ下さい。

所在地 東京都港区元赤坂1-4-7
電 話 03-3408-3414
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★読誦会 開催しました

2010年06月21日 | 豊川稲荷東京別院
毎月18日に開催している豊川稲荷東京別院の読誦会が
今月もいつも通り4月18日に開催されました。


先月は主任講師の大藪正哉老師が来られましたが、
今月は老師は前々からお休みの予定であったため、
私が読誦とお話を担当させていただきました。




豊川稲荷でお世話をして下さる方は
いつもであれば受付係と法要係のお2人がいるのですが、
今月はお一人が所用のため出掛けられて、受付の方が1名のみ。

開講の法要では、こんかい初めて鐘を鳴らす役もさせていただきました。


毎回耳に入っていたはずなのに、
実際に自分で鳴らすとなると途端にたどたどしくなるものですね。




読誦会メモ

――――――――――――――――――――――――――――

13時40分より

 豊川稲荷称名・真言・三帰依文・開経偈

 読経練習『般若心経』(挙経・読経・回向)
       『大悲心陀羅尼』『甘露門』

- 休 憩 - 

14時45分より

 お話  施食会にちなんで
      ・施食会を迎えるまでの様々な準備(案内・卒塔婆・幡)
      ・今年の施食会を内献にしたことでの気づき
      ・施食会を行持することについて
      ・お寺とお檀家さんが共に歩む姿

――――――――――――――――――――――――――――




7月7日に豊川稲荷東京別院の施食会法要があるため、
その際にお唱えするお経の読誦練習を行いました。

今年で2年目&今年の3回目なので、
当初に比べてスムースに唱えられるようになってきました。

この調子で来月の施食会を迎えたいと思います。




※なお7月・8月はお盆のため読誦会は休会。
 次回は9月18日(土曜日)となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする