MIKIとMAKIな日々

2009年12月9日、MIKIちゃんのママになりました。
2012年12月25日 MAKIちゃんのママになりました。

流行にのるミキさん

2012-02-20 21:02:18 | 2歳2ヶ月
流行に敏感なミキさん。

もれずにインフルの流行にのってしまいました。。がっくし。。

先週の金曜の明け方に異常な泣き方をし、熱を測ると38度5分。「どこか痛い?」と聞くとウン。。と。

どこが痛いのか聞くと耳を抑えるので、数日前から出ていた鼻水のせいで中耳炎になったのかと思い、

耳鼻科に行くと、「どこも悪いところないよ~」と、薬も出ませんでした。。

当のミキさんもピンピン。病院行く前には平熱だったし、布団の中で熱がこもってたんかな~~

と思い、土曜日、うやむやのまま、実家へ

大阪から兄夫婦も帰ってきていたので、ミキさんもフィーバー状態。。

お昼寝から覚めたときに熱い!!と思ったけど、あまりに元気だし、耳鼻科でどこも悪くないと太鼓判を

押されていたので、あまり気にせず、布団の中にいたから。。と片付けてしまった。。

そして夜中。。一時間半おきにギャーギャー尋常じゃない泣き方をし、「抱っこ」と、ママの腕の

中でしか寝てくれず、ママ思いっきり不眠。。

熱も39度7分あって、座薬いれてもまとまって寝れず。。

日曜の朝に小児科の時間外に連れて行くと、「A陽性」でした

でも当のミキさんは39度台の熱があるにもかかわらず、すっごい元気で見た目、いつもと変わらない元気さ。

日曜の夜には熱も下がり、ハイテンションで23時すぎまで寝ずに騒いでいたけど、

夜中、またもや2時間おきに尋常じゃない夜泣きでママの腕の中要求。。

こんなの初めてです。。

おかげでママは3日くらい夜、まともに寝れないまま、今日はパパに休んでもらって出勤しました。

ミキさんは今日完全に解熱していて元気いっぱい。

今夜は寝てくれるといいなぁ~。

そして、うつりませんように。

大野かきまつり

2012-02-15 23:12:15 | 2歳2ヶ月
先週の日曜日、大野のかきまつりに行ってきました★

小さい頃にカキフライの食べすぎで嘔吐してからトラウマになり、

ダンナさんと結婚するまでカキが大嫌いになった私。

最近、ようやく食べれるようになり、しかもおいしいと感じれるように

(カキブランドの地御前の近くに住んでおきながら、30年近く食べなかったなんて、、

なんてもったいないことした

焼きカキにかけてくれたレモスコ。レモンの新しい調味料みたいで、

海の藻塩に瀬戸内海産レモンを使っていて、流行りそうな予感。。

すっごいおいしかったぁ~~。

ミキさんにはカキはまだ食べさせるつもりは無く、偏食大魔王のミキさん。

食べたがらないと安心していたけど、カキフライを見たとたん目つきが変わり、

くれっ、くれっという感じでかぶりつき、




「まだ、ダメよ、早いよ!」というのも聞かず、ペロリと2個も食べてしまいました。。

あー、胃腸炎にならなくて良かった。。

食わず嫌い王なので油断してたー。

まったりした休日

2012-02-12 22:33:35 | 2歳2ヶ月

今週は珍しく、土曜日はランチ以外はお掃除に専念しました★

ランチは岩国に中華を食べに♪

待っている間、前日に公園で拾ったどんぐりを立てて遊ぶミキさん。



どんぐりは前日の夕方に恒例の公園で拾ったものです(ママのカバンをイス代わりにするミキさん)



節分のオニにビックリした際にできた顔の傷が気になるミキさん


お腹が空いても待てるようになったので以前より外食がしやすくなりました★

お掃除は思い切って大量の本を捨てたり、断捨利にトライして少しスッキリ。

夜は時間があったので、ミキさんのためにお食事パンを作ってみました。


一番左はあんぱんまんを作ったつもりだけど、失敗・・

ダンナさんには「日本昔話にでてくるお爺さんに似ている」とか言われるし。。

そして、ミキさんは翌日、食べるのを断固拒否

ナゼ?

ママ無念。。

日曜は今シーズン初、マンドリンの練習に親子三人で行きました。

初見だから全く歯が立たなかったし、楽器を弾くのは半年ぶりくらい?

ミキさんがママを離してくれなかったので後半はずっと部屋の隅でミキさんと遊んでいました。

でも良い気分転換になったぁ~。

たまにはこういうまったりした土日も必要だ~

態度を使い分けるみきさん

2012-02-09 12:35:15 | 2歳
今日でミキさん、2歳2カ月になりました

そんなミキさん、以前からですが、人によって態度を使い分けマス。。(1歳の時から)

昨日は水曜日だけど、月一回の委員会の日。私は司会という重要な役どころ・・

ダンナさんがノー残業Dayということで、早めに迎えに行ってくれ、

晩御飯も作ってくれました~

私も帰宅後、恐る恐る公園に行ってみると、子供の姿ゼロ。。

そうです。

ミキさんはパパがお迎えに行くと、公園行かず、お家に素直に帰るんです
(これが初めてではナイ)

そして、いつもママがお迎えに行くと、必ずすぐに「だっこ、だっこ」と甘えて自分では

歩かない

でもパパや、ばーちゃんが迎えに行くと、駐車場までてくてく普通に歩くらしい。。

私は甘く見られているのか・・。

それとも甘えが爆発するのか

そして寝かしつけは絶対ママでないとダメです

普段、パパ大好きっ子なのに、パパが寝かしつけようとすると

ヤダー ヤダー

と絶叫して大泣き。

パパはいつも悲しそうです。。

こんなに小さいのに、人によって態度を自在に切り替えられるミキさん。。

ママは完全にミキさんに操られています。。

鬼さん効果

2012-02-07 00:15:32 | 2歳
今日も保育園帰りに公園に行ったみきさん。

親子で滑り台をした後、みきさんは恒例の、ブランコの座る部分指差して

ままー!!と私を座らせ、抱っこでブランコをせがんできました。

ブランコしていたら、雨がポツポツ降ってきて、すぐに本降りに。。。

私「雨降って来たから帰ろうよ」

みき「だめ!!」

私「風邪ひいちゃうよ」

みき「だめ!!」

私「....」



私「あ!!みき、大変!!あっちから鬼がやってくるよ!!
大変なことになるよ!!お家に逃げよ!!」

みきさん、顔が引き攣り、スタコラ、公園から逃げました。

ワーイ。暫く鬼さん効果、使えそうです