ドリー大好きママのひとりごと

12歳と10歳の娘の日常や、毎日のふと思った事、愚痴を聞いてください!!

そおっすか

2010-07-15 17:03:25 | Weblog
今週もやんややんやといわれてきましたが、仕事も明日で終わり
だからまあ乗り越えられたと思うけど、昨日はぶち切れ寸前でした。

ま、よくある「無視」あるいは「指示なし」ともいいましょうか・・・・。

何聞いても返事も指示もせず。何やっていいかわからん。自分で探せといいたいらしいが、私ができる仕事はすべて終わっていたので、次の指示を仰ぎたかったのに、無視。

全く、大人げないっつうか、そんなに私が憎いのか?
嫌いだって構わない。仕事に私情持ち込むなよ!!

この職場は「気遣い」が仕事の一部になってます。つまり、社員の秘書のようなんです。
とにかく細かい。要は社員の仕事の先を読んで仕事しなきゃならない。

指示がほとんどないんです。普通、というか、今までの職場は社員やパートの先輩の指示で動いてたので、そういうものだと思ってましたが、

「そんなこといちいち言わせないで」って・・・。

何していいかわからないから聞いてるのに・・・・。

時間で動いていた私。


すると

「時間で動くことは誰でもできるよねぇ。」ですって。

じゃあ、どうすりゃいいのぉぉぉぉぉぉぉ。


単なる私はやっぱりできそこないの馬鹿なんでしょうね。

正直自分が悪いのはわかってるけど、開き直っていかないと持ちましぇん。
ここの社員は職務放棄してるよなあ。パートに指示するのが仕事なんじゃないんかい!
私の理解力のなさに何度も聞き直すとキレて、
「もういいです。」って。いやいや。よくないです。


パートの人には

「自分の仕事しか見えないのもわかるけど、他の人の仕事もよく見て覚えてね。そんな細かいところまで教えられないから。」


私は職人ですか?普通なら真似でいいんでしょうが、ここには沢山衛生面やら他にはないルールがあるからそう簡単にうごけないんですが。


いちいちこうやって考えるとまたストレスがたまっちゃいますが、結局言われていることをきちんとやってたって、「ああいえばこういう」で、私が責められるんです。


なんでこんな職場ばかりなんでしょうねぇ。仕事は楽しく・・・じゃないの?




以前、とてもお世話になったママに4年ぶりくらいに偶然再会。で、思わず愚痴を。

するとそのママはとても職場に恵まれてるということです。新人を「育てる」という意識が徹底されているようで、羨ましい限り。

私はいつか指導する立場になったら、

「誰でも通る道だから」
「なんでこんなことできないの?」
「一回教えたよね?」
「何回もいったよね? 」
「根性なきゃ無理だよ」

なんて決していいません。自分の仕事が増えてもフォローしていく覚悟です。


ああ、疲れた。

愚痴ばかりでごめんなさい。

9月がとても憂鬱だけど、もう少し続けようと思います。