今年も綺麗に実らせて、庭を華やかにしてくれる「ピラカンサ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/fcaa55467287c9c4b658d58f3ac909af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/3230a2c88b907c206f9d7b3faad0216a.jpg)
去年までピラカンサの実を小鳥が食べに来るのは良いですが、電線にとまって、糞をして、道路が汚くなるし、オートバイや、車に糞を落として困っていた。近所の方や、道路の汚れも、我が家のピラカンサの実があるばかりに迷惑かけているので、ダメで、もともととだと思い「関電」に、去年「困っている」と連絡した所、素早い対応で、すぐに下記の電線に何か一杯つけて下さっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/314dbf8840fb01e364c89abfff4287d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/264bc002b9257790b04112f065fb8531.jpg)
予防したお蔭で、時々庭には小鳥たちが遊びに来るが、今の所ピラカンサの実も大丈夫だ。時々は、すずめが何もしてない電線に姿見せたりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/db/33c31bdce3efe4e45f7f85b746caccbc.jpg)
今年は、スズメ達があまり来ないのは、もしかすると休耕田だった事も影響してるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d1/5c89da8456f1bf2da8d3710354266ed3.jpg)
ちなみに休耕田はおそいコスモス畑になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/fcaa55467287c9c4b658d58f3ac909af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/3230a2c88b907c206f9d7b3faad0216a.jpg)
去年までピラカンサの実を小鳥が食べに来るのは良いですが、電線にとまって、糞をして、道路が汚くなるし、オートバイや、車に糞を落として困っていた。近所の方や、道路の汚れも、我が家のピラカンサの実があるばかりに迷惑かけているので、ダメで、もともととだと思い「関電」に、去年「困っている」と連絡した所、素早い対応で、すぐに下記の電線に何か一杯つけて下さっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/314dbf8840fb01e364c89abfff4287d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/264bc002b9257790b04112f065fb8531.jpg)
予防したお蔭で、時々庭には小鳥たちが遊びに来るが、今の所ピラカンサの実も大丈夫だ。時々は、すずめが何もしてない電線に姿見せたりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/db/33c31bdce3efe4e45f7f85b746caccbc.jpg)
今年は、スズメ達があまり来ないのは、もしかすると休耕田だった事も影響してるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d1/5c89da8456f1bf2da8d3710354266ed3.jpg)
ちなみに休耕田はおそいコスモス畑になっている。
電線があるから糞害があると認識して対応してくれるなんて、関電もなかなかですね。
それにしても大きく見事なピランサですね。
うちのは私がバシバシ切ってしまい、こんじまりと庭の隅にたたずんでいます。
庭木がどれも大きくなって・・・手前の電線「黒い部分」、これは数十年前に付けてくださった感電避けです。タイサン木の木が大きくなり、関電が自主的につけて下さいました。つまり事故防止ですね。
家が他町の境で、家の前は田んぼだから小鳥達が良く来ますよ。
にゃんころりんさんのネコ元気ですか?
我が家のネコ食事時膝の上に来て、人間の食べるもの貰える迄見上げて、ちょっと味見したら降りてくれますが、甘えん坊に成っちゃいました。