一昨日の1月17日行事の多い日でした。
24年前の阪神淡路大震災になり、6434人の方々の命奪い、住宅も約25万棟全半壊した悲しい思い出の日でした。
神戸、芦屋に親戚いたりしたので、お手伝いに出掛けるにも大変な思いをした記憶があります。
我が家も子供が2人共、通学だったので回り道して通ったものです。
平成も後少しですが、災害の多い平成だった様に思います。
次期の年号には災害が無い様に祈るのみです。災害といえば
横綱の稀勢の里の引退もケガから思う取り組み出来ず「一片の悔いもない」とおっしゃっておられましたが、涙を見たらこちら迄貰泣きしてしまい残念でしたが、お疲れ様と声が出てしまいました。
そして又、今日はお隣の町内会長さんが年末に救急搬送され市民病院へ入院中ですのでお見舞いに行って来ました。夫も2年前に、亡き友達も昨年入院していた病院でした。悲しい出来事はこれ位でしたが、
嬉しい?事?我が公民館行事の新春発表会の日でした。夫がビデオ頼まれていましたので凄くチャンと撮影されているか心配でしたが、夜に確認した所まずまず写されていたのでヤレヤレでした。
スナップ様子はまだアップ出来ないので、私が紙飾で花等頑張って作ったのでタイトル
我が班は歌が「ボケます小唄」でしたので台紙を運動会の時優勝したハチマキの色橙色のA4購入されてきてましたので、そこに絵を入れてほしいと頼まれたので色々持参し、下の絵になりました。
何点か持参した画像の一部です。
もう一つは「ダンシングヒーロー」の踊りでしたのでこれも手首に巻くのが良いのが無いとの事でしたので私が急遽花飾り作りました。これを左右の中指にして、要らないCDに小さい花を入れ腰に付けるのを揺れる様に工夫して黄色いテープ付けて踊りました。
もう一つの行事、昨年から市に出向きお願いにも行ってた道路の外壁工事、丁度1/16~1/18日迄中途半端な工事ではありますが、崩れない様に応急処置して頂きました。境界が2町にまたがっており難しくて数年前から陳情していたのでしたが、ようやく半分以上してくださいましたが、まだ三分の一程、未工事ですが、町内会長さん入院中で班長が頑張ってはいますが?…?後はゆっくりと進める様になるかな?
新春発表会終わってから初めてのお店でランチ、たまには洋食も美味しかったです。
そして今年ももう一つの神社のお参りして無かったのでお参りに行き、
お見舞いが近所の方もいらしており長話になったので帰りが18時半頃
色々の行事多い日でした。特に新春発表会終わりヤレヤレです。