4月16日の夜8時頃から雷に続いて雨と共に?大粒の雹が横殴りの風と供にあった😲
家の中にいたら初めて聞く不気味な音?に気持ち悪く😲懐中電灯に電池入れ替えし停電に備えたが停電なし('ω')ノ
雷と吹き荒れる雹の雨風?の中に撮影したが上手く雹の撮影出来なかったがオートバイの中の雹後で撮影
それよりも気になったのは雨がサンルームに打ち付ける音に恐怖感感じたが幸い雨漏り無かった
⒘日の朝早く被害状況確認した所、何処の家でも同じ様な被害だったがでも私の家は昭和45年設立で築54年目?の家で特に雨樋の被害が近辺では一番古い雨樋?だから穴の開き具合は最大かな?
ガレージの波板2年程前に修理したので大丈夫だった。
家53年もたつと私達の体と一緒で劣化してるのでモロイ感じだ
被害状況なじみの工務店と農協共済に連絡したが忙しいのか?音沙汰無い
こんなに広範囲での被害何時になれば修理出来るんだろうか?
取りあえず今朝サンルームの屋根に発泡スチロール少しと波板の間に合わせで置いたが
破れた雨樋からの凄い音は防げるか?強い風だったら飛ばされるかな??心配だ!(^^)!
自然災害は本当に怖いし文句言う所もない…まだ体に異状ないから良い方だ。
娘宅も大変な被害、ガレージ穴多いし、床暖房の外のスイッチ?ケース割れて床暖房無理とか?それに昨年末に購入の電気自動車のフロントガラスヒビ入り昨日定休日で今日修理に持っていくみたいだ…保険で直せるようだがショックだ~と言っていた。
お互い色々助け合ってる、身近で相談出来るので昨日も会社休んで対応してくれた。
ブログ友の皆さん宅でも被害あったとの掲載、皆同じでせめて皆さん人体には被害ないみたいで安心
今日は被害届支所に行ってどうすべきか?聞いてくる予定ですが?広範囲の被害とかで多いとか?
最近では能登半島の方々自身の事思ったら小さい被害なんですが…でも災害は大小に限らず大変
又昨日も愛媛高知で地震あったとかで被害も日を追う毎に多くなるでしょうね~地震国日本だ!(^^)!
大変な被害ですね。
我が家も、上・下スレートの大穴で
どうしようも有りませんが
少し落ち着いてからに、
当然の事で、スレート不足
何かあった時には、バタバタしないで
落ち着くことです。
ギンちゃんは相談できる方が居るようなので
頼りにして、苦難を乗り越えてくだい。
昔、20年くらい前、雹が降ったことがあり、ベランダやガレージ・物干場の波板に穴が開き、ボロボロになったことがありました。
大工さんに頼んで雹くらいで穴が開かない波板に変えてもらいました。
それよりショックだったのは、開花間近のユリがすべて倒れてダメになったこと。
お花の方、大丈夫でしたか。
みこさん宅も被害我が家と同じような感じでトホホ!(^^)!
外に出たら穴ぼこの雨樋、物置の波板、見るたびに何時になるやら
月曜日に雨になるらしいのでチョット2次災害が怖い
昨日夜農協から連絡あり業者の方に被害撮影ヶ所見積出す迄
当分触られないし、業者の方も昨夜連絡したら来週見積もり予定
何しろ大体のお宅が被害なので何か月先になるやら?
とにかく気長に待つことにしますわぁ~!(^^)!
20年前に雹が降った事あるんですね
当時大変だったでしょう~今になり解ります。
今回の被害昔の物が被害に遭ってるわぁ~
今の波板丈夫になっていると業者の方言ってました。
2階のベランダとガレージの波板は大風の被害で
交換したので何処も穴飽きませんでした。
今後雨になった時雨音が////気になりますが
大雨にならない様に祈るばかりです。
庭の花達は雑花ですのであまり気にしてないけど
気にかけてくださり嬉しかったです。
慌ても仕方ないので気長に修理待ちます。