こんにちはーーー金木犀です!
うちのマンションには、
山登り部だけでなく、
防災委員会というものがあって、
数年来、活動されています。
仕事を理由にずっとお任せでいたのですが、
今回、初めて参加させていただきました。
参加にあたって、
『我が家の非常食』リストを作り直しました。
数年来、活動されています。
仕事を理由にずっとお任せでいたのですが、
今回、初めて参加させていただきました。
参加にあたって、
『我が家の非常食』リストを作り直しました。
レトルトカレーやミートソースが、
加熱せず、そのまま食べられる、
というのが私にとっては驚きだったので、
他の方々に伝えたくなったのです。
避難所に行くのではなく、
自宅避難を想定して作りました。
長期保存の非常食・防災食というより、
スーパーで買えて、
スーパーで買えて、
日常使えるものをメインにしています。
常温保存できて、主に、
加熱せずに食べられるものに絞りました。
そのまま常温で食べられるか、
水やお湯戻しが必要か、
全部試食しました。
避難訓練するのと同じように、
非常時に食べるものも、
日頃食べておくと安心です♪
うちも、まだ、リストを作っただけで、
年末にかけて、揃える予定です。
年末にかけて、揃える予定です。
足らない物がありましたら、
教えてください♪

なにかのご参考になれば。
↓↓↓
************************************
<我が家の非常食リスト>
日常の料理にも使えるものを選びました。
常温保存可で、そのままか、
お湯戻しで食べられるものを載せています。
戻しが必要なものは、その旨、記載しました。
水
・長期保存水 2L x 本(目安1人1日3L x日数)
炭水化物
・尾西などのアルファ米(水か、お湯戻し) 袋
・個食の春雨(お湯戻し) 袋
・レトルトがゆ、雑炊(そのまま) 袋
魚・大豆製品など
・サバ水煮缶 缶
・サバ味噌煮缶 缶
・シーチキン 缶
・ミニ高野豆腐(水戻しでカレーなどに。
加熱するとおいしい) 袋
・蒸し大豆(そのまま) 袋
・レトルトカレー(そのまま) 袋
・蒸し大豆(そのまま) 袋
・レトルトカレー(そのまま) 袋
・レトルトミートソース(そのまま) 袋
野菜など
・切干大根(水戻し) 袋
・カットわかめ(水戻し) 袋
・野菜ジュース(200mlパックは常温保存可) 本
・インスタント味噌汁(お湯) 袋
・ふりかけ 袋
・梅干し パック
おやつ
野菜など
・切干大根(水戻し) 袋
・カットわかめ(水戻し) 袋
・野菜ジュース(200mlパックは常温保存可) 本
・インスタント味噌汁(お湯) 袋
・ふりかけ 袋
・梅干し パック
おやつ
・きなこ 袋 (+砂糖+水)
・いりこ 袋
・ドライフルーツ 袋
・ナッツ 袋
・缶パン 缶
・チョコレート製品 袋
・他、ようかん、ビスケット、キャンディー、フルーツ缶など、お好みで。
以上です。
・チョコレート製品 袋
・他、ようかん、ビスケット、キャンディー、フルーツ缶など、お好みで。
以上です。
次回は、非常時必要物品リストを書きますね。
金木犀でした!