マイクロソフトのサポートを装った詐欺の画面が出てきました。の続きです。
とある先輩のパソコンも同じようなことに成りました。
スマホで写真を撮影して送ってきました。
そして、電話がかかってきて、何とかしてくれです。
これは、簡単に言うとIEを暴走させる?タブの一種です。
そして、そのタブを簡単に消せないようにしている画面です。
そして、送られてきた画面を見ると前回の画面と違います。電話番号も(0101)までは同じですが後が違います。
色々なタイプの画面があるんだな。。。と感心して見ました。
偽装サポートに電話させようとしているのは同じです。
前回に勉強した、にわか知識を教えて何とか画面は消えました。
何をしてたら画面が出てきたか聞いたら、先輩の仕事で扱っている商品を検索していたら出てきた。。
と言っていました。
前回のその1の画面の場合は、ニュースを見ていたら画面が出てきたそうです。
何で出てくるんだろうか???何を見たら出てくるんだろうか??分かりません。
軽々とNETも出来ない時代に成ってきました。
↑
と初心者に解説しているサイトが多いですけども
※ その方は、怪しいサイト・バナーが表示されても「クリックしない自信があるから」です。
※ 初心者はクリックしてしまうのです、だから【ウイルス対策ソフト】で、「それは怪しい・偽物よ!」のクッションが必要なのです(`・ω・´)ハイ!
僕も全くその通りだと思います。
やっぱり、ウイルスソフトは必要だと思います。
まだまだ、ウイルスソフトが入ってないと、安心ではないと思います。
マイクロソフトも、ウイルスソフトメーカーを潰すまでの機能は付けてこないと思います。