sai10のいいかげんなブログ

毎日更新は、絶対できないと思いますが、ガンバリます。since2009.6.29
と言いながらまだ続いています。

10年使っているパソコンを整備しました。

2023年04月26日 23時20分59秒 | パソコン、ソフト関係

10年使っているパソコンを整備しました。

もともとはWin7でセットアップしてありましたが、Win10にアップデートして使っていました。

整備のきっかけは、背面のファンが異音を出し始めて止まってしまったからです。

異音が出て半年ほどは修理は面倒なのでそのまま使っていました。

いつの間にかウイルスでも感染してたか???

Win10も時々遅いと感じたりしてました。

私が自宅で毎日NETとかブログとかで使っているパソコンです。

 

整備内容は、

1、SSDを1Gにして交換。

2、BIOSの電池交換。

3、4個あるファンを全て新品に交換。

4、外に出してブロアーで埃の清掃。

5、当然のWin10のクリインストール。

という簡単な整備です。

 

少し心配なのがサブのHDDです。

10年前はSSDが125Gだったので、データー保管用ににつけたHDDはそのままです。

交換は迷いましたが、最悪壊れても失うデーターは入っていないのでそのままにしました。

 

これで、このNET専用のパソコンは復活して快適になりました。

 

しかし、最近のパソコンは長持ちしますね。

10年使っても快適に動作します。

いつまでたっても使えるのは素晴らしいです。

だから、マイクロソフトは古いパソコンの買い替えを促進するために、

古いパソコンはWin11がインストールできない様にしたのかもしれません。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近はNETがモタツクのでハブ... | トップ | パソコンのOSは何でも良いの... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は、省スペース優先(停電時も安心を兼ねて)Windows10のノートパソコンなので (タカやん)
2023-04-27 07:57:15
拡張はできません。

あと2024年or2025年に
Windows11を新規で購入検討している段階ですが

もしかしたら・・・丁度その頃Windows12が出てきそうな予感がするので、またまた迷っている状況。
返信する
Unknown (sai10)
2023-04-27 09:10:43
タカやんさん、こんばんは、
OSのバーアップは迷惑ですよね。
OSで作業するわけで無いのでOSは何でも良いですよね。
OSに逆らっても無理っぽいので、僕はノートンとかのセキュリティソフトが対応しなくなったら、
そのOSの潮時だと考えています。
対応してる間は、気にしずに使います。
返信する

コメントを投稿

パソコン、ソフト関係」カテゴリの最新記事