60歳、還暦、定年を迎えてもしつこく会社に通うおっさんのブログ(旧:風に吹かれて)

60歳定年を迎えても我慢して会社に通う(働いているとは言ってない)おっさんの右往左往、沈思黙考する毎日。

2024/6/19 「蛇の道」を観に行く

2024年06月19日 18時20分48秒 | 映画

角川シネマ有楽町に「蛇の道」を観に行く。
黒沢清監督によるセルフリメイク。柴咲コウが好演。日本アカデミー賞の主演女優賞候補だろうな。
ここは読売会館こと旧有楽町そごう、現ビックカメラが入っている有楽町駅前の建物の8階にある。初めてかな。今どきはこういう映画館も減った。

他にも観たい映画はあるが、働いているとなかなかうまいこと時間が取れないというか合わないんだな。
「トノバン」だってもうロングランになりつつあるのにまだ観ていない。

映画も観たい、テレビも観たい、本も読みたい、遠出もしたい、などなどしたいことは沢山あっても人生の残り時間には限りがある。優先順位つけて、一つ一つ楽しみながら片づけていくしかないな・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/6/14  「あんのこと」を観る

2024年06月19日 12時09分46秒 | 映画

金曜日の夕方、「あんのこと」を観に行く。

腹の奥にズン、とくる映画だった。
公開規模は大きくないみたいだがヒットしているようで何より。

また、こういう、決して大ヒットするとは思えないかもしれないが作る必要があると思われる映画に出資した木下グループはエラいと思う。実際に作ったのはキノフィルムズか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/6/18 たまには徳を積む。

2024年06月18日 18時01分01秒 | 日記

今朝は、いつものように遅刻しそうになりながら--といってもフレックスタイムの弊社、「遅刻」という概念が薄れている--よっこらしょ、っとばかりに乗換駅でだーっと空いたところに腰掛けると、真正面にお歳のいった御夫婦が立つ、しかし奥さんの方は猫背になりつつもカラダ全体に力が入っているようでどうにもしんどそう、席を譲るとお礼を言われつつ、座るとはぁはぁぜいぜいしていらっしゃる。

よっぽどしんどかったのだろう、私は立って週刊新潮を読むべく老眼鏡かけたりしていたら「折角始発で座ったのに申し訳ありません」などと謝られる。にっこり笑って「大丈夫ですよ」と声をかける。
二駅ほどで譲った席の隣が空く。ご主人に「どうぞ」と話しかけるが、「次で降りますから」と辞退されるので、堂々と座る。
その通り、次の駅で降りられる。
朝から徳を積んだなぁ、と思ったのだが、しかし私の両隣は先日還暦を迎えた私よりもずーーーーーっっと若いんだよ?知らんぷりしてスマホに集中してるけど、お前ら、このご婦人がお前の母親だったら知らんぷりするのか?

立川談志みたいにシルバーシートに座っている女子高生に向かって「おれのおっかさんが座るんだから立て!」とでも啖呵切ることができたらかっこいいのだが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/6/17 さよなら麵覇王

2024年06月17日 23時59分59秒 | 日記

先週発売の週刊新潮を読んでいたら「私の週間食卓日記」で、ナオライ株式会社 の三宅紘一郎という人が本郷三丁目の薬膳ラーメン店「麵覇王」が6月22日で営業終了と書いていた。
近くの店なのに、移転後は行っていなかったことを反省。
仕事で遅くなったが行ってみると満員で、行列に並ぶ。1時間経ってやっと入店。

久しぶり、というよりも多分初めて食べた薬膳ラーメンは、確かに薬膳っぽい香りがする。
ついでに薬膳酒(600円)も頼む。これは昔風邪引いたときに頼んだことがあったな。
いずれにせよ、唯一無二のお店であった。残念。


弊社に数年前に入社した、某一流大学(私が入りたくても手が届かなかった所)を出たA君。
花形営業部署に配属になり、活躍を期待されていた所、どうも期待外れ。みな「こんなはずはない」と思いつつ、別の部署に移してみるが、やはりどうも思ったような成果が出ない。営業部門で色々とやってみたがやはり成果が出ず、しまいには、入社して間もないというのに早くも引き取り手がなくなり、総務預かりになった。
知らなかったが、行き先がなくなると総務部預かりになるらしい。昔、副業が忙しくて朝起きられず、改善の兆しもなかった女性は人事預かりだったが、時代は変わるのか・・・・・・

閑話休題。
で、そのA君。なにをやっているのかと思ったら、どうも法務で契約書のチェック係をやっているらしい。とはいえ、そんなに契約書ばかりあるわけでもないので、会社公式Twitterだったり、広報のお手伝いやらしているらしいのだが、漏れ伝わるところによると、総務でもあんまり評判芳しくないようで・・・・・若いんだから、がんばれ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/6/8 「青春18×2 君へと続く道」を観に行く

2024年06月08日 20時20分20秒 | 日記

青春18×2 君へと続く道を観た。
台湾でロケをする映画はままあるけど、台南は珍しいかな。台北には何度か行ったが、台南はまだ行ったことがない。一度行きたいと思いつつ、家庭の事情でしばらくは行けそうにない。丁寧に創られていて、安心して観ることが出来た。最近、自分でも自分が面倒なのよ、映画の中のどうでもいいようなことに気がいってしまって、本筋が追えなくなったりする。台湾人の友人と観に行きたかったのだが、最近の映画館は上映時間を頻繁に変える、土日と平日とで時間を変える、封切り後、2週間も経つと上映会数が露骨に減らされて一日一回午前中だけや午後早い時間に一回だけの上映になったりして、私のような勤め人では観に行けなくなったりする。要は、観に行けるときに行かないともう一生映画館では観られなくなるので、たとえ土曜日の20時開始の回が観られるのであれば観ておかないと観られなくなってしまう(まどろっこしいな、この言い方)のだ。

本筋には関係ない、かどうかはわからないが、この映画、サイバーエージェントが出資している。それもメインの出資体らしい。映画って儲かるのか、それとも儲かったから映画に出資したのか。
ロケの舞台になった、福島の、・・・・えーとどこだっけ、行ってみたいなぁ。


それにしても、本筋とは全然関係ないが、goo.ne.jpはポップアップする広告が多くて鬱陶しい。必死なのかな。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/6/4 「山崎」「白州」探して三千里

2024年06月04日 23時59分59秒 | 日記

Twitterで、「ファミリーマートでサントリーの『山崎』『白州』を6月3日から発売開始している」というツイートを読み、会社帰りに近所のファミリーマートを回る。
当然、ない。帰宅時に最寄り駅の一つ前で降りて、ファミマを二軒ほど回ってみる。当然ない。

諦めて帰宅し、NHKの「うたコン」でマッチの熱唱、伊代ちゃんを見て晩飯を食う。
今年も伊代ちゃんのコンサートがあるんだよな。去年行ったけど、今年も行こうかなぁ。中央付近に陣取った親衛隊がスゴかった。年季入ってる。男だけじゃない。伊代ちゃんとも顔見知り。会場にはヒロミと、息子もいたな。
それはさておき。

夕食後にもLUUP使ってファミマを数軒回ってみる。ない。一軒だけ、「山崎」のPOPが飾っている店があった。一軒だけ。うーむ、扱っている店は少ないのか。

来週11日からはセブンイレブンでも扱うという噂が流れている。一本700㎖あっても飲みきれないので、ミニボトルで十分な私にとっては、コンビニで買えればうれしいのだが。

なんでも、「山崎」は東海道新幹線の売店でも扱っていることがあるらしい。車内販売あったときにはそこでも買えたとも。
この間は、ビックカメラの抽選にも応募したが、これは連続で外れているから望み薄。
ミニボトルでいいから買いたいなぁ・・・・・・


※2024年6月8日修正追記 「甲州」じゃあないよ「白州」だよ。ウイスキー初心者なのがバレバレである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/6/3 生活が乱れている・・・・・・

2024年06月04日 12時30分36秒 | 日記

まぁこれが女性関係が乱れていて取っかえ引っかえ入り乱れて・・・・・・というのならいいのだが残念ながらそうではなく、相変わらず寝るのが遅い。

3日など、風呂入ってうたた寝して起きてそろそろちゃんと布団に入って寝ないと明日起きられないなぁ・・・・・・と思っていたところで緊急地震速報で中途半端に起こされ、それからは寝ることあたわず、寝たと思って起きたら出勤時刻の9時半で11時過ぎに出勤する羽目になった。たまたま通常出勤の日だから良かったけど、今日(4日)みたいに早出だったら大事故になるところだった。

会社を出るときには雨は降っておらず、最寄り駅1に着いたらパラパラと小雨程度、スーパーで買い物済ませて出てきたらさらにバラバラと降ってきていて、ちょっと歩くのはつらいなぁと思って最寄り駅2まで電車に一駅乗って降りたらザンザン降り。
これで歩いて帰ったらびしょ濡れどころかひどいことになるのでどうしようかと思案投首していたらタクシーがやってきて、ぐるっと回ってもらってどうにか帰る。800円かかった。

そのあと、食事、Twitter3時間(?)、やっと午前3時に入浴、風呂上がりに眠くてそのまま床に寝て、5時半に起きて布団に入って寝直して目が覚めたら7時20分。必死で出勤準備して、超満員の電車に乗って出勤して今ココ。

もう1,2本早い電車に乗れば、混んでいる直通電車をパスできたし、出勤時刻ギリギリの出勤で慌てなくてもすんだんだよな・・・・・・

きちんとしましょう・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/6/2 (日) 何もしない、できない日曜日(と土曜日)

2024年06月02日 23時59分59秒 | 日記

5月31日の金曜日は、遅番だったので帰って来たのが遅く、うたた寝したままで6月になる。4時ころ目が覚めるが、6時までなんかやってて、もう一度寝る。

1日 目が覚めたら9時半。なにやっとんねん。
思いついて耳鼻咽喉科へ。やっぱり医者に薬を塗ってもらうと、自分では手の届かないところに塗ってくれるのでラクになる。
行くときには途中まで LUUPを使う。足が弱っているなぁ。
帰りには、そのLUUPで歩道を走っている奴がいた。それ、歩道を走っちゃダメなんだけどな。
二日続けて風呂に入らないのはつらいので、2時過ぎに頑張って入る。

2日 今日は、8時15分に起きる。遅い。すでに「小さな旅」は佳境を迎えている。
ラジオで「ONEJ」聴きながら洗濯、そして寝る。
お昼ごはん食べて、「のど自慢」。「監獄ロック」歌った中学生がスゴかったなぁ。森口博子はこの間の「ミュージック・モア」コンサートでも歌った「ホイッスル」を。

午後、ラジオ聴きながらまた寝る。起きたら4時半、行かなくてもいいけど行くと明日が楽なのでスーパーに買い物に。ついでに逆性石鹸を散布するためのスプレーボトルをダイソーに買いに行く。久しぶりに行ったらレイアウトが変わっていて戸惑う。スプレーボトルが、化粧品、何か、園芸用品と三カ所に分かれておいてあって、探すのに手間取る。

面倒になったので、ダイソー下のスーパーで買い物を済ませる。夕食済ませて、また何もせず。

録り貯めてパンパンになって残量が43分しかないハードディスクの中身をちょっとだけ観る。この分量になったら全部観るのは無理だな。

さて、3時になったのでそろそろ風呂入って寝ましょうか・・・・明日も通常勤務・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/5/15 の日記

2024年05月15日 23時59分59秒 | 日記

諸先輩方を差し置いて若くして総務人事部長を務め、出世街道まっしぐらあとちょっとで役員に手が届く、というところで社長と対立した結果、体よく子会社の取締役に飛ばされた後輩が飲みの席に誘ってくれたので、湯島のタイ料理屋まで赴く。

「何人か呼びましょう」というので言ってみると、彼の同期が二人。うち一人は入社時に私のいた部署に配属されて私が教育係を務めたものの大変ぎくしゃくしてさっぱり教育できず、その後の詳細は省くが、ある日「私とあなたは合いませんから、もう話しかけないでください」というメールがきてそれっきりになった後輩(♀)であった。

名目は、私の還暦定年祝いということで、彼らの入社当時の話しや、私の入社の話し、あっちこっち行った部署でのトホホな話しなど色々。

宴もたけなわ、そろそろ帰ろうか、というところで、ホストの彼とその奥さんから、そしてぎくしゃくしていた後輩からそれぞれプレゼントをもらう。
ぎくしゃくしていた後輩は、今頃になって、当時の私の苦労がわかったといい、愚痴を言わなかったことを感謝してくれた。

自分としては、愚痴を周囲に言ったところで本人の態度が変化するわけでなし、ぎくしゃくしていたのは一重に私の力量不足だとは自覚していたのでこれまた周囲にもらしたところで「それはお前の力不足だ」といわれるのが目に見えていたので言わなかったのだが。

その後輩も、数年前に課長になり、今は部下を何人も従えてバリバリと働き、今春入社した新入社員も「配属になったという。

こちらの力量不足というか、本人のやる気と能力をうまいことコントロールできなかったということで、いずれにせよまさに私の不徳のいたすところである。

長年ぎくしゃくとしており、挨拶以外には、いや挨拶もかなり儀礼的で,「しないと角が立つからしておく」くらいの感じだった。
この日は、20年以上の月日を埋めるがごとく、当時の話しをいろいろして、向こうからわだかまりをなくそうと話しかけてくれたので、こちらも気持ちがすっとした。

考えたら、私がきちんとまともに新入社員の教育係を任されたのは彼女が最初で最後だった。長年の胸のつかえ、心の奥のわだかまりがほぐれて、この日以来気分が良い。

あと1年あるか2年あるかわからない、この会社での会社員生活だが、彼女とは仲良く、はむつかしいかもしれないが、のんびりとやっていきたいと思う。

そう、この会社から離れたら、私の生活と態度上、殆ど全ての人とはそれっきりになるのである。

ちなみに、「もう話しかけないでください」というメール、20年以上前の、今使っているものよりも3代くらい前のパソコンで受信したものだが、hotmailに転送して取っておいてある。
帰宅して呼び出してみた。彼女の言うことはもっともであり、耳が痛いことこのうえない。

今思うと、こちらも本当に稚拙だったなぁと反省する。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/5/13 今日はジャンボ鶴田の命日(2000年)

2024年05月13日 23時13分53秒 | 日記


仕事中にTwitterを散策していると(仕事しろよ)、今日がジャンボ鶴田の命日だったと知る。享年49だったそうだ。
肝炎を患ったために第一線から退いてしまったが、あのままだったらどうなっていただろうか。いやー、本当に強かった。

それはさておき。

仕事帰りにカメラ系量販店に寄り道してしまう。というのも、職場の模様替えで地下から上階に上がったのはいいのだが、席が換気扇の真下でものすごくうるさい、フロアでラジオを一日中かかっていてとてもうるさい。音量そのものは大したことはないのだが、ワタクシ聴覚過敏があるようで、ちょっとの音でも気が散る。これ前にも書いたなぁ。
で、前のように耳栓しているのだが、またこの耳に湿疹があり、耳栓をつけたり外したり、というのでまた耳の中がかゆくなる。
いいかげんやってられないので、ノイズキャンセリングのイヤホンを買おうと、ずーっと考えているので、物色しに。

じつはこのノイズキャンセリングでワイヤレスのイヤホンも、huawei製のものを持っていたのだが、上野を散策している時に片方なくしてしまった。ばかだなぁ。

で、やむを得ず新しいのを買わなければならないことと、たまたま雑音が激しい部署に移ったことを口実に買い換えようということでイヤホンを見に行くつもりだったのだが・・・・・

ビックカメラ赤坂見附店は私にとっては魔窟のようで、上から腕時計眺め、自転車眺め、今日は電動歯ブラシを眺め、文房具を眺め、イヤホンを眺め、で2時間はかかってしまった。

電動歯ブラシは、フィリップスを愛用しているのだが、パナソニックのドルツがいいという評判をネットで見て、現物を見に行く。ま、あわてて買うこともあるまい。
腕時計は、Gショックほしいと思いながらなかなか手が出ない。2万ぽっちなのだが。なんでだろう?
自転車は、まぁすぐには買えないな。いま、一台あるし。買うよりもまず乗らないと。

文房具。フリクションを仕事で使うようになってその便利さにはまり、手帳も資格試験もフリクション一本になってしまった。
で、今日行ったビックカメラ赤坂見附店は文房具がそこそこ置いてあり、フリクションも色々あって、見ている内に延々とはまってしまった。何故か外国人のすんごいデブがいて、同じようにアレコレ見ていたな。
いやー、しかしフリクションは奥が深い。パイロットのサイトは別に公式サイトもあるけど、全部を網羅していない。
とりあえずは、芯が単色用と多色ボールペン用の2種類あり、単色用は発売当時からのいわば「オリジナル」と、そこから進化した「シナジーノック」と「ゾーンテクノロジー」があるようだ。
いや、この新しい芯が両方とも素晴らしいのだが、それはまた明日。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/5/12 金曜日のお昼には何を食べましたか?

2024年05月12日 23時59分59秒 | 日記

最近、刺激のない生活を送っているせいか、物忘れが激しい。一般名詞はよく忘れる。
ちょっと珍しい名字の女優の氏名もよく忘れて出てこない。相武紗季とか、桐谷美玲とか牧瀬里穂とか、もう自分が接しない人名は本当に出てこなくなった。
ドラマを観ないことも関係あるのかな、知らんけど。えーと、DAIGOの妻・・・北川景子か。

日曜日の昼下がりにこづかい帳つけてて、多少収支が合わない。身に覚えがない。最近は殆ど電子マネーでの支払いなので、現金支出の覚えがない。
やっと一つ、BIG ISSUEを買ったことを思い出す。
えーと、金曜日の昼飯に何食ったか、これがまた全然思い出せない。なまじ、まいばすけっとでマウントレーニア買ったレシートがあるのに、どこで何を食べたのか、全然でてこない。
ラジオ聴きながらテレビ見て精算しつつ、960円という使途不明金が出た途端に思い出した。
何年ぶりかで裏道のラーメン屋で食べたんだった。

物忘れが激しくなっているとしか、言いようがないなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20234/5/6 Amazonからメールが来る。遅いよ。

2024年05月06日 23時59分59秒 | 日記

昨晩は4時くらいまで起きていて、それから寝たらしい。

Amazonからの荷物が届かないのでヤマト運輸に連絡したら、配達を担当する地元の営業所からチンプンカンプンなメールが届く。曰く「隅から隅まで探しましたがウチの営業所の中にはありませんでした。」・・・発送元の市川AFC支店から全然出ていないって言ってるでしょ、メールのどこを読んでいるんだよ、そういう対応をするから批判されるんだよ。

疲れなのかなんなのかわからないが、風呂に入るのが面倒くさくて2日続けて入らないと体中がかゆくなる。「風呂入りたいなぁ、でも今晩はいるからいいや」と思っていたら、手帳に「6日 ふくの湯 タオル」とある。文京区の銭湯はもう4軒しか残っていないのだが、そこが週替わりでタオルを客に配るという予定を書いていたのを失念していた。
で、昼食の後、電車を乗り継いで銭湯へ。
ふー、サッパリした。銭湯は裏切らない。

夕食後はAmazonプライムでボクシングを観る。終わってから靴を磨く。もう1時半、寝るぞ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/5/5 飼ってた犬の命日と初デート

2024年05月05日 23時59分59秒 | 日記

五連休も四日目となり、残り少ない。睡眠不足は相変わらず。昨晩は風呂入る準備していて寝てしまい、ベッドに入ってまた寝直す。

日曜日となると、TBSラジオの「onej」 と「安住紳一郎の日曜天国」を聴いて午前中は終わってしまう。長年の習慣になってしまった。中学生のとき、日曜午前中は勉強させられていたので、還暦になってもその意識が抜けず、なんか勉強しないといけない、ラジオ聴いているのはさぼっている、みたいな意識になってしまう。

「のど自慢」に稲垣潤一が出ていた。もう70歳?
5月3日の横浜でのイベントで、「あぶない刑事」のプロモーションでセクシー大下とダンディ鷹山が出ていたらしいが、慣れないハイヒール履いて裸足になった浅野温子を舘ひろしがお姫様抱っこしたというので驚く。あの人74歳だよ?
腹も出てない、スリムな体型を維持しつつ、お姫様抱っこをいきなりできるくらい鍛えているのだ。やっぱりなぁ。

ハナシが飛ぶが、弊社は、社長をはじめ、取締役全員、常勤と非常勤とを問わず監査役全員、執行役員、部長、課長クラスに至るまでの全員、腹が出ている奴は一人もいない。
コレ、多分だけど偶然じゃないと思う。偉くなるからスリムなのか、スリムであるようにと上から指導されて守った奴が偉くなっているのか・・・
還暦、定年になってやっと会社の真理というのが見えた気がする。土日のどちらかでジム通って鍛えないと、弊社では偉くなれないというか、そういうことができる人間が偉くなるというか(同じことを二回言っている)。

ずっと家にこもって掃除もできないので(残念)、思い立って、昔飼っていた犬の墓参りに行く。
私の場合、いつもコレ。思いつきで動く。全然頭の中になかったはずのことを思いついたりする。

久しぶりに、父の送迎以外でクルマに乗る。何十年も来たことがなかったが、きちんと綺麗にされていて、管理者の方に感謝。

こんな所にまで、インバウンドの外国人がうようよいる。なんでお前らペットの霊園に来ているんだよ。わかってんのか?

途中スーパーによって帰宅。
食後にストーブをしまえば良かったが、またも夕食後の眠気と気が抜けた感じで何もできず。せめて「男はつらいよ」でも見れば良かったなぁ。

6日の連休最終日は、家の掃除となんかをしようか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

202/5/4 Amazonとヤマト運輸は定期オトク便をとっとと配達しろ

2024年05月04日 23時59分59秒 | 日記

手書きの日記も書いているのだが、書き出しを「書かないと忘れる」としてから始めることが多い。本当に書かないと忘れる年齢だからだが、ここのgoo blogは、結構頻繁に書くのを忘れるな。

5月1日 動員もあって、メーデーの集会とデモ行進。最近はパレードと言ったりする。馬鹿言え、なんと呼んでもデモ行進はデモ行進だ。こういうのが老害なのか。でも終了後、同じ職種の他社の労働組合との交流会、といいながら結局は同じ組合内で固まる。久しぶりのデモ&交流会だったが、余りにも若い奴らが多く、ハナシが弾まないのと、こちらはもう定年なのである。全然自覚ないままだけど。来年からは、デモには行っても交流会には行かないな。考えたら単組内でも知り合いはいないに等しい。

2日木曜日 有休とってお休みにする。我が部署何故か4月30日休暇組と2日休暇組に綺麗に分かれ、誰かなんか言うかなと思ったけど休めたので遠慮なく休む。だってもう定年還暦契約社員1年更新給料4割減だもの。先が見えているところ、なんで命と時間を削って死ぬ気で働かなければならないのだ、俺は×××さんじゃねぇぞ。・・・誰もわからないでしょうが、定年退職後に65歳の契約社員満了の日まで全力で働いて、車内の営繕や修繕などを行なっていたけど、跡を継ぐ人間を残さず、マニュアルも残さなかったので、残された社員たちみんな困っているという人がいるんです。

それはさておき。
世間は平日なので、訪問看護、ヘルパーさん、ついでに父の介護用品のための業者さんも来る。

こんなことで午前は終わる。
思いついて散髪。いつもなら最終日の午後に行って待つところ、今年のGWは前倒し、先にすませて、他のことで頭がつかえる。

気持ちとしては「ヒャッホー、ゴールデンウイークだ、ゴールデンウィーク、五連休だ」と思ったけど、五連休ってすぐ終わるよなぁ。。。



3日 今年は調子いいので、連休のアタマの方で掃除やなんだかんだと普段できていないことをしようと思い、風呂の掃除をしようと思ったら電動歯ブラシの台に汚れが溜まっていて、これの掃除に午前中一杯かかる。

風呂の扉にこびりついた水垢と悪戦苦闘。台所のシンクの水垢と悪戦苦闘。完璧に落とせてないけど、いいのだ、手をつけたことに意味があるのだ。

4日 今日はタオルの洗濯から。昨日干していた靴を磨こうとするが、なかなか手がつけられない。やっぱりテレビとパソコン、インターネット、Twitterは作業の敵だ。時間が吸い取られる。

午後、恒例、北海道展へ行くが、あまり何も買わず。北海道展の名物といえばイートインだが、これがまた並ぶ混む。ソフトクリームくらいは食べたかったが長蛇の列で断念。こんなイベントにもインバウンドなのか、外国人が沢山いる。

還暦定年を記念して、というか口実にして腕時計買いたいと思って、ロンジンやインター見に行くが、時間がなくて断念。

靴磨きの続きなどやろうと思ったけど、できないまま、時刻はてっぺん越える・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/4/29 危険物取扱者試験、終わる。

2024年04月29日 22時19分48秒 | 日記

29日朝から受けに行っていた、危険物取扱者試験が終わる。
んー、まぁ無理だな。全然勉強できなかったもの。とにかく、時間があるとTwitterやってしまったり(今もやってる)、机の前に座っているのにリラックスしてしまって何もしようとしない。本を開いても1分と続かない。全然勉強できなくなってしまったのか?まぁとにかく、どうも現実逃避ばかりで全然勉強しなかったのでしかたないのだが、まぁとにかく試験は終わった。
今回受けたのは乙種第三類と第二類。第三類は3月に続いての受験だが、その間約2カ月はあったのに、全然勉強できなかった。机の前に座っていてもできないので、往復の通勤電車内でやろうと思っても、スマホでTwitter始めてしまったりradikoでラジオ聴いていたりで、全然できない。
テキストは、10年以上前に買ったものがあったのだが、それは改訂版が出ているので、新しく技術評論社の本を、3月の試験前に買った。しかしこれも全然広げないので、前回の試験のときに会場で目についた公論出版なるところの参考書兼問題集を買った。しかし、問題の数が多くて、これも殆ど手つかずのまま。
結果的に、第二類は範囲としている危険物の名前さえ把握できず。第三類は、名前くらいは覚えているものもあるが、危険物ごとの特性を把握するまでには至らず。

第二類は4問程度で不合格の見込み。
第三類は5問か、運がよければ6問で合格かとは思うが、もうちょっと勉強した方がよかったかも。

内容はともかく、試験があるというプレッシャーでずっと我慢していた映画を観に行った。昨年の作品の、ゴジラ-1.0。
なるほどねぇ、SFXは確かにすばらしい。現実と見紛うばかり。ストーリーもまぁ迫力があってよかった。しかし、一番すばらしいと思ったのは伊福部昭の造った、過去のゴジラの音楽である。途中、要所要所でかかるのだが、もうこの音楽聞いただけで、ゴジラだと思う(意味不明)。

昨年の内に観ておけばよかったなぁ。。

結果に不満はあるが、まぁそれは自分自身のふがいなさというか勉強しなさすぎへの不満で、自業自得。
勉強する時間が取れなかったのに、外出せず、部屋の掃除もせず、とにかく勉強しなきゃいけないという意識だけはあって、しかし全然勉強できなかったので、これは自分が勉強できなくなってしまったのかとということで、近い将来の反省として、一休み。

さあ、次はFP2級、その合間に第三級陸上特殊無線技士、そして危険物の残りの類も一つ一つ取っていこう、とは思ってる。しかし、仕事しながら、かつ以前とは違って多少は火事もしなければならないのに、そんなに毎回の試験ばかり受け、かつ映画も観たい、なんてのが通用するものだろうか、いやしない。

まぁ、睡眠時間確保しながらなんとかしよう。まずは睡眠だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする