フジテレビの記者会見を見た。
昨日は帰宅が8時半ころ、適当に夕食を摂り、老父が見ていたテレビをそのまま眺める。この人は大体NHKを見ている。
9時になったらニュース。トップはフジテレビのこと。他局はどうか、とおもってCSチャンネルに切り換えるとNNNとTBSチャンネルが中継していた、のだが、この時点で私は当のフジテレビがずーっと生中継(10分ディレイだけど)していたのを知らなかった。
職場では仕事しながらスマホでこっそり見ていたのだが、まさかずーっと生放送していたとは。知らなかったからスーパー寄って買い物していたよ。
さてそんなことはともかく、フジテレビに切り換えて、ずーっと見る。
ひどいな。
まずは東京新聞の望月記者。菅官房長官のころのバトルというか一人芝居で有名になったが、意見なのか感想なのか質問なのか、要は何が言いたいのかわからないのに延々と喋る。
あと、佐藤章とか言う人。一月万冊とかいうサイトをやっているらしい。ここは見ていなかったのだが、トップで質問していきなり個人名を出したらしい。
あと、フリージャーナリストを名乗る人々や、ネットメディアの記者と称する人々。発する言葉が質問の体を成していない人が多い。
その他、記者会見のはずなのに記者ではない人間が何人も紛れ込んでいた。
えーと、平野まつじとか言う人物。自費出版で本を出しているらしいが、お前ジャーナリストでもなんでもないだろ。
それから、何故か出版労連のなんとかさんがセクハラとか女性問題について延々と喋る喋る。お前質問していないし、回答が来たとしてもどこにも発表するところがないだろう。いったい何しにきたんだ。
あと、これもナマでは見ていないが、通販新聞の方が、不規則発言相次ぐなか、「手を挙げている人間が質問するんだよ」とびしっと言って場を収めたらしい。直後の通販新聞のサイトがつながりにくくなったとの投稿がTwitterにあったので、Twitterやりながら会見を見ていた人は結構いたようだ。未だに通販新聞のサイトにはつながらないw
どうも、こういう場で自分の名を売ろうとする輩が沢山いるらしい。ばかだなぁ。
風呂に入る予定を遅らせて、CMなしの記者会見を最後まで見ていた。疲れ果てたが、画面向こうのお歴々も疲れていた。背中が丸くなっている面々のなか、ビシッと背筋を伸ばして対峙していたのは遠藤周作の息子である遠藤龍之介氏だけだった。
全然記憶になかったのだが、遠藤氏はライブドア騒動のときに広報担当として関わっていたそうだ。さすがだなぁ。
終わったのは午前2時40分ころ、それから歯を磨いたりして寝たのは4時過ぎ、7時半に起きる予定が8時を過ぎてしまった。まぁいいか。
・・・TBSラジオの生島ヒロシのことについては、稿を改めて・・・