今日は勤労感謝の日
いつも僕の道楽に
付き合ってくれている
機材を感謝の気持ちを込めて紹介。
まずは主力のデジイチは
PENTAXのK20DとK100Dsuper。
K20Dは機材中唯一の新品購入。
PENTAXはリーズナブルやし
OLDレンズが使えるのがいいね。
それにいい色を出してくれる時がある。
(撮り手がへたくそやって・・・。)
新機種がぞくぞく出てるけど
今は満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d9/61515d54785b61314980aab5e74eb5a2.jpg)
FUJIFILM FinePix S600fd
レンズは多いので
マニュアルフォーカスレンズから
これはみんなPENTAXのOLD単焦点。
露出もマニュアルのM135mm f:3.5に
マクロが2本M100mm F:4とM50mm F:4
露出は自動のA50mm f:1.4にA35mm f:2
ジャンク品もあるけど楽しいレンズやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0f/ed4d2d96e8c465cc337815d463c0380f.jpg)
RICOH GX200
次は普通のレンズ
高倍率ズームはTAMRONの18-200mmf:3.5-6.3と28-300mmf:3.5-6.3
運動会、旅行で大活躍
広角はPENTAX-DA 16-45mm f:4とDA 18-55mm f:3.5-5.6
大口径ズームはSIGMA 28-70mm f:2.8
単焦点が1本SIGMA 24mm f:2.8
お気に入りの魚眼PENTAX-DA 10-17mm f:3.5-4.5
ジャンク修理品のTAMRON 70-300mm f:4-5.6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/169c3c4f90f13fd9fa25e9b48d7cbce7.jpg)
FUJIFILM FinePix S600fd
コンパクト高倍率機は
FUJIFUILM FinePIX S5000
手動ズームのFUJIFILM FinePix S600fd
一時はいらんって思い処分した高倍率機やけど
なぜかFUJIで揃ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/a3bb231e96854eb722a4f09697b6c65c.jpg)
PENTAX K100Ds+PENTAX-A35mm f:2
コンパクトデジカメは
SONY Cyber-shot T-3に
防水機能に引かれて(よく見たら生活防水やった)OLYMPUS μDIGTAL600
最近お気に入りのRICOHの2機種 Caplio R5にフル装備のGX200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a6/5f96c6d6d830d78d043e8951bc72978e.jpg)
PENTAX K100Ds+SIGMA 28-70mm f:2.8
デジカメに凝りだしてから機材の入れ替わりは激しいが
今はこいつらにがんばってもらってんねやわ。
でもニコ・キャノがないねんなあ、
大勢に流されず個性的な物を欲しがる・・・要はへ・ん・こ。
いつも僕の道楽に
付き合ってくれている
機材を感謝の気持ちを込めて紹介。
まずは主力のデジイチは
PENTAXのK20DとK100Dsuper。
K20Dは機材中唯一の新品購入。
PENTAXはリーズナブルやし
OLDレンズが使えるのがいいね。
それにいい色を出してくれる時がある。
(撮り手がへたくそやって・・・。)
新機種がぞくぞく出てるけど
今は満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d9/61515d54785b61314980aab5e74eb5a2.jpg)
FUJIFILM FinePix S600fd
レンズは多いので
マニュアルフォーカスレンズから
これはみんなPENTAXのOLD単焦点。
露出もマニュアルのM135mm f:3.5に
マクロが2本M100mm F:4とM50mm F:4
露出は自動のA50mm f:1.4にA35mm f:2
ジャンク品もあるけど楽しいレンズやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0f/ed4d2d96e8c465cc337815d463c0380f.jpg)
RICOH GX200
次は普通のレンズ
高倍率ズームはTAMRONの18-200mmf:3.5-6.3と28-300mmf:3.5-6.3
運動会、旅行で大活躍
広角はPENTAX-DA 16-45mm f:4とDA 18-55mm f:3.5-5.6
大口径ズームはSIGMA 28-70mm f:2.8
単焦点が1本SIGMA 24mm f:2.8
お気に入りの魚眼PENTAX-DA 10-17mm f:3.5-4.5
ジャンク修理品のTAMRON 70-300mm f:4-5.6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/169c3c4f90f13fd9fa25e9b48d7cbce7.jpg)
FUJIFILM FinePix S600fd
コンパクト高倍率機は
FUJIFUILM FinePIX S5000
手動ズームのFUJIFILM FinePix S600fd
一時はいらんって思い処分した高倍率機やけど
なぜかFUJIで揃ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/a3bb231e96854eb722a4f09697b6c65c.jpg)
PENTAX K100Ds+PENTAX-A35mm f:2
コンパクトデジカメは
SONY Cyber-shot T-3に
防水機能に引かれて(よく見たら生活防水やった)OLYMPUS μDIGTAL600
最近お気に入りのRICOHの2機種 Caplio R5にフル装備のGX200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a6/5f96c6d6d830d78d043e8951bc72978e.jpg)
PENTAX K100Ds+SIGMA 28-70mm f:2.8
デジカメに凝りだしてから機材の入れ替わりは激しいが
今はこいつらにがんばってもらってんねやわ。
でもニコ・キャノがないねんなあ、
大勢に流されず個性的な物を欲しがる・・・要はへ・ん・こ。