オーバーホールでお預かりいたしました、

こちら、シチズンの10石ポケットウォッチ。

外観からもかなりの年季が感じられ、

風防は傷で曇ってしまっています。

石数は10石ですが、ヒゲゼンマイは
巻き上げヒゲが使われています。

緩急針が一杯に振り切っていました。

機械を取り出し、針と文字板を外します。

本来のネジと違うネジを無理やり取り付けたのか、

飛び出しているネジや、

傷・サビのあるネジが多数見受けられます。

テンプ周りは、ヒゲゼンマイの変形のみならず、
天真にも問題がありました。

各部品を分解していきます。

コハゼ部分、

サビを取り除きます。

角穴車にもサビが発生、取り除きます。

丸穴車は、クリアランスが適切ではなかったので

スムーズな巻き上げが出来るように、
時計旋盤を使用し、中心部分を切削加工します。
傷んだ各ネジを仕上げて行きます。
角穴ネジ。


機械止めネジ。


アンクル受けネジ。


各受けネジ。


つづく。

こちら、シチズンの10石ポケットウォッチ。

外観からもかなりの年季が感じられ、

風防は傷で曇ってしまっています。

石数は10石ですが、ヒゲゼンマイは
巻き上げヒゲが使われています。

緩急針が一杯に振り切っていました。

機械を取り出し、針と文字板を外します。

本来のネジと違うネジを無理やり取り付けたのか、

飛び出しているネジや、

傷・サビのあるネジが多数見受けられます。

テンプ周りは、ヒゲゼンマイの変形のみならず、
天真にも問題がありました。

各部品を分解していきます。

コハゼ部分、

サビを取り除きます。

角穴車にもサビが発生、取り除きます。

丸穴車は、クリアランスが適切ではなかったので

スムーズな巻き上げが出来るように、
時計旋盤を使用し、中心部分を切削加工します。
傷んだ各ネジを仕上げて行きます。
角穴ネジ。


機械止めネジ。


アンクル受けネジ。


各受けネジ。


つづく。