天気になぁ~~れ

愛犬と散歩で始まる一日 晴れるといいね

1400年の大楠・・・佐賀市街

2006-10-03 22:45:57 | 旅行
                     

与賀神社 鳥居と石橋と楼門
   楼門の前に 石橋
   石橋の前に 鳥居
   楼門は入母屋造りで 佐賀県最古の建築(室町時代)
   石橋と鳥居は 国の重要文化財だそうです
勿論 重要文化財指定でも 一休さんの頓知ではありませんが
「ハシを渡ってはいけません」なんて言いません
真ん中を通って お参りできます・・・スバラシイ 


与賀神社大楠 樹齢  1400年
       幹まわり 約9.8m
       高さ   約20.5m
       佐賀県指定天然記念物
   威風堂々と神社あの右側にたっている
   楠の近くに立つと なんだか空気がヒンヤリ 感じた 

この地方には 大楠が沢山有るそうで
何年もの間 準備して移植したという
県の図書館前の大楠が 下の写真


与賀神社に 不思議なもの発見?
楼門をくぐると 右に口を開いた亀の置物
          左に口を結んだ馬の置物 
             狛犬の代わりかしら? 





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (薬作り職人)
2006-10-03 23:10:45
立派な楠ですね。

1400年前といったら、奈良時代よりも前。

それでも、まだまだ元気そう。すごい。

返信する
1400年の大楠 (コデマリ)
2006-10-07 20:25:31
本当に立派でした

じっーと 立ち続けて

あと 1000年かしら? 2000年かしら?
返信する

コメントを投稿