こどものすがた

小学4年生の息子との今までをありのままに記録。

まだ寝てる

2021-02-23 | 日記
ここ最近、寒暖の差が激しいのもあり、学校疲れもあり、花粉もちょっとあるのかな。。

上手く鼻呼吸が出来ず、夜中に寝苦しそうにしつつも明け方6時半に起きてしまい。。
だから本人は嫌がりつつも2度寝させ、30分位は寝つけずグズグズしてたけど寝たな~と思ったら、今度は起きてこなーい!!笑

ただいま10時45分、まだ寝てます
(昨日は9時過ぎに就寝してます)


朝寝坊してても、こっちでガチャガチャしてると普段は物音で起きてくるんだけど、今日はすごい

珍しく心配になって呼吸してるか確認しちゃったけど、きちんと呼吸していて、熟睡出来てるっぽいのでひと安心。

体が不調だと、まだコントロールも難しくそれが原因だと理解も難しく、心も不調になりやすいので、整えてかないと。

大人にも調整の難しいこの季節、皆さまもご自愛くださいませ

ps 結局あの後すぐ11時頃に起きてきました。
ママがお化けに連れてかれる夢を見たと泣いてました。そりゃ怖かったね~


3学期中盤、荒れてきました

2021-02-15 | 日記
2学期の終盤、教科書やプリントの端をちぎっては食べるは、衝動性が強めに出てくるはなかなか大変でした。

ちょうど11月末で止めたストラテラの影響かとも思ってたけど、今回また3学期中盤になり同じように荒れてきた。

教科書の端がまた、学校に行く度ちぎられている…。登校中にすれ違ったクラスメイトからも、

「ことりくんね、いっつも紙食べてるから、やぎさんて呼ばれてるんだよ、ハハハ~」

と言って走り去って行った。
そのかわいい言い方になんか笑ってしまったけど、なんかトホホ。

家でも、強情っぱりが目立つ。
何かしたいときは聞いてから、返事を待ってから手を出そうねって言ってるのに、

「オレがやる!!」

と同時に力強めの手が出てくる。

なんじゃこの手は~~

と私としてはこれが本当に腹が立つんです…。プチっといきそうになるんです

まぁいっちゃってますけど。。

そう言うやりとりも増えてきて最近イヤになっなきた。それに、

「学校いやだなぁー。休みたいなーー。」

とぼやくことも増えてきた。

勉強自体、家でマンツーマンで教えてあげると理解できるしそんなに問題もないし、テストも90点位取ってくる。

でも、授業についていけない。
先生の全体指示が入らないから。と言うかやる気がないらしく、絵本を読んだりして過ごしてることが多いらしい。
(図鑑とか見てた日にはその辺の知識が増えていて、あながち悪くは無さそうだけど。)


それに最近家で宿題やっててちょっとつまづいてしまい、さらに機嫌が悪いときは、

「なんでぼくだけ出来ないの?
みんなは出来るのになんでぼくだけ分からないの??」

と泣く。

ことりくんね、3月生まれだから、お兄さんお姉さんの中で分からないのは当たり前だよ、ことりくん、すごく頑張ってるよ。難しくて当たり前なんだよ、となだめるけれど。。

でもきっとそれだけじゃない。ことりくんの個性があるから。凸凹が大きいんだ。

その分、他で抜きん出てる所はあるのに、出来ないところにフォーカスして自分はダメだと思い始めてる。

これは、非常によろしくない。

でもことりくんのよい部分は、学校では評価されにくい。それどころか邪険にされかねない。

今は担任も校長も副校長も、学校の他の先生方も、そういうみんなの個性を、義務教育と言う決まったルールの中でも一生懸命評価しようとしてくれて、とても理解があるけれど、それでもなお苦しくなることがあるんだな。。

これから2年生になり、先生も変わるし、勉強ももっと難しくなる。
担任の先生も、校長先生だって副校長だって卒業まではいてくれない。公立だから変わっていく。学校が変わっていく。

もっともっと良くなってってくれたら嬉しいけれど、そうじゃないかもしれない。

これから毎年ロシアンルーレットにかけられる。

だから私の中で、卒業まで無事にいくとも思ってない。やっぱり思えない。。

心の中でいつだって不登校を心構えている。
ことりくんの人生で一度も不登校を経験せずにいける確率は低いだろうな。。

そうなったらどこに行こう?
保育園の時から考えている。メモも増えてきた。

結局ずーっと楽しく学校に行けて、あー、良かったね。取り越し苦労だったね❗

そう言えたらそれはそれで良いじゃない。
だけどそうじゃないかもしれない。
いつだって身構えている自分がいる。

「不登校は才能。個性の一つの形」

そう、不登校は悪くない。

行ってくれるのならやっぱり行かせようと思ってしまう、この私の考え方をアップデートしないとな

bachのフラワーレメディを試してみました

2021-02-02 | 漢方やサプリとか
非科学的ながら、整体院や、見たこともないお洒落な基礎化粧品が並んでいる雑貨屋さんでたまに見かけて「ん?なにこれ??」と思っていたフラワーレメディ。
 
調べてもなんだかよく分からない。
 
「細菌学者、病理学者でもあったイギリスの医師エドワード・バッチ博士が患者の訴えに耳を傾けているうちに、従来の診断法・治療法だけでは不十分だと考えるようになり、植物の力を利用して、人間の否定的な感情および体調を整える自然療法(バッチフラワーレメディ)を開発した。」(※ネット参照)
 
ふぅーん。そんなことってある??
でもこのバッチ博士もイギリス人かぁ。
 
そういえば上下で色の違う大量のカラーボトルから、その時の気分でボトルを選んで、精神状態を知ったりメッセージをもらう不思議な「オーラソーマ」もイギリス発祥だったはず。
 
イギリスって庭園で色んな花育ててるイメージあるし、石や草花と会話できる人が誕生しやすいのかな?
 
でもなんか良く分からない。
でもちょっと詳しく説明してくれて、自身でも使ってる友達に会い、話を聞いてるとどんどん興味が湧いてくる。
 
けど、図書館で本を借りてみたけどやっぱり良く分からない。
花の持つエネルギーを極限まで希釈したものが人の感情に作用する、ってどういうこと?
…なんで?(かは良く分からないらしい??)
 
でもそういうのも嫌いじゃないので試してみることにした。
 
で、一番最初に買ったのは自分用に一番右の
「インパチェンス」のフラワーレメディ。
 
効果は、「短気で落ち着きがなく、自分よりスローなペースの人に苛立ちを感じてしまう人のためのフラワーエッセンス」
 
そう、ことりくんに対してついイライラしてしまう、自分の為
何はともあれ自分が落ち着けば、こどももちょっとは落ち着くはず。。
 
で、さっそくギャー!!っと怒りそうになったタイミングで舌の裏にポタポタっと垂らしてみると、アルコール分が27%と結構強めなのもあり、すーっと深呼吸すると、あら不思議。
 
すぅーーっと気分が落ち着いてくる。
 
なんか良く分からないけど、私には効いた。
 
 
で、これは良いかもと思って、レスキューレメディ(パパ用(中)とこども用ノンアルコール(左))を買って使って見たら、パパにはほとんど効かず、怒ってる最中に「なんなんだよっ!」みたいに逆に怒りを煽ってしまった(笑)。こういうの嫌いじゃないはずなんだけどなぁ。何度か試したけど、自分に効かないことが嫌で余計イライラしてる感じ。
 
ことりくんには、少し効いた。
上にポタポタ垂らすのが楽しいみたいで、悲しかったり怒ってる時に自ら「ポタポタってするの、やって!落ち着く薬ほしい!」とせがむようになってきた。
 
でも、私自身に効いてるほど効いてる感じがしない。。もっと効果を感じたい!
 
 
そこで、フラワーレメディに詳しい友達に会った時に、
 
「あんまり旦那やこどもに効いてる感じがしないんだよねー。。」と言ったら、
 
「こどもだったら、タブレットも良いと思うよ。どこでも舐めやすいし。」
 
とのことで、エッセンスより効果が薄そうで試してなかったこちらをポチ。
効果は「事故や病気などの強いショックにより大きく乱れた心を救い出し、普段通りの落ち着きを取り戻す手助けをします。」と書いてある。
 
かなり強めのショックにも効くらしい。
それで、こどもが怒り出してちょっとヒス気味になってきたところで、
「はい、口開けて!」と1粒ぽいっと入れてみた。
 
すると、これまたすぅーっとあっという間に怒りが収まっていく。ふしぎー
 
落ち着けると、暴れるんじゃなく言葉で気持ちを説明できるようになり、きちんと気持ちを人に伝えられたと思うと、また少し落ち着ける。ことりくんにめちゃめちゃ効いている。
 
良いじゃないの。2.3回使ってみたけど毎回めちゃくちゃいい感じ。
逆に何もなくても「落ち着く飴ちょうだい。」と言う。。なんか気分が良いのかもしれない。
 
これは良い!と思ってそれからお守り代わりにずっとカバンに常備してます。
 
 
そして、私自身、突然ことりくんのこの先を案じて、漠然とした不安に襲われズーンと落ち込んでしまった時に、泣きそうだったのでちょっともったいないと思ったけど自分にも1粒あげてみた。
 
すると、これまたすぅーーっと気持ちが戻ってきて、どうしようもない不安が減って心が軽くなっていく。ふしぎ―
 
めちゃめちゃ効く。
 
インパチェンスは怒りに対して良く効くけど、このタブレットは不安や落ち着かない感じにも良く効く。
 
 
なんでか良く分からない。プラセボ効果ってやつかもしれないけど、それでも誕生してから100年近くも続き、世界中で売れてるんだからそういう人が多いってことなんだろうな。
 
科学的に証明されてなくても、この先証明されるかもしれないし、科学は未だ万能じゃない。
人間の五感・六感の方が優れてることだって沢山あるだろうし、良く分からないことが身の回りにあるのも楽しい。
 
と言うことでしばらく愛用してみようと思います
もし気になる方がいらしたら試してみてくださいね