![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
3ヶ月のストラテラの服用中、めちゃくちゃ攻撃性が増し、笑顔が減ったと感じたので先生と相談の上で服用を中断して約10日間が経ちました。
私としては、とにかく止めてよかったー!
と思っている。ニコニコすることも増えたし、突然ぶちぎれる事もなくなったし、そのおかげで話を聞いてくれるようになったし、深く眠れるようになったし、ご飯も食べるようになった。良い事ずくめ
11月は本当に子育て辛かったなぁ。。すぐキレて手も出るから腫れ物を触るように接していたし、どう接したらいいのか分からくなっていた。
あー、日常が戻ってきて良かった
と思っていたら、学校や療育機関のこどもの印象は真逆の悲鳴が聞こえてきて、ビックリしております。
学校からは、今まで取っていたノートも一切取れなくなったし、今まで従ってた注意も聞かず触っちゃダメと言っている所を触りまったり、教室や廊下で寝そべったりしている、いつも口に紙を入れていて出しなさいと言うと飲み込みます、専科の先生も困ってるらしいコメント。
・・・なんですと!? にわかに信じがたい
家ではあんなに劇的に改善したわが子が、外では劇的に悪化しているの
療育の先生からも「衝動性が抑えられなくなっています。ピンポンが鳴るとパーッと走ってドアの方に行ってしまいました。窓が気になると、突然列から離れました、云々」と言われて、えっ??信じられない、みたいなことを言ったら、
「客観的に見た結果をそのままお伝えしてます。」と冷静なコメント
学校の先生もそう言ってるし、療育の先生の言ってることも本当にその通りなのだろう。
にしてもどういう事なんだろう?頭が混乱する。
家であんなにキレなくなってストレスも減っただろうから、学校でも落ち着いて取り組めてると思っていたのだけど、刺激にいちいち反応して、一時も落ち着いてないってこと?
もともと学校で協調性を持って、みんなと同じように同じことをする、言われたことをするというのは、こどもにとってはかなりストレスで本来出来ない、やらないことだけど、薬でなんとか出来る状態だったって事かな。
我慢していたストレスで家であんなにすぐキレて攻撃性が増していたの?
担任の先生は、薬なんて良くない!医者は現場の苦労も知らずにすぐ薬出して!!ぷんぷんみたいな感じだったけど、、この変貌ぶりにちょっと胸中複雑そう。
私としては、どんなものかずっと気になってたのでストラテラを試せてひとまず良かった。そしてこどもにはもう服用したくない。といる結論。
良く食べて、良く寝る。そして家族みんながニコニコと過ごせること。
いくら学校で良い状態を保てたとしても、この基本的な生活基盤が崩れるのは、違うと思うし。これを犠牲にしてまで飲ませたくない。
他に出来る事を探す。ぞ
・・・でストラテラの他に今、ADHDに処方されている薬は、コンサータとインチュニブ。
インチュニブはストラテラと同系で効き目も緩やか、コンサータは別系統に働き即効性がある。
じゃ、こどもにとっての良し悪しもすぐ分かるしコンサータを試す?と思って調べてみるとこれがかなりの劇薬じゃないの。
副作用もストラテラの比じゃないし、中身はか・か・か・覚せい剤!?
薬が効いてる間は食欲が30~50%減退??薬が切れるまで眠れない??
依存性が強い??医師の処方に従ってれば大丈夫??
・・・大丈夫な訳ないじゃん!!!
こどもに覚せい剤を飲ませるほどのことじゃないので、却下。
なので最悪、インチュニブ。
最高は服用何もなしで、家も学校もハッピーになること
調べると、色んな所にこんなことが書いてある。
とにかくこういう症状は薬だけで改善することは難しく、周りの環境を整えることが大事だし、それ以外に出来る事は沢山あると。
あと栄養面も結構大事と。
平日は毎日味噌汁と納豆を食べてるし、そこまで心配していなかったけど、今までも何も調べてこなかったわけじゃないけど、更に私も勉強しよっと!