●どうでもいい話(現在)

下の雪を見ると斜めに撮影していると思われがちですが、水平は合っています。

これだけ斜めに積もっているのです。

にほんブログ村
雪が積もる…
と聞くと、どんなイメージをしますか?
雪が深々と降り積もる…
そして積雪が増えていく。
雪の少ない地域の皆さんは、雪は箱に詰められたものみたいにまっすぐ上に向かって積もるイメージではないでしょうか?
それは半分正解です。
雪は横にも積もるのです。
これを見て下さい。
近所に除雪を一切しないで積もっている雪がありました。

下の雪を見ると斜めに撮影していると思われがちですが、水平は合っています。
左側は爺がスノーダンプを押した跡があるから下がって見えるのです。
で、正面の雪を見ると斜めに積もっているのが分かりますか?
分かりにくい?
では、こうしましょう。

これだけ斜めに積もっているのです。
雪は、上に積もれば積もるほど、上側が横に広がります。
これが雪の積もり方です。
道路で考えて下さい。
毎日2回除雪車が通る道でも、除雪車より積もった雪の高さが上がると…
上の方が、道路にせり出してきます。
溶けて車に落ちると嫌なので、スコップやハンドラッセルでつついて、せり出した部分を落とします。
家の前を考えてみましょう。
家の前の敷地の除雪はしますが、隣の家との間の除雪はしないので、雪が積もっていきます。
すると…
雪の上の方が、我が家の敷地にせり出してきて…
爺の軽自動車の駐車の邪魔になります。
だから、敷地の除雪のついでに雪の壁のせり出た部分を落として、一緒に除雪します。
我が家の脇のU字溝について考えてみます。
我が家の側は、爺が除雪をするために綺麗なのですが、反対側は隣の庭なので2m50cmくらい積もっていて…
上に行くにしたがって、我が家の方向にせり出してきます。
放置すると…
U字溝を越えて、我が家に向かって雪が飛び出してきて…
最後には、U字溝をふさいでしまいます。
また、家の脇の自動落下式の屋根の雪が落ちて溜まっている部分も同じです。
雪が降る度にU字溝をどんどんおおってきます。
ということで、定期的に隣の家の雪や落下した雪のでっぱりをスコップやハンドラッセルで落とさなければなりません。
ね?
どうでもいい話だったでしょwww
↓ポチッとすると喜びます↓
にほんブログ村

ここ広島市のにゅーすにも、その辺りの雪情報が流れてますよ。
雪の積もり具合が半端ありませんね💦
TV見ながら「ちょっと、あの、屋根に積もった雪、危ないんじゃないの?家がつぶれるよ・・・」と家族で話してます。
・・・心配申し上げます。
大体が、北海道よりも雪がよく積る・・・ところではありませんか?
雪掻きと言った一言で済ませることの出来ない現状ですね。
地球温暖化が叫ばれて久しいですが、この、冬の状態の夏冬のあまりの寒暖の差を観て、非常に危険ものを感じてます。
それと、ロシア・・・
戦争で物事を解決しようとする思考に大反対です。
我が国のトップも他人事のような顔せず、もっとしっかりとしたアピールを行って欲しいです。
平和が当たり前・・・と、いつまでも生物と戯れる・・・
そんな心落ち着くに日が続きます様に!と・・・
異常気象がストップします様に!・・・
御身体、くれぐれもご自愛くださいます様に!・・・
ロシアの動き…
心配ですよね。
ウクライナの人達、悪いことをしていないのに…
と思ってしまいます。
日本は立場が難しいだけに、今の総理の支持率に大きな影響を与えるかも知れませんね。
自衛隊を持つけど、武力行使はしないという法律の日本。
それは正しいことだと思います。
が、そうであるなら、違ったリーダーシップを発揮しないと、日本の立場はますます悪くなりますよね。
そうそう、雪の話。
今、ニュースで4mを超えたと言う地域がありますが…
爺の住む市は、観測所の場所が変わる前には、そこよりも積雪の多い地域でした。
こちらの人は、雪かきなんて言葉は使いません。
かくレベルじゃないからwww
こちらの人達は、雪掘りと言うんです。
でも…
我が家から1時間くらい車で移動すると雪は半分になるのかな…
花火で有名な新潟県長岡市あたりは、爺の家の半分だし、北の新潟市まで行くと更に半分になります。
爺の住む地域は、全国的に見ても立派な豪雪地帯なのでした( ̄▽ ̄;)
今は、家の周りは積雪3mくらいです。