⚫ときど記(昨日・今日)
にほんブログ村
今後の方針についてまとめました
タイトルが思いつかずに、ヘンテコになりました。
昨日と今日のお話を。
昨日、ハローワークで応募していた仕事の面接に行ってきました。
相手は事務局の担当者と施設長でした。
施設と言っても、介護ではありません。
公共施設が一番近いでしょうか。
給料は安く、ボーナスもありませんが、とりあえず細々ですが日々暮らすことは出来そうです。
気になっていたのは契約社員ということで、来年の4月までの契約期間で、満了後は原則更新という求人票の言葉でした。
面接は...
当然、私の履歴書に関する質問が中心でした。
話しても良い事は...
爺の一年間だけ働いた予備校の運営業務に関してでしょうか。
一年で辞めた理由はなんですか?
という質問でした。
あの頃を思い出しながら話しました。
当時高校一年生の生徒が通っていました。
その生徒(A君)は、大学進学をする生徒のほとんどいない学校に行っていて、成績も決して良くなかったのです。
予備校ですから、進学率の高い高校の生徒ばかりで、A君は異例でした。
授業を受けて、確認テストをしても全く授業が身についていません。
彼について管理者に聞くと、中学生の時に系列の学習塾に入って来たのですが、成績が悪すぎて、一発狙いの推薦で高校に入学出来た生徒と話してくれました。
爺はA君に興味を持ちました。
そしてA君に聞きました。
どうして予備校に通っているの?
将来の夢はある?
A君は話しました。
車の仕事がしたくて、車について勉強出来る大学に行きたいんだ。
とても素敵な夢です。
爺は話しました。
すごくいい夢だね。
でも、今受けている授業は正直全く分からないよね?
うん。
数学を受けているけど、教科書を見せてもらっていいかな?
見せてもらった教科書は、数学者のピーター・フランクルの書いた教科書でした。
ピーター・フランクルは以前から爺が尊敬していた数学者で、大道芸でも有名な方でした。
教科書を読むと...
基礎以上のことは書かれていませんが、ものすごく分かりやすい内容でした。
すごく分かりやすくて良い教科書だね。
本当は教えることは禁止されているんだけど、こっそり教科書の内容を教えてあげるよ。
本当は禁止事項です。
窓口業務の人間が勉強を教えること。
授業で分かる前提ですから。
それから毎日教科書を読みながら内容を教えました。
そして気付きました。
小学校の算数や中学校の数学でたくさんつまづいているから意味が分からないことを。
教科書から離れて、算数や中学数学の基本を教えました。
やる気のあるA君ですから、スポンジのように吸収しました。
夏の期末テストのあと、A君は悔しそうな顔をして予備校に来ました。
爺先生、一問間違って98点だった!
間違った所も意味が分かったから悔しい!
大進歩です。
共に喜びました。
もちろん、予備校レベルの授業にはついて行けませんが。
夏の終わりに管理者と来年度の計画を立てる話になりました。
爺は話しました。
A君は、数学の基礎講座に全くついて行けません。
きっと個別指導塾に行けば伸びるタイプだと思います。
上司は言いました。
じゃあ、A君は来年英語の授業を受けてもらいましょう。
その時に気付きました。
ここは儲けるために商売をしているんだと。
A君はこの塾では伸びないと分かっているのに、あえて教科を変えて受講を進める。
中学の頃もそうだったんだろうな...
この時、この職場には馴染めないと思いました。
ただ、4月から仕事を始めたので、今の3年生に関して責任を持ちたいという気持ちがあって、進学が全員決まった3月を持って退職しました。
他にも色々な質問をされました。
そして求人票の確認...
ここで思わぬ事態が発覚しました。
雇用形態は契約社員で1年契約です。
基本的に何事もなければ契約更新を毎年しますし、定年も設けていないので長く働くことも可能ですが...
契約期間にあるとおり、今回は欠員1名による募集で、最初は12月1日から4月30日までとなっていますが、大丈夫ですか?
えっ?
12月1日からですか?
肝心なところを見落としていました。
仕事は前向きなので、応募の気持ちに変わりは無いのですが、短期間でアルバイトを探さないとダメですね...
事務局の方がおっしゃりました。
実は、施設の工事があって12月1日まで休むつもりなのです。
だからなのですが、なにかそれまでに仕事があるか、こちらでも確認してみますね。
面接の結果は3日後にお電話にてご連絡させて頂きます。
うっかりしていましたが、とりあえず面接が終わりました。
そして今日...
朝早くに電話がありました。
事務局の方からでした。
採用に決まりました。
つきましては、早く仕事を覚えるために10月16日からとしたいのですが、大丈夫ですか?
こちらとしては願ったり叶ったりです。
どこで短期バイトをしようか考えていましたから。
ということで、爺、3日待たずに再就職が決まりました。
とある施設の受付業務並びに運営業務全般です。
聞こえは良いですが、面接の時に見た感じたと、受付は混雑する時間帯以外は一人で十分だと思われます。
夏は施設周辺の草刈り、冬は駐車場等の除雪、バックヤードで機械の点検等のなんでもありの仕事です。
草刈機も除雪機も使ったことがないので、ひとつひとつ日々勉強になりますが、理不尽な職場ではなさそうなのがいいところでしょうか。
着実に一歩づつ...
あっ、もうひとついいところが!
爺、通院で第三木曜の午後と木曜以外の平日の半日を通院で休みたいのですが...
土日祝を含めてやっている施設なので、施設長の作ったシフトで働けるのです。
履歴書にも書きましたし、口頭でも伝えたので、通院で欠勤になることがないのは本当にありがたい話です。
↓ポチッとすると喜びます↓
にほんブログ村