
今日は仕事明け...

拡大すると
我が家の水道を使って、雪を少しだけ溶かし出しました。
職場を出て、あちこちで現実逃避の買い物をして...
帰宅したら、やっぱり...
待っていたのは雪の山。
とはいえ、24時間で30cmくらいなので、除雪は大変じゃないのですが...
先日からの大雪で、我が家の前は10cm前後の圧雪が出来ています。
車のタイヤには大きな荷重がかかるので、車を出し入れすると、タイヤの跡の溝がじゃんじゃん出来て、ガタガタになります。
妻の車は4WDなので、どれかのタイヤが雪をしっかり掴んで出入りしやすいのですが、爺の車はFF車。
前輪が滑ると、前にも後ろにも動けなくなって、その都度、スコップで地面の硬い雪をどかす作業が始まります。
今日は、タイヤが空転しないように、ハンドルを真っ直ぐにして、前後に動きながら、どうにか車庫に入れましたが...
雪はまだ続きます。
これ以上雪が圧雪で積もると、爺の車が出入り出来なくなります。
苦肉の策がこちら。

拡大すると

我が家の水道を使って、雪を少しだけ溶かし出しました。
井戸水なら電気代だけなのですが、我が家の井戸は中越地震で壊れ...
近隣の掘り直したお宅も、地盤の変化で水が出ない状況なので、我が家は井戸の掘り直しは断念しました。
水道代はかかりますが...
井戸水より温度が低いから消えにくいのですが...
生活のために、泣く泣く水道で消雪をしています。
水道代がもったいないので、3割くらい溶けたら辞めようと思いますが...
風呂何杯分の水を使うことになるやら。
そうそう、近況です。
我が家のトイレから水漏れが!
爺があちこち調べ、経年劣化で壊れた部品を発見し、ネットで取り寄せて直しました。
時を同じく...
寝室のエアコンの室外機から変な音が...
一般的な家で考えると、2階の窓の上くらいに室外機があるのですが...
雪をじゃんじゃん積み上げて、どうにか室外機に届く高さにして...
修理をしました。
ある程度は音がならなくなりましたが、思い出したように爆音を出します。
室外機のカバーが外せれば直せそうなのですが、爺の知識では外せませんでした。
こちらは半ば諦めです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます