
⚫社会・政治(最近)

にほんブログ村
まだ読んでいない方は、こちらをどうぞ!
馬鹿も一心の嘘を暴きます!
水仙の嘘を暴きます!
本日二本目です。
前の記事でUBと連呼していたら...
口が梅干し( ̄* ̄)になりました。
桜花と名前を変えたUB...
そのまんまやないけぇ〜。
と爆笑しましたwww
さてさて今回は真面目なお話です。
昨夜のニュースから...
先日のトルコ地震で窃盗が増加して治安が悪くなったという報道が出ています。
阪神・淡路大震災、中越地震、東日本大震災、熊本でも大きな地震がありましたよね?
経験した方はご存知ですが...
被災地って、泥棒のパラダイスになるのです。
爺も中越地震で、当時住んでいた実家が半壊になりました。
玄関の扉が半分開いたまま動かなくなり、家の中も水道管もめちゃくちゃでしたが、半壊判定で済みました。
中越地震で火災が少なかったこと。
倒壊した家屋が少なかったこと。
には、それぞれ理由があります。
火災が少なかった理由は、爺の住む地域が一番分かりやすかったのですが...
上司の許可なく、ガスを管理している市役所職員が勝手に都市ガスの供給をストップさせたからです。
通常は、上司への報告と了解があってから、ガスを止める段取りになっているのですが、揺れが凄かったので、一職員の判断で勝手にストップさせたそうです。
その勝手な判断が、火災の増加を防ぎました。
また、倒壊家屋や全壊家屋が他の地域の地震よりも少なかったのも、こちらならではの地域性が理由になっています。
震源地を中心に、激しい揺れの被災地となった地域は...
豪雪地帯で、他の地域より柱の数が多く、屋根に雪が積もっても耐えられる家になっていたからなのです。
季節は秋でした。
これが冬の地震で、屋根に1mの雪が積もった状態だったら、被害状況もかなり違ったと想定されます。
たまたま雪に耐えられる頑丈な家の地域だったので、倒壊家屋が他の地震より少なく、震度は7でしたが「大震災」という名前がつかなかったと思います。
そんな中越地震でしたが...
泥棒さんはたくさん来ていました。
爺の実家は国道から少しだけ離れた所なのですが...
そこをつなぐ農道は、田植えや稲刈りの時期じゃないと車が停まっていることなんてありませんでした。
しかし、ほぼ毎日何かしらの車が停まっているようになりました。
泥棒さんが、よく見渡せる場所に車を停めて、留守の家をチェックしていたのです。
警察に携帯で電話をしたことも何度もあり、パトカーが回ってくると走って消えていました。
夕方、気持ちが悪いので、ライト片手に自転車で車に突撃をかけたこともたくさんありますが...
近づくと走り出して逃げて行きました。
毎日がいたちごっこです。
玄関の扉が閉まらないので、爺が眠るのも玄関前に車を停めて寝ていました。
留守にすると泥棒さんが入るからです。
家から車で10分くらいの地域は...
集団で避難をしたために、全国の警察官が集まり、24時間体制で、地域への入り口になるたくさんの道路に警察官が立って、防犯活動をしていました。
トルコの地震では、建物の脆弱性もあると思いますが、たくさんの方が亡くなり、たくさんの家屋が倒壊しました。
今は違うと思いますが...
中越地震の頃は平和ボケした日本人と言われるくらい、治安が良かった日本であるにも関わらず、泥棒さんが集まりました。
トルコで、治安も悪くなるのも想像出来ます。
水害と違い、地震は倒壊した建物の下に、壊れない物なら全てが残っています。
貴金属店の入った建物が倒壊すると...
瓦礫の中に、貴金属がそのまま眠っています。
泥棒さんからすると宝の山です。
昨夜は、ニュースを観ながら、10年以上前の中越地震の事を色々思い出した夜でした。
UBの迷惑記事が原因で、文章に起こしたら一日遅れになりましたが。
あ〜ぁ...
UB、どうして自分の中傷事実の話は口を閉ざすのでしょうね?
印象操作をし過ぎです。
それは、周りから叩かれますし、炎上しますよね?
爺のように事実をしっかり話せばいいのに、推測と思い込みだけで記事を書くから、他の皆さんともトラブルになっていますし...
皆さんからの反感を買うのは、すごく当たり前のことだと気づいていないのか...
とぼけたタヌキなのか...
タヌキに申し訳ないですね(苦笑)
文末ですが...
タヌキに申し訳ないUB( ̄* ̄)のことで、こんなコメントを頂きました。
ーーーーーーーーーーーー
180cm以上ある2人の息子さんがこの母の苦境を知れば征伐してくれると思うという記事を速攻で隠しましたね。
ーーーーーーーーーーーー
爺も是非読んでみたかったです。
残念!
復活してくれないでしょうかね???
↓ポチッとすると喜びます↓
にほんブログ村

水○さんのブログを読み初めは何故そんなに水○さんをいじめるのだろうと思い毎日のようにこのブログを拝読しておりました、
水○さんの書かれる事に違和感を持ちこちらのブログに書かれていることの方がまともな記事だと分りました、
ある日私が最近コメを入れている方が水○さんに勝手にリンクされたと嘆いていらしゃったので、水○さんが私のブログにコメを入れて下さった時に無断でリンクを貼るのはマナーに欠けるるから止めて上げたらと申しました、それから水○の11日のブログに身に覚えのない事と私の悪口を書かれました、嘘ばかりの内容です、何とか私も反論したいのですが、あの方に反論は出来ません、コメント欄を閉じているのですからどうしょうもないですし、もし反論しても理解出来ない方だとよく分りました、多分私のような方が沢山いらしゃると思います、どうにも出来ない人達の為に頑張って下さい、お願い致します。
爺にコメントされること...
さぞ勇気のいることだったと思います。
どうもありがとうございました。
先日のリンクの話はそらママさんだったのですね。
爺の知らない話でしたので、どなただろう...
また犠牲者が出たみたい...
と思っていました。
おっしゃるとおり、UBの記事しか読んでいない方にとって、爺は極悪非道な人間に映っているかと思います。
でも、UBの記事には狂気性と言ったら失礼ですが、感情を爆発させて爺をなじるので、その時々の感情でつじつまが合わないストーリーが生まれます。
そこに気づいたそらママさんのような方は、両者の言い分を読んだ上で、どちらの言い分がもっともらしいか判断できると思います。
そらママさんが無理に記事を書く必要はありません。
爺にコメントを入れて下さったことだけで、気持ちや勇気は伝わりました。
他にあの方とトラブルになっている方は、コメントを承認制にしているので、安心してコメントが入れられますが、爺は承認制にしていないので、削除をお願いしますと書かれない方のコメントは善し悪しに関わらずそのまま残しています。
無理のない範囲で構いません。
今後、思うことがありましたら、遠慮なくコメントを入れて下さい。
そうそう、被害者ですが...
過去に遡ると、様々なシチュエーションでUBから非難された方々がいます。
皆さん泣き寝入りで沈黙するか、ブログを閉鎖したと聞きました。
爺が初めてUBに対して食い下がったみたいで、目の敵にされていますが...
過去にトラブルになった方の多くは当時の証拠を明確に残していらっしゃると伺ったことがあります(*^^*)
トルコの地震、悲惨過ぎて観ていて胸が塞ぐ思いがします。
そして、日本での阪神淡路や東日本の大震災のことが思い起こされます。
爺様も中越地震で大変な思いをされたのですね。
火災や家屋の倒壊が少なかったのには、そう言う事情があったのですね。
まさに当事者しか知り得ないことです。
火事場泥棒のような行為のことも、ああいう大災害が起こった時、いつも思いますよ。
まだ日本はマシな方かと思ってましたが、そうでも無かったのですね。
自然は恐ろしいものだと思います。
抗いようがありませんから。
人間の作為的なことなど、自然の脅威の前には
比較しようも無い程ちっぽけなものだと思い知らされます。
そう思うと、何故少しでも清く正しく生きようと思えないのかと、情けない気がします。
されね、征伐でも成敗でもありませんよ。
今はもう削除してあるというその記事、私読みましたから。
読んでびっくりしたのですから。
仇討ちと書いていたと思います。
その件に付いては紬さんのところでもコメントしたいと思っています。
爺も被災した一人として、トルコの地震のニュースは見ていますが...
あまりに遠すぎて、出来ることは記事にすることと寄付と行きたいのですが、爺が寄付して欲しい状態なので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
自然の力は本当に怖いです。
柱が多い地域とはいえ、爺の家の周りは震度7直撃地域なので、小学校の時の同級生の家の1/3が全壊になりました。
ちなみに爺の実家は南北に少しづつ傾いたそうです。
たまたま、あの時は就活をし始めた時で、就活をストップして、貯金を崩しながら同級生の家の解体の手伝いや、お年寄りの運転手や家電の接続確認など、なんでもやっていたのを思い出しました。
なので、東日本大震災の時は、原発が怖くて国が動けなかった当初に近くの市のNPO法人のボランティアがトラックを出すという情報を聞いて、すぐに家にあった非常食全部とガソリン代としての寄付をしに行きました。
ボランティアって、全て自分で用意して行くので、いちばん困るのが現地への寄付金として受け取ったお金を一切使わず寄付として届けるために、自分達のガソリン代をどうやって捻出するかという問題なのです。
皆さん、中越地震で被災して、全国の皆様から助けられた恩があり、その気持ちを今でも持っています。
だから、政府が何を言っても、まずは現地を助けるという行動を一番に起こせるのだと思います。
その思いから...
トルコの地震は目をそらさないでしっかり見なければ...
と思っています。
紬さんの所のコメントに、例の消えた記事のおおよその内容が書かれていましたね。
爺犯罪者???
爺を襲うために息子たちは犯罪者となるわけ???
と思いましたが...
次々にUBの過去の発言が出てきて、面白いものですね。
息子に大金を送金した話なんて、どうして記事に書くのか、さっぱり理解出来ません。
何度か以前もコメントしたものですが、紬様、an様、M様、そらママ様のようにブログを開設している方々が、水仙さんとの関わり(実情)を知っていただけて良かったですね
「いい加減にしたらいかがですか」と言われる方もいますが、一方的な謂れのない嫌疑に声を上げたことは、良かったと思います。
水仙さんも、精神薬についてはほんの少しですが、トーンダウンしたように思いますので。お疲れがでませんようご自愛くださいね。
優しい言葉を頂戴して、ココロからありがたいと思います。
皆様の声はとても心強いものでしたし、現在も心強く思っています。
爺一人の発言ですと、どれだけ記事を書き続けても、UBの事実に反する文章に誤魔化されて終わりになります。
しかし、皆様それぞれに違うということを発信することで、こちら側の皆様の発言の裏付けと変わります。
爺達は話を事前に一切合わせていないのに、それぞれがそれぞれのスタイルで記事を起こすと、文章はそれぞれのすたいるなのに、全員同じことを話していることがよく分かります。
どちらの発言が真実かは、比較する必要も無くなりました。
あの人は間違っている、自分は正しい、どちらも同じじゃないですか〜
発言、立場、違えど、どちらも同じじゃないですか〜
人それぞれ、色々な人間がいると感知し、ほおっておく、認め合う、のもありの道ではないですか〜
世の中もっと大事なことがあります。
どちらかと言えば、コメント欄で連帯して人を批判告げ口し合う方が、世間的にはレベルの低さを発し白々しく、フォロワーさんらも無駄に同じレベルにはならず、静観しているのみじゃないですか〜
このようなコメントをとんぺいさんより頂戴しました、今見て保留にしましたが、
やっぱり怖いですね、私達が間違っているのでしょうか?黙って静観せよということなのでしょうか?IDなど分からないです。
全てが正しいとは申しませんが...
とんぺいさんという方の考え方も間違いでは無いと思う爺です。
コメント欄で話をするという下りは同意しかねるかな。
社会にはたくさんの考えを持った人達がいて、違った考えを持つという人間固有の特性が社会の発達に必要不可欠だったと思うのです。
もし、人間の思考が一律で同じだったら、発展や進化は必要無く、現状のままで満足という考えの元、何の発展も起こらなかったと考えられます。
そういう意味で、とんぺいさんのご意見は、全てが正しいとは思えませんが、考え方のひとつとして「あり」だと思う爺です。
そんな発言をしながら、UBの発言をひとつの考え方と分類せずに否定するのは、皆様ご存知のとおり「思い込み」「嘘」「変わった思考によってオリジナルストーリーを作ってしまう(優しく書きましたが端的に言えばでっち上げ)」という、社会的に正しくないバイアスがかかるという理由で、皆様が否定すると思います。
コメントによるコミュニケーションは、ブログというサービスの特性上、重要な要素になります。
ブログに情報をアップした時点で情報は公のものとなり、ブログの主が記事を他人に公開しないという設定にしない限り、誰でも自由に読むことが出来るコンテンツになります。
公の情報なので、ブロガー以外の方も自由に読むことが出来ますし、ブログという仕組みの性質上、読み手に制限をかける機能がない限り、読み手に「読むな」という発言をすること自体がおかしな話になります。
そして、ブロガーでは無い方も考えを自由に書くことが出来るという機能がコメント機能です。
爺にとってコメント欄の存在は、記事を読んだ皆様の話し合いがブロガーやそれ以外の方という垣根のない対等な立場で行われる大切な場所と考えています。
もちろん、めちゃくちゃな筋の通らない発言をされる方は、最終的にあしらったり、アクションブロックをして、コメントに書き込み出来なくすることもあります。
そして、皆様が不快な発言を見なくて済むように、禁止ワードもいくつか仕掛けています。
しかし、常識的に話をするレベルでは禁止ワードには引っかからない工夫もしています。
その上で、↑にも書きましたが皆様の交流の場として、コメント欄は重要であると考えます。
そういう意味で、システムの概念について考慮せず、色眼鏡を通した程度のとんぺいさんのコメント欄に関する持論は、考え方が浅すぎて、同意しかねるのてす。
ブログは、ホームページを誰もが簡単に作ることが出来るツールとして生まれました。日記や備忘録というという考え方は、ブログの機能が日記や備忘録に適していたから、後付けで考えられた考え方です。
そこをしっかりとらえた上で、発言した方が、的確な発言が出来たのでは...
と思った次第です。
とんぺいさんの考えは間違いないと私も思いますが、
とんぺいさんは水○さんのことをよく分っていらしゃらないから、
一般論ですね、私はそう思って受け止めますますね。
コメを入れるならよく調べてからコメして欲しかったと思います。
フォロワーさせて頂きました、御迷惑なら外して下さいね。
今日も寒い1日となりそうですご自愛下さいね。
とんぺいさんの話は、soさんのおっしゃることが正解ですね。
フォローして下さり、ありがとうございます(^o^)
楽しいブログにしたかったのですが...
ただいま、ご存知のとおり脱線ブログになっています。
削除なんてとんでもないです!
爺の記事を読んで下さった上でフォローして下さるのですから、大歓迎です。
爺もフォローさせて頂いて良いでしょうか???
現在の状況が状況なので、フォローするのも慎重にならないと申し訳ないことになったら頭が上がらなくなるもので...