私のページ

好きなこと楽しいこといろいろ!

ユズリハ

2009-06-27 02:38:25 | 
ユズリハ(譲葉)   ユズリハ科ユズリハ属の常緑高木

新芽が伸びて新しい葉が開いてから古い葉が落ちる。 子供が成長して大人になり親がその代を譲ることに
例えて「ユズリハ(譲葉)」の名に。 新旧の世代が交代して絶えることなく続くということから、縁起の良い
木として正月や祝い事の飾りに使われる。




4月下旬に花を咲かせていましたが、6月20日に行って見るとこんな可愛い実が生っていました。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆきたん)
2009-07-03 23:02:25
あの木はユズリハというんですね
雌雄異株だったんですねー。
よく横を通りますが、知りませんでした。
実がどうなっていくのか楽しみね
返信する
縁起のいい葉 (ニニナナ)
2009-07-18 15:49:03
縁起のいい葉なのでお正月の飾り付けやお料理の飾りつけに良く使います 今、新芽が出るんですね  冬になると真ん中の太い葉脈が赤~く色づき葉っぱなんだけど「有難いような」「品のある葉」だと私は勝手に思ってま~す
返信する
ゆきたん様 (Unknown)
2009-07-27 01:57:38
大きな花が付いているのが雄株ですね。
雌株は実が大きくなって来ないと分からないですね。
時期を見てまた写真を撮ってきます。
返信する
ニニナナ様 (Unknown)
2009-07-27 02:10:02
雄株の方が赤くなって立派で良く目立ちますね。
ユズリハの名前は知っていましたが今の地に来るまで見たことがありませんでした。
返信する

コメントを投稿