万博開催当時に太陽の塔の上に有った黄金の顔が展示してあります。
1970年から1992年まで高さ60mの上空に有ったものです。
太陽の塔 黄金の顔展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6e/32ac52714314be8f5fa57741a7c9864b.jpg)
1970年の大阪万博の時は鉄鋼館だった建物がEXPO'70パビリオンとして残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/e94492e48ac55913785c803bf234744b.jpg)
立て看板です
万国博覧会当時の写真や国旗、ユニフォームが常設展示とは別に展示してあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/21/820fce33e4cca0bdf95d4b5d5bcba306.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/a75a32e81929650a48a922e6f51affcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b3/379076350b2c0b886a121ab9bafd9d70.jpg)
各パビリオンのメーセージです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/f1deecbc7e640ec8de48baa686c38733.jpg)
会場の模型です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0f/2efe5233b182042013d23e4aaea1e65a.jpg)
フーコーの振り子として展示されていました。今は振り子になっていません
万博当時の関連グッズです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/dfb26f06b3048998c3fd906f84ea126c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/9adf46697f7f337e40079b0b2d477f4f.jpg)
さて太陽の塔の黄金の顔です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5e/4b3e49bb23a4edeb6712cb6858d42d0c.jpg)
説明板です
1階から見た太陽の塔の黄金の顔です。でか過ぎて左右が入りません。鼻が高いですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/a467a85d1d8d4214b10e45128fc80cd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/c74b05071ec2add6033da18c8e8c517b.jpg)
ペナントも展示してありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b1/328a7c758adeb5663e2f6df3c53c0eaf.jpg)
当時作られたパネルも展示してありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/62b55e7ee257a68807d5fb0502472f8d.jpg)
ユカリ・デ・モードさんのEXPO'70の作品です
2階からの太陽の塔 黄金の顔です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/99cd5bd17e93d541d4138018a89a6f0f.jpg)
2階から見下ろすとぎりぎり収まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/1a9a3168ade4e2f338decf4f56322404.jpg)
右斜めから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/978b0783431d5d75ae8f95240ce2f42c.jpg)
左斜めから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/e5b11a0d7f8da1c181f0a1bf77168815.jpg)
目玉部分のキセノンライトも展示して有りました。60Wの200倍明るいそうです
直径10mで、本当に大きいですよ!見れる方はぜひご覧ください。
1970年から1992年まで高さ60mの上空に有ったものです。
太陽の塔 黄金の顔展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6e/32ac52714314be8f5fa57741a7c9864b.jpg)
1970年の大阪万博の時は鉄鋼館だった建物がEXPO'70パビリオンとして残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/e94492e48ac55913785c803bf234744b.jpg)
立て看板です
万国博覧会当時の写真や国旗、ユニフォームが常設展示とは別に展示してあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/21/820fce33e4cca0bdf95d4b5d5bcba306.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/a75a32e81929650a48a922e6f51affcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b3/379076350b2c0b886a121ab9bafd9d70.jpg)
各パビリオンのメーセージです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/f1deecbc7e640ec8de48baa686c38733.jpg)
会場の模型です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0f/2efe5233b182042013d23e4aaea1e65a.jpg)
フーコーの振り子として展示されていました。今は振り子になっていません
万博当時の関連グッズです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/dfb26f06b3048998c3fd906f84ea126c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/9adf46697f7f337e40079b0b2d477f4f.jpg)
さて太陽の塔の黄金の顔です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5e/4b3e49bb23a4edeb6712cb6858d42d0c.jpg)
説明板です
1階から見た太陽の塔の黄金の顔です。でか過ぎて左右が入りません。鼻が高いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/a467a85d1d8d4214b10e45128fc80cd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/c74b05071ec2add6033da18c8e8c517b.jpg)
ペナントも展示してありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b1/328a7c758adeb5663e2f6df3c53c0eaf.jpg)
当時作られたパネルも展示してありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/62b55e7ee257a68807d5fb0502472f8d.jpg)
ユカリ・デ・モードさんのEXPO'70の作品です
2階からの太陽の塔 黄金の顔です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/99cd5bd17e93d541d4138018a89a6f0f.jpg)
2階から見下ろすとぎりぎり収まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/1a9a3168ade4e2f338decf4f56322404.jpg)
右斜めから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/978b0783431d5d75ae8f95240ce2f42c.jpg)
左斜めから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/e5b11a0d7f8da1c181f0a1bf77168815.jpg)
目玉部分のキセノンライトも展示して有りました。60Wの200倍明るいそうです
直径10mで、本当に大きいですよ!見れる方はぜひご覧ください。