コジマ雑貨店

石川県七尾市の自宅兼店舗でリネンの手作り品の販売を始めて8年。
手作りの温もりを感じる作品をお届けしています。

『あおカフェ』オープン!

2018-10-28 | 作品
『あおカフェ』オープンしました。
今日一日、お手伝いさせていただきました。

オープン初日、たくさんのお客様がいらっしゃいました。

カフェも初日のためいろいろとトラブルもありましたが、無事終了。
ちょっとカフェをご案内いたします。



のと里山里海ミュージアムの中にあります。(午後五時半撮影)





カフェ入り口。





ミュージアムショップ。かわいい雑貨や、能登のお土産あります。



キッズコーナー。お子様連れも安心。



メインはおにぎりと、手作りのフォカッチャ。



わたしがいただいたフォカッチャ。プレーンと能登野菜とトマトチーズのフォカッチャ。本日はレンコンでした。
もっちもちでおいしい(*^_^*)、冷めてもおいしい。オススメ!
他にもサンデーやソーセージ、ドリンクメニューもたくさんあります。アルコールも!





そして当店のエプロン。
スタッフの皆さん、ステキに着こなしていただき感激です。お店の雰囲気ともピッタリでした。

ミュージアムもカフェも、火曜日定休で10時〜17時までの営業です。
これからもどうぞ『あおカフェ』、よろしくお願いいたします。









採用していただきました。

2018-10-28 | 作品
本日七尾に新スポットがオープンするのをご存じですか?



今月の広報誌「七尾ごころ」にも載っています、10月28日(日)オープンの〈のと里山里海ミュージアム〉です。
能登の里山里海文化の自然環境や歴史的文化価値のある暮らしを、市民や全国の方に紹介する施設だそうです。

ちょっと行って見たいですね。しかも入場料は無料だそうです。

その中に併設される『あおカフェ』さんの制服として、当店の定番エプロンを採用していただきました。
本当にうれしいことです。







店頭販売しているのは、赤いラインが入ったものですが、『あおカフェ』さんは青ラインになります。


このエプロンをしていただけるカフェがオープンするなんて夢のようです。
オープンしてからのカフェの様子はまたまたブログにアップいたしますね。


皆さまも是非、カフェとミュージアムに足をお運びください<(_ _)>

*本日わたしもオープンのお手伝いでカフェにいます。足手まといにならないようにがんばります!!



カシュクールギャザーベストできました。

2018-10-21 | 作品
今日は本当にいい秋空でしたね。
気持ちの良い一日でした。

最近冷えが友達との話題によく出ます。
皆さんも朝晩の冷えにご注意ください。

H様ご注文のカシュクールギャザーベストができました。
優しい小豆色が秋にもピッタリです。







どんなインナーとの重ね着をするか。。。考えるのが楽しみです。



どんな色とも相性が良さそうなので、着回し出来るかと思います。

H様、ありがとうございました。

インフルエンザが少しずつ流行ってきているとか。。。(-_-)
皆さまお気をつけください。

プチフリマやっています。

2018-10-19 | 作品
先日、タンスを整理して断捨離めいたことをしました。

たくさんありますね、着ていない服。
作って気に入って着ていても、以前のものはやっぱり袖を通さないものが出てきます。

好きなんだけど着ていないものは、思いきってフリマ価格で店に並べました。
リネンなので、洗いがかかっていい感じのリネンに仕上がっています。



ハンガーの半分がフリマ商品です。

サイズはM 〜2Lです。
よかったらご覧くださいね。



雫キャンドルワークショップ終了しました。

2018-10-17 | 作品
昨夜、雫キャンドルワークショップが行われました。
小松市にお住まいのテリマカシーキャンドル作家 浅野裕美先生をお迎えして、賑やかに楽しく、そしてとってもステキな作品が仕上がりました。



それぞれ違ってそれぞれとてもステキでまるで硝子のようなキャンドルに皆さんテンションも上がり気味でした(^^)

型の中に色のついたロウを細かく切って入れ、最後に熱い透明なロウを流し込みます。
その色のついたロウが溶けて複雑な色や模様ができます。
型を抜く瞬間がわくわくドキドキです。





なかなか出来ない貴重な体験でした。
テリマカシーキャンドルのテリマカシーとはインドネシア語でありがとうの意味で、このキャンドルの作り方は浅野先生が考えた独自のものだそうです。
すごいですね。

火を灯すのがもったいないので、しばらくは観賞用にします。
店頭に飾ってありますので、ご来店の際ご覧くださいね。

ワークショップにご参加いただきました皆さま、浅野先生、月並空間さんありがとうございました。






年内のオーダー終了します。

2018-10-15 | 作品
ちょっと早いですが、今年のオーダーを終了させていただきます。
毎年12月、1月はミシンに向かう時間がほとんど無くなります。(家の仕事が忙しくなります(>_<))

なので、今いただいているご注文を最後に年内は終了となります。
また来年2月以降に再開させていただきます。

店頭販売用の作品は時間のある限り作成いたします。

今年もたくさんのオーダーをいただきありがとうございました。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。


寒くなり最近のお気に入りはこれ!(購入したのはずいぶん前ですけど)





膝下まであるブーツ。皮の裏側がフリースのような生地でとてもあったかい(*^_^*)
重ね履きの靴下も余裕のサイズ。
しかもここだけの話、かかとが上げ底になってます
足長効果!!
スカートにもパンツにもコーディネートしやすい優れもの。
寒い日は膝下にシルクのレッグウォーマーをしますが、ブーツにひびかないのでオシャレの邪魔をしません。
ただ雨、雪の日は履きません。傷まないように。。。
大事な靴は労って、長〜く履きたいものです。

みなさんもご自分に合ったお気に入りの一足を見つけてくださいね。

靴下入荷しました。

2018-10-14 | 作品
リネンのほっこり色の靴下が入荷いたしました。
秋の足元にぴったりなカラーです。
洋服とのコーディネートが楽しくなりそうです。




以前からドライフラワーが好きだったのですが、最近『スワッグ』という名前で生花を逆さに吊してドライフラワーにするというのが流行っているのですね。
ドライフラワーを束ねていくのもスワッグだそうです。

それでわたしもやってみました。
















すでにドライフラワーにしてあった花や、買ってきた花(安価な野の花系)、畑にあるユーカリを組み合わせて作りました。
ほとんどお金をかけていないのにとっても華やかでおしゃれです。
ハマってしまいました(^_^;)


これから日が経つにつれてどんな風にドライフラワー化していくのかとっても楽しみです(^o^)

寒〜くなりましたね。

2018-10-13 | 作品
いよいよ寒くなりました。
わたしは戦闘態勢に入りました(>_<)!

この時期冷えを甘く見ると、後々ひどい目に遭うのでもうしっかり下半身はワイドパンツの下にたくさん着込んでいます。
皆さんもご自分の体質に合わせて、身体を労ってあげてくださいね。
たくさん着込んでも着ぶくれしないのはシルクのおかげです。
またそれについては後日ご紹介します。

本日ご紹介するのはリネンダブルガーゼのブラウス。







寒くなったらダブルガーゼが暖かくて助かります。
インナーとの重ね着でほわっと暖かい(*^_^*)

サイズはほぼフリーサイズ。
後ろが若干長めです。パンツにはもちろん、これからはスカートとブーツとのコーデにピッタリです。

寒さ対策をしながら大人かわいいおしゃれをご提案していきます。
秋冬もリネンを楽しみましょう