コケムス(写真日記)

BGMを聞きながらその日の出来事写真と川柳もどきとし日記代わりにし楽しんでいます。

長崎 ステンドグラス   今日の句

2011年02月23日 | 写真日記
  下記youtubeの下段の小さい▲をクリックして下さい。
音楽をお聴きになりながら写真をご鑑賞覧下さい。
尚、タイトルは、画面の最上部にカ-ソルをおくと数秒間表示が可能です。




約1週間ご無沙汰していました。
平成22年度(3月一杯)の行事の追い込みで
「長電OB会の会報の編集、会員の原稿寄稿の電子デ-タ-化
と15編の読み合わせ、修正、広報部のmailによる共有化。
表紙/裏表紙の写真などの現地撮影(伊王島大橋3/27開通前)
この繰り返しで追い込みを図ったため、ブログまで至らなかった。

ようやく、やれると思って諫早市古賀町の原生梅林に写真を
撮りに行くとまだ、早かったり、日差しがもう一歩であった。

又、シニアのガン検診、泌尿器の検査他等も加わり
私なりに忙しかった。(自治会の資料作りもまいこむ)
これらの用事の目処が少しついたと思えば・・・・。

OB会の行事が重なった。
例、21日、理事会、幹事会(2/年)懇親会(会費受益負担)
  22日、会報原稿の最終読み合わせ。
  23日、女性のつどい、伊王島界隈見学(コバルトクイーン号)
  24日、広告の原稿(USB記録素子)集めなど
2/8起こした軽い肉離れでソフトボ-ルが出来ない状況なので
上記作業は、はまり込むことが出来た。
本来だと、あれもやらんば、これもと、ことある度に
頭に浮かんできて落ちつけない。・・・後は進むのみである。
目次から編集後記までの原稿が出来つつあるので
嬉しい限りです。


①長崎駅の天井窓のステンドグラスです。

②南山手、出島、帆船

③大浦天主堂、眼鏡橋、龍踊り、崇福寺(赤寺)

④大浦天主堂、グラバ-園、孔子廟

⑤山里小学校・原爆資料平和学習室





@@@@@@@@@@@@@@@
『色好みステンドグラス飛びついた』
『OB会史跡めぐり1万歩』

『シャトルバス片道乗って帰路歩く』
『駐車場時間でとられ電車乗る』

『万歩計万歩を超えてなお歩く』
『島に橋通った船の末路どこ』
@@@@@@@@@@@@@@

本日、ブログランキングに登録致しました。
下のバナ-をクリックして下さい。
又、次の投票も宜しくクリック願います。
区分けは、「60歳代以上」「長崎県」「全国」です。
皆様も楽しんで応援をして下さい。

日記@BlogRanking


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩で会う鳥  今日の句 | トップ | 梅  虎馬園(こうまえん)... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (自転車親父)
2011-02-23 22:20:12
こんばんは。
ステンドグラスですね。
さすが駅にもあるんですね。
綺麗ですよ。
返信する
写楽爺 (写楽爺)
2011-02-25 21:22:40
こんばんは。
長崎駅にこんな綺麗なステンドグラスがあったんですね、
一度だけ行った事がありますが気がつきませんでした。
返信する
Unknown (Yu)
2011-02-25 21:30:42
コケムスさん

お忙しくご活躍のご様子ですね。

色々なところにステンドグラスが使われているのですね。
修学旅行で行った天主堂のステンドグラス思い出しました。
返信する
駅前のグラス (コケムス)
2011-02-26 01:17:44
自転車親父さんへ
観光客への御もてなしですね。
カメラを持っていて、これは絵になるなと
頂戴いたしました。
返信する
近年の作? (コケムス)
2011-02-26 01:20:38
写楽爺さんへ
お店で来て良かったです。かなり高いところに
ありますので気づかないかも知れませんね。
私も訪ねた先の駅の天井も記をつけようと
思いました。
返信する
教会のステンドグラス (コケムス)
2011-02-26 01:22:29
yuさんへ
大浦や浦上など天主堂は、あるのですが
一般の人は撮影禁止になっているんですよ。
なかなかゲットできなかったのがやっとかないました。
返信する

コメントを投稿

写真日記」カテゴリの最新記事