昨日は、携帯からの書き込みをしましたが、ようやくメンテナンスが終了したようですね。
昨日に続き、というか、昨日以上に寒い一日でした。
今日は、職場で消防訓練がありまして、はしご車と起震車がやって来ました。
私の職場周辺の地域では、高層住宅がないため、はしご車の練習としては、最高の場所かもしれない、私の職場。
5階建ての施設、4階部分から逃げ遅れたことを想定とした人を救助するという訓練と、起震車体験があり、私は起振車体験をしてみました。起震車体験は、これで2回目ですが、地震は、グラッときてから30秒を過ぎるまでは、身の優先と第一とするべきだそうです。これまでの大きな地震を振り返ってみても、大きな揺れを感じるのは、30秒以内と言うことでした。
訓練は・・・・やはり訓練ですので、構えているところにやってくる地震ですから、恐怖を感じることもなく終了。
3月11日の震災後、誰もが関心を持っていると思われます。グループ内企業の防火防災委員が集まって、もしもの時を想定し、準備すべきものの検討を始めており、以前より、危機感をもって訓練に向かうようになった気がします。何も無いことが一番ですが、備えあれば憂いなしですからね。
明日は、さらに寒くなるみたいですし、お天気も崩れそう?風邪ひかないように気をつけて過ごしましょ!!
昨日に続き、というか、昨日以上に寒い一日でした。
今日は、職場で消防訓練がありまして、はしご車と起震車がやって来ました。
私の職場周辺の地域では、高層住宅がないため、はしご車の練習としては、最高の場所かもしれない、私の職場。
5階建ての施設、4階部分から逃げ遅れたことを想定とした人を救助するという訓練と、起震車体験があり、私は起振車体験をしてみました。起震車体験は、これで2回目ですが、地震は、グラッときてから30秒を過ぎるまでは、身の優先と第一とするべきだそうです。これまでの大きな地震を振り返ってみても、大きな揺れを感じるのは、30秒以内と言うことでした。
訓練は・・・・やはり訓練ですので、構えているところにやってくる地震ですから、恐怖を感じることもなく終了。
3月11日の震災後、誰もが関心を持っていると思われます。グループ内企業の防火防災委員が集まって、もしもの時を想定し、準備すべきものの検討を始めており、以前より、危機感をもって訓練に向かうようになった気がします。何も無いことが一番ですが、備えあれば憂いなしですからね。
明日は、さらに寒くなるみたいですし、お天気も崩れそう?風邪ひかないように気をつけて過ごしましょ!!
