続―思うようには行かない
今日も結構歩いて汗をかきましたので温泉に行きましょう。初日に道の駅「番屋」に寄ったときチェックしておいた「湯ノ花温泉」に行きます。ナビによればこの辺なんですが……、それらしき施設が見当たりません、幟はあっちこっちはためいているんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/d5f07c32fcb4323f468684fc56a739b7.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-50
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ](https://lifestyle.blogmura.com/mylifestyle/img/mylifestyle88_31_orange_1.gif)
なんだあるんじゃないですか。すぐ近くにありました、風景に溶け込んじゃって目に入りませんでした。路肩に車を停め駐車場を探してうろうろ、ちょうど夫婦連れがお風呂から出てきましたので聞いちゃいました。するとそこの商店で入浴券を買うと車も置かせて貰えるとのことでした。ふぅ~よかった、これでお風呂に入れます(初めてのところは要領が分からないので困っちゃいます)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/2e6a6e5fcb7484ecd6b049e33dab84f8.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-51
ここですね、真ん中の文字が消えていますがたぶん「星商店」さん、中に入るとおばあちゃんがポツンとひとり、入浴券をというと「200円」とのことそしてこれで4か所の温泉がOKみたいです。1湯50円ですか、まぁ1か所で十分ですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a1/d5adcfa4fb7419b5fbb0161e967c79b4.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-52
「弘法の湯」、中は誰もいません、ふふふ昨日に引き続き貸し切りですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/6098862aa453f0bd96698e668b23503f.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-53
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ](https://lifestyle.blogmura.com/mylifestyle/img/mylifestyle88_31_femgreen_1.gif)
まぁシンプル、全然OKです。お湯は無色透明、やわらかですね。洗い場は2か所、シャンプーの類はなしです。
湯ノ花温泉「弘法の湯」
アルカリ性単純泉 6:00~22:00 無休 料金 大人200円 ロッカー・シャワーあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/d322bf10da9900e889be6d35f238b7a3.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-54
源泉かけ流し温泉の定番ケロリンの湯桶も完備、いうことありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/2a97d0b135242f6d755920c19a13ea5f.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-55
さて汗も流せましたんで帰りましょうと思ったら目線の先に温泉の看板が、1か所で十分なんですがすぐそこ歩いて100歩ぐらいなんで覗いていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/b0ff35d34911e2fedc7a8e9ceb8cad8e.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-56
湯ノ花温泉「天神の湯」、入り口を開けるといきなり脱衣所、この感覚は初めてですね。誰もいませんし折角ですから入っちゃいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/6e93f1a9b301e4f9cdff6ed7c5aab966.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-57
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ](https://lifestyle.blogmura.com/mylifestyle/img/mylifestyle88_31_orange_1.gif)
でもでもでもですね、クソ熱いんですよ、とても入れたものじゃありません。よく見るとバケツに水が張ってあります。ハハ~ンこれを入れるんですね、ということで10杯以上入れてやっと何とか入ることが出来ましたがそれでも熱かったです。でもとてもいい風呂でした。
出るときに気が付いたんですが、男湯と女湯の案内がありませんでした、ていうか湯舟は一つでしたので混浴ということですか……、まぁ一人でしたけどね。
近くにもう一湯「石湯」があるみたいですがもう十分堪能させて頂きましたので遠慮しておきます。4湯目の「湯端の湯」はちょっと離れているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/67/806d5ff162d203012821dde66eae1782.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-58
そして今晩のお宿は道の駅「番屋」、初日に休憩したところです。小さい道の駅なんですが静かでいい感じ、18時過ぎ誰もいませんので車中泊の準備をして車に潜り込んじゃいました。少ししてから外に出てみると新潟ナンバーのスパイクが車中泊の準備中、ちょっぴり安心、一人だとやっぱ心細いですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/33/c360f861cf946b4f2f62abec0cba9c91.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-59
ここはWiFiもばっちりで調べ物もサクサクです。そうそう今回新しい車中泊グッズのテストをやっていまして、テストって言ったってたいしたことではありません、ただ使用するだけなんですが。
先ずは明かり、今までは電池のランタンを使っていましたが暗くてそして電池もちも悪く本を読んだり食事をしたりする時に苦労していました。昨年の北海道旅の時にある旅人からLEDのUSBバーライトがgoodですよとの話を聞いてアマゾンでポチッちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/34/173e192891b461295cbdc741b98907f3.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-60
そしてバッテリーはこちらTsuneo24000mAhモバイルバッテリー3,500円、当然中華製、当たりはずれはあるんでしょうが星4つ半ということで決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2c/7d536c07eb90e37a57bcad3c2fad86b4.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-61
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ](https://lifestyle.blogmura.com/mylifestyle/img/mylifestyle88_31_green_1.gif)
写りは悪いんですが明るさはこんな感じ、もう今までと比べるとメチャクチャ明るいです。もっと早くに知ってれば……。(ランタンは予備用にします)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bf/1152888d111bfe43892d44eec19bca5b.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-62
バッテリーは一応ソーラーということですがコメントを見てみるとソーラー充電はかなり厳しいみたいです、そうですよねこの大きさですから。ということでこちらのLeicesterCNカーインバーターコンバーター2,685円で充電しようと思いポチッたんですが、これは大失敗でした。というのもシガーソケットからレーダー探知機の電源を取っていますので二つは使えません。シガーソケットの分配器が必要ですね、あとで買わなければなりません、二重投資です。
そして写真はないんですがフライパン20㎝を手に入れました。IH対応のこびり付かないヤツ(らしい)です。手に入れたというのは買ったわけではなく某クーポンが貯まりましたんでこれに交換しました。やっぱ便利ですね、お湯を沸かすにしてもちょっとしたものを温めるにしても、目玉焼きを作るにしても早いです、これからはホットサンドメーカーとこれを使いこなしていきましょう。
そうそう今回レトルト食品を温めて食べたんですがフライパンでOKでした、少し食事のバリエーションが増えそうです。
(どうも私は人から聞いたり教えてもらったりするのが苦手で、どちらかというと本などを読んで自分で考え研究して失敗するタイプのようです。結果いつも遠回りです。なかなか性分は治らないと思いますがまぁ歳も重ねて来ましたのでちょっとはネットの先輩たちの知恵を拝借したりアドバイスを受けたりして旅を楽しんでいこうかなと思っています。まぁ失敗するのは構わないんですが結構出費が痛いんですよね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4c/f8be6acba1dd990390e3df94003ad5b2.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-63
まぁそんなこんなで食事をしてネットをみながらまったりモード、そして22時すぎ寝ようと明かりを消したところにトラックのエンジン音が、ここは確か大型車の駐車スペースはなかったはず……、そしてなんとなんと私のすぐ隣に駐車ではありませんか。嫌な予感が……、やっぱりです10分過ぎてもエンジンかけっぱなしです。まぁここで揉めても仕方ありません、向こうはお仕事こっちは遊びですから、ここは大人の対応をしましょう。耳栓も持っていましたが一晩中エンジン音を隣で聞かされたらたまりませんので、せめてもの抵抗ということでドアを思い切りバタンと閉め空ぶかしを2~3度してから移動です。今日は何事もなくスンナリかなと思っていたんですが、なかなか思うようには行きませんね。
まぁ近くに初日に泊まった道の駅「尾瀬桧枝岐」があることが分かっていましたからそちらに行きましょう。でも山道の夜の運転は動物が飛びだして来るかもしれませんので怖いです、ということで慎重運転で到着、ここは静か、即就寝です。
次回に続く
今日も結構歩いて汗をかきましたので温泉に行きましょう。初日に道の駅「番屋」に寄ったときチェックしておいた「湯ノ花温泉」に行きます。ナビによればこの辺なんですが……、それらしき施設が見当たりません、幟はあっちこっちはためいているんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/d5f07c32fcb4323f468684fc56a739b7.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-50
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ](https://lifestyle.blogmura.com/mylifestyle/img/mylifestyle88_31_orange_1.gif)
なんだあるんじゃないですか。すぐ近くにありました、風景に溶け込んじゃって目に入りませんでした。路肩に車を停め駐車場を探してうろうろ、ちょうど夫婦連れがお風呂から出てきましたので聞いちゃいました。するとそこの商店で入浴券を買うと車も置かせて貰えるとのことでした。ふぅ~よかった、これでお風呂に入れます(初めてのところは要領が分からないので困っちゃいます)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/2e6a6e5fcb7484ecd6b049e33dab84f8.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-51
ここですね、真ん中の文字が消えていますがたぶん「星商店」さん、中に入るとおばあちゃんがポツンとひとり、入浴券をというと「200円」とのことそしてこれで4か所の温泉がOKみたいです。1湯50円ですか、まぁ1か所で十分ですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a1/d5adcfa4fb7419b5fbb0161e967c79b4.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-52
「弘法の湯」、中は誰もいません、ふふふ昨日に引き続き貸し切りですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/6098862aa453f0bd96698e668b23503f.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-53
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ](https://lifestyle.blogmura.com/mylifestyle/img/mylifestyle88_31_femgreen_1.gif)
まぁシンプル、全然OKです。お湯は無色透明、やわらかですね。洗い場は2か所、シャンプーの類はなしです。
湯ノ花温泉「弘法の湯」
アルカリ性単純泉 6:00~22:00 無休 料金 大人200円 ロッカー・シャワーあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/d322bf10da9900e889be6d35f238b7a3.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-54
源泉かけ流し温泉の定番ケロリンの湯桶も完備、いうことありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/2a97d0b135242f6d755920c19a13ea5f.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-55
さて汗も流せましたんで帰りましょうと思ったら目線の先に温泉の看板が、1か所で十分なんですがすぐそこ歩いて100歩ぐらいなんで覗いていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/b0ff35d34911e2fedc7a8e9ceb8cad8e.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-56
湯ノ花温泉「天神の湯」、入り口を開けるといきなり脱衣所、この感覚は初めてですね。誰もいませんし折角ですから入っちゃいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/6e93f1a9b301e4f9cdff6ed7c5aab966.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-57
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ](https://lifestyle.blogmura.com/mylifestyle/img/mylifestyle88_31_orange_1.gif)
でもでもでもですね、クソ熱いんですよ、とても入れたものじゃありません。よく見るとバケツに水が張ってあります。ハハ~ンこれを入れるんですね、ということで10杯以上入れてやっと何とか入ることが出来ましたがそれでも熱かったです。でもとてもいい風呂でした。
出るときに気が付いたんですが、男湯と女湯の案内がありませんでした、ていうか湯舟は一つでしたので混浴ということですか……、まぁ一人でしたけどね。
近くにもう一湯「石湯」があるみたいですがもう十分堪能させて頂きましたので遠慮しておきます。4湯目の「湯端の湯」はちょっと離れているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/67/806d5ff162d203012821dde66eae1782.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-58
そして今晩のお宿は道の駅「番屋」、初日に休憩したところです。小さい道の駅なんですが静かでいい感じ、18時過ぎ誰もいませんので車中泊の準備をして車に潜り込んじゃいました。少ししてから外に出てみると新潟ナンバーのスパイクが車中泊の準備中、ちょっぴり安心、一人だとやっぱ心細いですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/33/c360f861cf946b4f2f62abec0cba9c91.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-59
ここはWiFiもばっちりで調べ物もサクサクです。そうそう今回新しい車中泊グッズのテストをやっていまして、テストって言ったってたいしたことではありません、ただ使用するだけなんですが。
先ずは明かり、今までは電池のランタンを使っていましたが暗くてそして電池もちも悪く本を読んだり食事をしたりする時に苦労していました。昨年の北海道旅の時にある旅人からLEDのUSBバーライトがgoodですよとの話を聞いてアマゾンでポチッちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/34/173e192891b461295cbdc741b98907f3.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-60
そしてバッテリーはこちらTsuneo24000mAhモバイルバッテリー3,500円、当然中華製、当たりはずれはあるんでしょうが星4つ半ということで決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2c/7d536c07eb90e37a57bcad3c2fad86b4.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-61
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ](https://lifestyle.blogmura.com/mylifestyle/img/mylifestyle88_31_green_1.gif)
写りは悪いんですが明るさはこんな感じ、もう今までと比べるとメチャクチャ明るいです。もっと早くに知ってれば……。(ランタンは予備用にします)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bf/1152888d111bfe43892d44eec19bca5b.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-62
バッテリーは一応ソーラーということですがコメントを見てみるとソーラー充電はかなり厳しいみたいです、そうですよねこの大きさですから。ということでこちらのLeicesterCNカーインバーターコンバーター2,685円で充電しようと思いポチッたんですが、これは大失敗でした。というのもシガーソケットからレーダー探知機の電源を取っていますので二つは使えません。シガーソケットの分配器が必要ですね、あとで買わなければなりません、二重投資です。
そして写真はないんですがフライパン20㎝を手に入れました。IH対応のこびり付かないヤツ(らしい)です。手に入れたというのは買ったわけではなく某クーポンが貯まりましたんでこれに交換しました。やっぱ便利ですね、お湯を沸かすにしてもちょっとしたものを温めるにしても、目玉焼きを作るにしても早いです、これからはホットサンドメーカーとこれを使いこなしていきましょう。
そうそう今回レトルト食品を温めて食べたんですがフライパンでOKでした、少し食事のバリエーションが増えそうです。
(どうも私は人から聞いたり教えてもらったりするのが苦手で、どちらかというと本などを読んで自分で考え研究して失敗するタイプのようです。結果いつも遠回りです。なかなか性分は治らないと思いますがまぁ歳も重ねて来ましたのでちょっとはネットの先輩たちの知恵を拝借したりアドバイスを受けたりして旅を楽しんでいこうかなと思っています。まぁ失敗するのは構わないんですが結構出費が痛いんですよね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4c/f8be6acba1dd990390e3df94003ad5b2.jpg)
「車中泊の旅(伊南川紀行)」-63
まぁそんなこんなで食事をしてネットをみながらまったりモード、そして22時すぎ寝ようと明かりを消したところにトラックのエンジン音が、ここは確か大型車の駐車スペースはなかったはず……、そしてなんとなんと私のすぐ隣に駐車ではありませんか。嫌な予感が……、やっぱりです10分過ぎてもエンジンかけっぱなしです。まぁここで揉めても仕方ありません、向こうはお仕事こっちは遊びですから、ここは大人の対応をしましょう。耳栓も持っていましたが一晩中エンジン音を隣で聞かされたらたまりませんので、せめてもの抵抗ということでドアを思い切りバタンと閉め空ぶかしを2~3度してから移動です。今日は何事もなくスンナリかなと思っていたんですが、なかなか思うようには行きませんね。
まぁ近くに初日に泊まった道の駅「尾瀬桧枝岐」があることが分かっていましたからそちらに行きましょう。でも山道の夜の運転は動物が飛びだして来るかもしれませんので怖いです、ということで慎重運転で到着、ここは静か、即就寝です。
次回に続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます