6月24日(土)曇り時々晴れ 8時時30分出発
5時30分起床、夜来の雨は上がっており周囲の山にはいつものように雲がかかっています。.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/3fefc9052d6e276e878c09e90d142feb.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-88
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightred_1.gif)
昨日の車中泊は5~6台ぐらい静かな夜でした。いつも通りコーヒー&ホットサンドで朝食を摂り車内を整理して出発の準備をします。道の駅の正面に車を移動、洗顔とトイレを済ませ出発しようと車に戻ると隣に見覚えのある車が、昨日せせらぎ荘のお風呂で一緒になった魚沼の方、偶然の再開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f0/7b9ed3221432cd2de2405f3ffb642a06.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-89
昨日は土湯の方までドライブして仮眠、その後戻って隣の道の駅みしまで車中泊したそうです。いろいろと車中泊旅の話をして歳も何と同い年と分かり、お互いの車の話などで盛り上がります。ということで車を撮影させて頂きました。車内もいろいろと車中泊旅用に加工、カスタム化されており、出来栄えはすごくキレイで玄人はだしです。自分の車がみすぼらしく見えてしまいます。私も今の車の次を最近考え始めてハイエースとかワンボックスとかに興味を持ち始めているんですが、まぁ考えてみればもう若くありませんので大きい車よりはこういうコンパクトな車(SUZUKI BASE)の方が良いのかも思いました。すごく参考になりました、どうもありがとうございました。またいつかどこかで……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/a171a0bfc09fddb9da0217e866f327ea.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-90
道の駅かねやま、2日間に渡り車中泊させて頂きありがとうございました。またいつかお世話になります。ということで道の駅かねやま8時30分出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/28/01fb90c775a22d0d54cae883f9000fda.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-91
先ずは昨日雨で何も見えなかった沼沢湖を再訪、途中の湿地に咲いていたカキツバタがキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/eb769baa80cea29cc7e05fc91b2c9245.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-92
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_purple_1.gif)
沼沢湖はカルデラ湖、従って周囲を山々に囲まれており必ずどこかの山を登ることになります。ということで標高が高いところにある湿地ということでまだカキツバタが咲き残っていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/15/3a66ac37c85d04bd5ffe53ff4c104e7f.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-93
いくつかの色が咲いていましたが岸から離れていてあまり上手く撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/85463a8475a78b93225b56f5fbb1d7d3.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-94
これは土手に咲いていた花、ホタルブクロのようにも見えますが、ちょっと違うような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/09/3203ca970a2f18d40f006c4b376fac67.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-95
小さな湿原から木立の中をしばらく走ると沼沢湖畔到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/48b6277e0d62c853ce71f83574282803.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-96
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
昨日は雨に煙って何も見えませんでしたが、今日は静寂に包まれた鏡のような湖面と周囲の緑の山々のコントラストが絶妙に美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/b6b1a6d4a64dd86ce23c73c47cddd9e6.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-97
湖面を走るモーターボートが無ければもっと良かったんですが……、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/43/63630090b701e1fe573fb30200d035b9.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-98
ここを訪れたのはもう一つ理由があります。不定期でUPされている「奥会津の“樹になる人々”」という表題のYouTubeを以前から視聴していまして、その舞台がここ沼沢湖畔の「太良布(たらぶ)集落」、ここを自分の目で見てみたかったからなんです。10軒ぐらいの小さな小さな集落、人影は見当たらず赤いトタン張りの屋根が点々と連なり当たり前なんですが映像にあった世界と同じ世界がそこに拡がっていました。しかしながらここは人々が暮らしている生活空間、ということで少しだけ拝見させて貰いそっと静かにその場を立ち去りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/38/2b349d709c1947e83fc3abcee710da8b.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-99
山を下り国道252号に出て只見方面に走りそして南会津町方面に向かいます。南会津町に入るところでいつもは国道289号をそのまま進むんですが、ふと思いついて伊奈川の南側を走る県道351号を進んでみることにしました。するとこれが大当たりで途中で川原に下りられる新しいところを偶然に発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/64/55a16384dbfe4de8c3f199d2e4484ad4.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-100
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_orange_1.gif)
ということでちょっとだけ探石してみることに、これは蒼黒の石です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d9/a3d00ef1b997ed614d744c5b2a730d4c.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-101
これもなかなかの色、でも形がいまいちで残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5d/bac4e7c18057d4db7a0726bece439525.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-102
石は見つかりませんでしたが、これを発見、ムシトリナデシコの白花です。(ちょっとピンボケ、反省です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/994cd82b741bf00109020da8f470b6b9.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-103
赤はあちこちで見かけましたが白は初めて、よく見るとかすかにピンクが入っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/83/d2efaf20a9c33a171bf6a35186ef695b.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-104
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_yellow_1.gif)
そしてもう一カ所、ここも下りられそうですが次回にとっておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/04325d1d301ed1bced60589ae49e4390.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-105
一昨日雨の中探石したところがどうにも気になっていて、もう1回チャレンジです。あらっ珍しく竿を持った人がいます。伊南川の鮎の解禁は確か来月の15日だったような……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/d72e85c7e01853e41386e2468b5adf20.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-106
探石の前に腹ごしらえ、堤防の土手に折り畳みのイスを持ち出し釣り人を眺めながら昼飯を食べます。先ほど購入したVチェーンのワンコイン弁当、今日は「天丼&うどんセット」、これがなかなか美味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a2/02fa59a12b395e982e8ccec7c2c57a2c.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-107
そして川原に下ります。でもい昨日と同様なかなかいい感じの石に出会えません。毛虫さんが慰めてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/94/99efe47e76b4455c8e11408e51ba0cd8.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-108
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_femgreen_1.gif)
先ほどの釣り人と遭遇、ご挨拶、この時期はイワナとヤマメが狙いだそうで何匹か釣れたそうですが、25㎝クラスのヤマメを1匹だけキープして後はリリースしたそうです。ちなみにこの時期でも入漁料は払うそうです。私も「水石」についていろいろ質問を受け縷々説明したんですが……、ご理解頂けたかどうか自信はないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/516a10280dedeb8d2ece815052e947a7.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-109
ということでお互いの健闘を祈り釣り人と別れ探石再開ですが、状況は変わらずです。仕方ないのでカジカガエルに似たヤツを見つけたのでブログネタに写真に収めようと追いかけ廻したんですが、これがかなりすばしっこくて撮る前に逃げられてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/afc324b12fa6331581886906292688c5.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-110
そしてふと足元を見るとこの石が転がっていました。う~んどうやらカエルさんが導いてくれたようなんで、カエルの身代わり石とでも名付けましょう。まぁ石自体は微妙ですがそういうことなんでキープすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c9/da2135ee6a030f557acfe472bb62ca6a.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-111
今回は最後までツキを取り戻せませんでしたが、そんななかカエルさんにはちょっぴり救って頂きました。ということでお風呂に、川の傍にある南会津町がやっている古町温泉赤岩荘にやって来ました。只見町のむら湯に似ています。内湯と露店がありますが行き来が出来ません。最初分からなくて取り敢えず内湯に入りました(露天風呂は入りませんでした)。それとコインロッカー使ったんですが100円が戻らないタイプで、都合入浴料と合計で700円かかってしまいました。ということで次はないです。でもお湯はすごく良かったです。
「古町温泉」
ナトリウム塩化物泉 泉温 57.2℃ 赤褐色の100%掛け流し温泉 入浴料 600円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f0/7b4999bc29cf7fc66266dda247acc5b6.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-112
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_pink_1.gif)
15時過ぎ、ここからは4時間ぐらいで帰宅出来ちゃうんですがもう1泊してゆっくりすることにしました。さてねぐらを何処にしようかと考えたんですが、候補は道の駅きらら289、道の駅番屋、道の駅たじま、道の駅しょうわ、その中から道の駅しょうわを選択です。ポイントは静寂、最後の夜は静かに過ごしたかったからです。田島のスーパーで晩飯を購入、16時ちょうどに国道400号で昭和村に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/669ed58fc9a2c1701a93ffc607557d65.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-113
30分ほどで道の駅しょうわ到着です。考えてみれば朝の沼沢湖から右折せず左折して20分ほど走ればここに着くんですが、随分と遠回りしてやって来たものです。まぁそれもいいでしょう、そういうのも旅の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/1dc7f7bcde15b38c89eaa4e87c9659e9.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-114
車も予想通り数台、静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/ef66e0e5dcc8cd8b9e6ee551a6e5f6eb.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-115
20時過ぎの道の駅、車は私を入れて3台です。静寂が辺りを包み込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/2d271369b1149d30fe19aa4b09c2f1b2.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-116
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_green_1.gif)
夕食後寝袋に入ってネットチェックをしていると眠気が襲って来ました。目を閉じると疲れもあったせいかあっという間にバタンキュー、そんな道の駅しょうわの夜が静かに更けて行きました。
6月25日(日)晴れ 7時時30分出発
4時起床、さすがに早く寝たので早起きです。もう外は明るく桜の木の下に停めたせいか朝から鳥たちの鳴き声で騒々しいです。ウグイスが何羽かでホーケキョ、ホーケキョと、ヒヨドリが2羽でキーキー、キーキーと、電線の上のカラスがカーカーと、それと名前の分からない鳥がピーピー、ピーピーとかなり賑やかな朝です。そして5時を過ぎると畔の草を刈る刈払機のエンジン音がこれに加わります。夜の静寂と打って変わって道の駅しょうわの朝はかなり賑やか、目覚まし時計はいらない感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/08788da8af2d26a58d508ef1edb16015.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-117
そんな中いつものコーヒー&ホットサンドで朝食を摂りながら窓の外を見ると、山々を墨を流したように包み込む雲海が刻一刻と姿を変えて行きます。ちょっと目を離すとあっという間に別な景色になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6b/1f159e76fa97703dca4223bb97a6160f.jpg)
梅雨の止み間の車中泊旅-118
日曜日になってやっとスッキリ晴れましたが、人出とか人混みはあまり好きな方ではないので今日は何もしないで今から真っすぐに帰宅します。ということで7時30分道の駅しょうわ出発、途中行楽地に向かう車とすれ違いながらゆっくり走り12時前に自宅に到着しました。
今回探石の方はいまいちでしたのでまたいつかリベンジしましょう。それにしてもリチャージwifiはかなり強力で、行動の選択範囲を随分と拡げてくれました。まぁお値段も結構な値段だったんですが、もう手放せない感じで私の旅のスタイルにピッタリです。
完
梅雨の止み間の車中泊旅-1
梅雨の止み間の車中泊旅-2
梅雨の止み間の車中泊旅-3
梅雨の止み間の車中泊旅-4
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます