~~5月5日・端午の節句~~
とーーっても良い天気~
屋根よぉり高~い こいのーぼぉり~ ってな歌が聞こえてきそう
お山も新緑で こーんなにきれい
さぁさ、ルンナフルル 今日はこのお山に登るよぉ
行くじぇ
このお山は『高御位山』たかみくらやま というお山です
「播磨富士」と言われるお山で、標高304m
山頂からは、瀬戸内海が一望できますよ~
ルンナとフルル、まだ1歳になる前に登ったことがあるんです
初めての山登り 山登りで初日の出 ←その時の日記はこれです
今回は“山歩きの友”と一緒です(*^m^*) ププッ
今ルンナとフルルは3歳2ヶ月
体もずいぶんと大きくなったし、とても力強く登って行きますよ
登り口の石段もスタスタスタ~
こんな階段もズンズンズン
こんな坂道もさっさと歩いていっちゃって~
「おたーたん、はよおいで」って 余裕で振り返ってます
この高御位山は、誰でも気軽に登れる山
就学前のお子ちゃまだって どんどん登ってるの
山道ですれ違う時はみんな、「こんにちは~」「こんにちは~」って
大人も子供も明るく挨拶
ルンナとフルルは疲れ知らずでどんどん登りますが
アタシは 日ごろの運動不足と、近年の体重増加のせいで
息切れしちゃって、心臓が口から出そうなくらいバテバテ
途中の休憩ポイントで何回、座り込んだことか
でも、とてもきれいな景色を見ていると
「さあ、また登ろう」って気持ちになるから不思議ですわ~
この坂を登りきったところが頂上です もう一息
山頂到着
大正10年に、グライダーの関西初飛行が行われたお山です
その頂上からの眺めです
南東に広がる播州平野 写真中央の奥の方向が、明石・神戸です
ずっと南には瀬戸内播磨灘 写真の右手奥の方向に 四国があります
天気はいいんだけど、霞んじゃって遠くまで見えないねぇ
ちょっとそれが残念
これは春霞なのか、はたまた 黄砂なのか
お山の上に立つルンナとフルル
お弁当持った家族連れなど、たくさんの人たちで
山頂は大賑わいですよ
青い屋根は、山頂に祀ってある「高御位神社」
今年1月に起きた山火事の時、
この神社の真ん前まで火が迫ったんです
山肌が黒く焦げているのが わかるでしょうか
この山と神社を守るために 地元の人々は
どんなに一生懸命、消火活動を行なったことでしょう
元の緑に戻るのには 10年くらいかかりそうですが
がんばれ お山
お山で深呼吸いっぱいして 清々しい空気に包まれたら
ググッとお腹も空きました
ということで~
山歩きの友が作ってきてくれたお弁当、いっただきまぁぁす
ルンナとフルル用の「ササミさつまいも弁当」もあるよ
なんて美味しいおにぎり・たまご焼きなんざんしょ
パクパクいっちゃいましたがなぁ
はいはい、 ルンナとフルルも おにぎりどうぞ~
ルンナとフルルの他にも ワンちゃん登ってきてますよ
5~6ワンいたんじゃないかなぁ
どの子もみんな 元気に登ってきてました
ほうらルンナ、フルル 右も左も遮るものがなくて
いい景色でしょう
日差しが暑かったけど、吹き渡る風がとても冷たくて気持ちいい
一緒に山登りが出来て ほんま、おかーちゃん嬉しいよ
ちっこい体でエイサホイサと山登ってきて
ちょっとお疲れ、ネムネムモードのルンナとフルル
おかーちゃん抱っこしててあげるから ネムネムしなさい
ルンナとフルルがお昼寝してる間に はい、チーズ
お山の上で瞑想(笑)したりして、ゆーっくりと過ごしました
じゃぁ、そろそろ下りましょうか
下りは2人を スリング・インです
山道を下りることは、細いアンヨのポメには危険なので
おかーちゃんがずーっと抱っこで下りますよ
へへへっ おたーたんだっこで らくちんだもーん
巷では「山ガール」が急増中
山ポメガールのルンナとフルル、次はどんなお山に登ろうか
ちなみに・・・
いっぱい写真載せて、いっぱい書きました
読んでくださって ありがとうございます
とーーっても良い天気~
屋根よぉり高~い こいのーぼぉり~ ってな歌が聞こえてきそう
お山も新緑で こーんなにきれい
さぁさ、ルンナフルル 今日はこのお山に登るよぉ
行くじぇ
このお山は『高御位山』たかみくらやま というお山です
「播磨富士」と言われるお山で、標高304m
山頂からは、瀬戸内海が一望できますよ~
ルンナとフルル、まだ1歳になる前に登ったことがあるんです
初めての山登り 山登りで初日の出 ←その時の日記はこれです
今回は“山歩きの友”と一緒です(*^m^*) ププッ
今ルンナとフルルは3歳2ヶ月
体もずいぶんと大きくなったし、とても力強く登って行きますよ
登り口の石段もスタスタスタ~
こんな階段もズンズンズン
こんな坂道もさっさと歩いていっちゃって~
「おたーたん、はよおいで」って 余裕で振り返ってます
この高御位山は、誰でも気軽に登れる山
就学前のお子ちゃまだって どんどん登ってるの
山道ですれ違う時はみんな、「こんにちは~」「こんにちは~」って
大人も子供も明るく挨拶
ルンナとフルルは疲れ知らずでどんどん登りますが
アタシは 日ごろの運動不足と、近年の体重増加のせいで
息切れしちゃって、心臓が口から出そうなくらいバテバテ
途中の休憩ポイントで何回、座り込んだことか
でも、とてもきれいな景色を見ていると
「さあ、また登ろう」って気持ちになるから不思議ですわ~
この坂を登りきったところが頂上です もう一息
山頂到着
大正10年に、グライダーの関西初飛行が行われたお山です
その頂上からの眺めです
南東に広がる播州平野 写真中央の奥の方向が、明石・神戸です
ずっと南には瀬戸内播磨灘 写真の右手奥の方向に 四国があります
天気はいいんだけど、霞んじゃって遠くまで見えないねぇ
ちょっとそれが残念
これは春霞なのか、はたまた 黄砂なのか
お山の上に立つルンナとフルル
お弁当持った家族連れなど、たくさんの人たちで
山頂は大賑わいですよ
青い屋根は、山頂に祀ってある「高御位神社」
今年1月に起きた山火事の時、
この神社の真ん前まで火が迫ったんです
山肌が黒く焦げているのが わかるでしょうか
この山と神社を守るために 地元の人々は
どんなに一生懸命、消火活動を行なったことでしょう
元の緑に戻るのには 10年くらいかかりそうですが
がんばれ お山
お山で深呼吸いっぱいして 清々しい空気に包まれたら
ググッとお腹も空きました
ということで~
山歩きの友が作ってきてくれたお弁当、いっただきまぁぁす
ルンナとフルル用の「ササミさつまいも弁当」もあるよ
なんて美味しいおにぎり・たまご焼きなんざんしょ
パクパクいっちゃいましたがなぁ
はいはい、 ルンナとフルルも おにぎりどうぞ~
ルンナとフルルの他にも ワンちゃん登ってきてますよ
5~6ワンいたんじゃないかなぁ
どの子もみんな 元気に登ってきてました
ほうらルンナ、フルル 右も左も遮るものがなくて
いい景色でしょう
日差しが暑かったけど、吹き渡る風がとても冷たくて気持ちいい
一緒に山登りが出来て ほんま、おかーちゃん嬉しいよ
ちっこい体でエイサホイサと山登ってきて
ちょっとお疲れ、ネムネムモードのルンナとフルル
おかーちゃん抱っこしててあげるから ネムネムしなさい
ルンナとフルルがお昼寝してる間に はい、チーズ
お山の上で瞑想(笑)したりして、ゆーっくりと過ごしました
じゃぁ、そろそろ下りましょうか
下りは2人を スリング・インです
山道を下りることは、細いアンヨのポメには危険なので
おかーちゃんがずーっと抱っこで下りますよ
へへへっ おたーたんだっこで らくちんだもーん
巷では「山ガール」が急増中
山ポメガールのルンナとフルル、次はどんなお山に登ろうか
ちなみに・・・
いっぱい写真載せて、いっぱい書きました
読んでくださって ありがとうございます