るるる旅行2日め、一番の目的は、
海上自衛隊佐世保地方隊での、艦艇見学です
海自佐世保では、予約などはなくても、
随時、艦艇の見学をさせてくれるんです
(見学できない日もあるのでHPで要確認)
入口受付で見学許可証を受けて敷地内へ入ると、
目の前にいたのが、

輸送艦おおすみ
武器弾薬や人員を輸送するための大型の輸送艇です

大きなヘリが2機、乗ってました
隊員の方たちが整備にあたってましたよ

護衛艦はるさめ
味方の船を守る水上護衛戦のための艦艇です

でっかいよぉ~ かっこええよ~☆
惚れ惚れするわぁヾ(〃^∇^)ノ♪


日によって、どの船を見学できるのかは違うんです
こんな大きな護衛艦を見学したいなぁ、と思ってたのですが…
本日、見学できる船はこちら!

MSC-602の、

掃海艇やくしま
水中に敷設された機雷を除去,破壊し,
航路を安全にすることを任務とする機雷戦艦艇
こんな役目を持っている艦艇のことを
初めて知りました!
護衛艦に比べれば とても小さな艦艇だけど
危険な任務を背負ってくれてるんだね(^-^)
見学者1組に対し、1名の自衛官がついてくれて
船の説明をしてくださいます
船の中へ入りましょう


操縦室です
基本、写真撮影は自由なんですよ(^0^)//
※一部、撮影NGの場所もあるけどね
機関砲!
弾丸を連続発射する火砲

撃て
なんちゃってね

この掃海艇は、なんと「木製」
鉄・金属の船だと、海底に沈んでいる機雷が反応して、
機雷が爆発してしまう可能性があるからなんだって!

Y自衛官、説明をどうもありがとうございました
「見学できるのが護衛艦じゃなくて残念だったね」
「小さな掃海艇で悪かったねぇ(^_^;)…」
なんておっしゃってましたが、
とんでもない
ぜんぜん知らなかった掃海艇のこと、
詳しく説明していただいてほんとによかったです

自衛といえども、戦車だ、軍艦だ、ミサイルだ、となると、
どうしても「軍隊」「戦争」をイメージしてしまいがちだけど
それは違うんだなって、お話を聞いて思いました
守るためには やはり必要なのかもしれないって。。。
お隣の国が、なんだかキナ臭い事ばかりしてるけど、
そのために ここから船を出すなんてことがないよう、
平和であり続けることを祈ります
じっくりと艦艇たちを眺めて、
名残惜しい気持ちで、佐世保をあとにし、
長崎県から さあ、家に帰りましょう~
るるるな旅行は、ここで終わらない
高速道路に乗って東へ~
福岡県門司へ!

門司港レトロに着いたら、とうとう雨が降ってきた
少~しだけ辺りを歩いて、


ベアフルーツさんで晩ご飯
門司港名物「焼きカレー」

テレビロケや芸能人も多く食べに来たというお店の焼きカレー
うんうん☆ 美味しかったです
カレーにチーズって組み合わせなんだけど
ぜんぜん重くなくて、ペロッて食べちゃったよぉ
お代わりしたくなるくらいだった
あれやこれやとたくさん食べたり、
軍艦島や海上自衛隊を見学したり、
盛りだくさんで楽しかった長崎旅行
大満足で関門橋を渡り、山口県へ
いったん高速道路を下りて、ここで、
この旅の本当の締めくくりで~す(^w^)


妖しい?魅力のある「いろり山賊」で夜食をね☆

名物「山賊焼き」で イェイ♪おつかれさま~(笑)

山賊むすびも 忘れちゃいけねぇ(*^m^*)
このお店、中も外も見どころがいっぱいなんだけど
あいにく外はどしゃ降りになっちゃったから
写真を撮ることも 歩くこともはばかれ…

ハロウィン仕様に飾り付けられたブースが
雨の中で 不思議なオーラを放ってましたぁ( ´艸`)プププッ
旅行日程を 予定通りにひとつ残らずこなして、
このあと再び高速道路へ入り、
ひたすら播州平野をめざしました
そうして午前4時
無事、帰り着いたのでありました
楽しい楽しい大人の遠足、
食べる、見る、喋る、の るるる旅行
いい思い出ができた~☆
5日間にわたり、長々とアップしましたが、
読んでくださって ありがとうございます
海上自衛隊佐世保地方隊での、艦艇見学です

海自佐世保では、予約などはなくても、
随時、艦艇の見学をさせてくれるんです
(見学できない日もあるのでHPで要確認)
入口受付で見学許可証を受けて敷地内へ入ると、
目の前にいたのが、

輸送艦おおすみ
武器弾薬や人員を輸送するための大型の輸送艇です

大きなヘリが2機、乗ってました
隊員の方たちが整備にあたってましたよ

護衛艦はるさめ
味方の船を守る水上護衛戦のための艦艇です

でっかいよぉ~ かっこええよ~☆
惚れ惚れするわぁヾ(〃^∇^)ノ♪


日によって、どの船を見学できるのかは違うんです
こんな大きな護衛艦を見学したいなぁ、と思ってたのですが…
本日、見学できる船はこちら!

MSC-602の、

掃海艇やくしま
水中に敷設された機雷を除去,破壊し,
航路を安全にすることを任務とする機雷戦艦艇
こんな役目を持っている艦艇のことを
初めて知りました!
護衛艦に比べれば とても小さな艦艇だけど
危険な任務を背負ってくれてるんだね(^-^)
見学者1組に対し、1名の自衛官がついてくれて
船の説明をしてくださいます
船の中へ入りましょう



操縦室です
基本、写真撮影は自由なんですよ(^0^)//
※一部、撮影NGの場所もあるけどね
機関砲!
弾丸を連続発射する火砲


撃て



この掃海艇は、なんと「木製」

鉄・金属の船だと、海底に沈んでいる機雷が反応して、
機雷が爆発してしまう可能性があるからなんだって!

Y自衛官、説明をどうもありがとうございました
「見学できるのが護衛艦じゃなくて残念だったね」
「小さな掃海艇で悪かったねぇ(^_^;)…」
なんておっしゃってましたが、
とんでもない

ぜんぜん知らなかった掃海艇のこと、
詳しく説明していただいてほんとによかったです


自衛といえども、戦車だ、軍艦だ、ミサイルだ、となると、
どうしても「軍隊」「戦争」をイメージしてしまいがちだけど
それは違うんだなって、お話を聞いて思いました
守るためには やはり必要なのかもしれないって。。。
お隣の国が、なんだかキナ臭い事ばかりしてるけど、
そのために ここから船を出すなんてことがないよう、
平和であり続けることを祈ります
じっくりと艦艇たちを眺めて、
名残惜しい気持ちで、佐世保をあとにし、
長崎県から さあ、家に帰りましょう~
るるるな旅行は、ここで終わらない

高速道路に乗って東へ~

福岡県門司へ!

門司港レトロに着いたら、とうとう雨が降ってきた

少~しだけ辺りを歩いて、


ベアフルーツさんで晩ご飯
門司港名物「焼きカレー」


テレビロケや芸能人も多く食べに来たというお店の焼きカレー
うんうん☆ 美味しかったです
カレーにチーズって組み合わせなんだけど
ぜんぜん重くなくて、ペロッて食べちゃったよぉ
お代わりしたくなるくらいだった

あれやこれやとたくさん食べたり、
軍艦島や海上自衛隊を見学したり、
盛りだくさんで楽しかった長崎旅行
大満足で関門橋を渡り、山口県へ
いったん高速道路を下りて、ここで、
この旅の本当の締めくくりで~す(^w^)


妖しい?魅力のある「いろり山賊」で夜食をね☆

名物「山賊焼き」で イェイ♪おつかれさま~(笑)

山賊むすびも 忘れちゃいけねぇ(*^m^*)
このお店、中も外も見どころがいっぱいなんだけど
あいにく外はどしゃ降りになっちゃったから
写真を撮ることも 歩くこともはばかれ…


ハロウィン仕様に飾り付けられたブースが
雨の中で 不思議なオーラを放ってましたぁ( ´艸`)プププッ
旅行日程を 予定通りにひとつ残らずこなして、
このあと再び高速道路へ入り、
ひたすら播州平野をめざしました

そうして午前4時
無事、帰り着いたのでありました

楽しい楽しい大人の遠足、
食べる、見る、喋る、の るるる旅行
いい思い出ができた~☆
5日間にわたり、長々とアップしましたが、
読んでくださって ありがとうございます
