福岡のお話の前に。。。
~号外~
メッセージをいただいた方へ。。。
メッセージありがとうございます!
いただいたメッセージからは返信ができず、
メアドとかがなくてお返事できないため、
失礼を承知で、ここで号外です(^-^)
14日(土)
午前11時頃、清里テラス
午後2時頃、山梨県立フラワーセンターハイジの村
こんな予定です
お天気がよろしくないようで ワン連れには厳しいお出かけですが
雨天決行でまいります
見かけたらぜひ、声をかけてくださいね(^-^)/
ではでは お出かけ話の続きです。。。
真夏日を思わせる体育の日の福岡!
海の中道海浜公園で、秋の花コスモスを少し楽しんだあと、

お昼ごはん代わりのホットドッグを食べて、

行きましたよー お城スタンプめぐり!
まずは 福岡城です

関ヶ原の戦いの功績により筑前国を得た黒田孝高・長政の父子が築城し、
天守閣はないですが、大中小の各天守台と47の櫓があったといわれてます


今はもう、櫓と石垣しか残っておらず城址公園になっています
天守台跡へ上ってみたよ


晴天の下、博多の街が広がってます
よぉく見えました

素晴らしいロケーションです
敵が攻めてきても ばっちり見えるぞ
福岡県で、100名城に登録されてるお城はふたつ
もうひとつのお城にも行きますよ~

ここです
お城の跡らしきものはありませんが「大野城址」
福岡県の太宰府市・大野城市・宇美町にまたがる大城山(おおきやま)に築かれた、
日本の古代山城


つまり、山全体がお城だったわけね
現在は土塁・石塁・水門・城門などが遺構としてあります


この大野城址(山全体)をまわるハイキングコースがありますが
かなり広くて歩く時間が取れないので、
スタンプ設置場所から一番近い「焼米ヶ原」の景色を眺めてきました
これで「日本100名城スタンプ 15/100」になりました~
あと85名城! まだまだガンバルぞーー
エイエイオー
次に向かうよ~
福岡といえば・・・


太宰府天満宮よねー

菅原道真を慕って、梅が京から飛んできた場所が太宰府天満宮だとか
ここにはご神木の「飛梅」が大事に植わっています

太宰府天満宮の境内に入ってすぐに「心地池」があります
この池は「心」という字の形になってて、赤い太鼓橋が架かってるのね
太鼓橋は、過去、現在、未来を意味しているとのこと


境内はワンコ同伴OKです
お散歩もさせていいようですが、人が多いからねぇ(^_^;)
バッグインとか抱っこがベストだと思います

外国の方も多数お参りされてましたよ
みなさん、何をお願いされてるんだろうか?
受験の時期はもちろん、「合格祈願」
世界の平和
人類みな兄弟姉妹
うん これがいいよね
名物「梅ヶ枝餅」、もちろん、買って食べ歩きしちゃいました!
焼きたて熱々の梅ヶ枝餅、美味しかったー
福岡の旅、まだまだ続きますよ~
このあと博多の街までもどって、うふふのふ~(^-^)
~号外~
メッセージをいただいた方へ。。。
メッセージありがとうございます!
いただいたメッセージからは返信ができず、
メアドとかがなくてお返事できないため、
失礼を承知で、ここで号外です(^-^)
14日(土)
午前11時頃、清里テラス
午後2時頃、山梨県立フラワーセンターハイジの村
こんな予定です
お天気がよろしくないようで ワン連れには厳しいお出かけですが
雨天決行でまいります
見かけたらぜひ、声をかけてくださいね(^-^)/
ではでは お出かけ話の続きです。。。
真夏日を思わせる体育の日の福岡!
海の中道海浜公園で、秋の花コスモスを少し楽しんだあと、

お昼ごはん代わりのホットドッグを食べて、

行きましたよー お城スタンプめぐり!
まずは 福岡城です


関ヶ原の戦いの功績により筑前国を得た黒田孝高・長政の父子が築城し、
天守閣はないですが、大中小の各天守台と47の櫓があったといわれてます


今はもう、櫓と石垣しか残っておらず城址公園になっています
天守台跡へ上ってみたよ



晴天の下、博多の街が広がってます
よぉく見えました


素晴らしいロケーションです
敵が攻めてきても ばっちり見えるぞ

福岡県で、100名城に登録されてるお城はふたつ

もうひとつのお城にも行きますよ~

ここです
お城の跡らしきものはありませんが「大野城址」
福岡県の太宰府市・大野城市・宇美町にまたがる大城山(おおきやま)に築かれた、
日本の古代山城


つまり、山全体がお城だったわけね
現在は土塁・石塁・水門・城門などが遺構としてあります



この大野城址(山全体)をまわるハイキングコースがありますが
かなり広くて歩く時間が取れないので、
スタンプ設置場所から一番近い「焼米ヶ原」の景色を眺めてきました
これで「日本100名城スタンプ 15/100」になりました~
あと85名城! まだまだガンバルぞーー


次に向かうよ~
福岡といえば・・・


太宰府天満宮よねー


菅原道真を慕って、梅が京から飛んできた場所が太宰府天満宮だとか
ここにはご神木の「飛梅」が大事に植わっています

太宰府天満宮の境内に入ってすぐに「心地池」があります
この池は「心」という字の形になってて、赤い太鼓橋が架かってるのね
太鼓橋は、過去、現在、未来を意味しているとのこと


境内はワンコ同伴OKです

お散歩もさせていいようですが、人が多いからねぇ(^_^;)
バッグインとか抱っこがベストだと思います

外国の方も多数お参りされてましたよ
みなさん、何をお願いされてるんだろうか?
受験の時期はもちろん、「合格祈願」
世界の平和


うん これがいいよね

名物「梅ヶ枝餅」、もちろん、買って食べ歩きしちゃいました!
焼きたて熱々の梅ヶ枝餅、美味しかったー
福岡の旅、まだまだ続きますよ~
このあと博多の街までもどって、うふふのふ~(^-^)
