



緊急事態宣言が出される前の、4月最初の土曜日
すーんごくいい天気なので
みゆきちゃんと お花見に出かけたよ

途中のSAの桜

満開 満開 きれいきれい

たんぽぽも ニッコニコ笑顔のように咲いてる♡
車で約2時間ほどドライブ

3密を避けて 県北部のお山の中へ
素晴らしい桜があると聞いて 行ってきました
天気も素晴らしい 青空 まぶしい日差し

養父市大屋町の山の中にある樹齢1000年を越すエドヒガン桜


駐車場から10分ほどの山道を登って行くと…
見えてきました!


樹齢1000年の「樽見の大桜」
大きいです
1000年ですよ、1000年
1000歳ってことですよ



樹の高さ13.8m、幹回りは6.3m
かつては樹の高さは20mはあったらしい
昔、昔のその昔、出石藩のお殿様が花見に訪れたという
地元の人々からは「仙桜」とも呼ばれてるんだそうな(^-^)

1951年に国の天然記念物に指定された「樽見の大桜」
平成に入り、長年の風雪などにより枝も枯れたり折れたりして
枯死が危ぶまれたそうだけど、地区の有志や樹木医の献身的な治療により
ここ10年ほどは持ち直してきたとのこと! 素晴らしい☆
治療と保護のために現在も根元周りには柵を張り巡らせ、
大枝を雪の重みから守るため、たくさんの支柱・櫓などが組まれています

老いてなお、根を張り花をつけ 自然界にたたずむ大桜
深呼吸をして そのパワーをいただきましょう

山間の谷間から 1000年の歴史を見続けてきた桜の樹は
今のこの世界の有事を どんな思いで見てるのかな…?…

ミツマタの花も 満開でした
小一時間ほど 桜のそばで
山の空気を吸ってました
そしたら、お腹が空きました(笑)
山を下りて、、、

小さなお店でお昼ご飯

マスターの心のこもった手作りランチ
体に良いものばかり☆

トンカツもサクサク 美味しかった~
もう一か所、桜を見に行こうか
で、お話続きます

