まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

大人の遠足☆  空飛んで~廃墟カフェ

2023年11月03日 | こまいぬのお出かけ
三段に積み上げられた絶景海鮮丼を
大変美味しくいただいたあとは、
体を動かして遊びましょ♪

「道の駅 くるくるなると」の2階デッキに設置されているのは、



ジップライン❞です!
そう、あの、ターザンみたいにロープに吊り下がって
上から下へ シャーーーッて滑っていくやつ!
予約制で大人は1回 800円


「ジップラインってのが、ちょいと気になるな」と、
まさかの おいちゃんが言い出しっぺ

なので おいちゃんがトップバッターだ!




おいちゃん飛んだ! ひゃー! けっこうスピードがあるねぇ


次、マリどーん




おーー! けっこう安定してるじゃーん! 速い~


3番手 ひめちゃーん


台の上から足を外して この状態になるのが一番ビビるかも


おぉぉー 一気に行ったねー シャーーーーッ


4番め、 こまいぬ 飛びます! 飛びます!




わぁお! おもしろいやーーん! 速い~
足をブラブラさせる余裕、あり~


先に飛んで向こう側で待ってくれてたおいちゃんに
飛んでる正面を 激写してもらいました!

約20秒の空中散歩です

片手なら離してもOKなんだって!
両手を離すと ぐるぐる回転しちゃってちょっと大変らしい(^^;

向こう側へ到着するその時のストッパーが
結構 ガツン!と衝撃があるのでビックリしたけどね
でもでも初ジップライン おもろーーい! 楽しーーい♪

4人家族さんと一緒に順番に飛んだんだけど
他にお客さんが混んでなくて時間があるから「もう1回どうぞ~」って、
2回 飛ばせてもらったの(*^▽^*)ワーイ

ジップライン、なんかクセになりそうじゃ*・'(*゚▽゚*)’・*


広くて、美味しいものがいっぱいあって スイーツもあって
おみやげ物も充実してて、おもしろいアクティビティがあって
「道の駅 くるくるなると」って なんかテーマパークみたいで
楽しいぞー✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲ฺ



ジップラインの興奮冷めやらぬまま、
次なる場所へ行きましょう
小一時間ほど車を走らせて着いたのは・・・


なんだか おどろおどろしい建物が・・・(((;꒪ꈊ꒪;))): 
なんだ? この建物・・・



ボロボロやんか…


どこへ続いてるんだ?この坂道は…
上がって行ってみようか




薄汚れた赤レンガ、 絡まる蔦、 人が居るのか居ないのか…

ここは「大菩薩峠カフェ」
喫茶店なんですわ(;゚Д゚)

いわゆる、「廃墟カフェ」っちゅーやつよ

情報によると・・・
オーナー自らレンガを焼いて積み上げたセルフビルドらしい
建築作業に5年かかって 1971年に喫茶店をオープン
最近まで増改築が続けられて、「徳島のサグラダファミリア」と
呼ばれていたとか(,,・ω・,,)ヘェ

もう今は、工事もストップしたみたい





建物の中は、昭和ノスタルジックな喫茶店
カフェというよりは「喫茶店」の方がしっくりくるかな
扇子にメニューが書いてある ナイスセンス!(ё_ё)キャハ

店内は落ち着いた感じで、テーブルや椅子に
木がたくさん使ってありました
窓辺の席で静かにお茶する…ってのもありかもよ



サンドイッチやクリームソーダをオーダー
ここで ひめちゃんがクリームソーダの炭酸爆発をやらかして
みんなで慌てる(^ワ^)(^ロ^)(^タ^)

メニューの価格を見て これまたビックリ(@_@)
安い、安ぅぅぅい~♡
アイスコーヒー400円 サンドイッチ600円だよー*̥(*⁰͈꒨⁰͈) *̥
ちゃんと美味しいし パンだってふわっふわだし♡
やってけるのかなぁ?って要らぬ心配するぞ







富士山や南アルプス、八ヶ岳、奥秩父まで見渡せるという、
山梨県の景勝地「大菩薩峠」
オーナーが若い頃、そこを訪れて景色の美しさに感動したので
自分の店にこの名前を付けたんだとか☆
ロマンチックよねぇ☆


いやぁ、ほんま、見ごたえのある「大菩薩峠カフェ」でした



遠足の〆は これこれ




「東大」さんで 徳島ラーメン

濃厚な醤油とんこつスープが美味しいーー
しっかり煮込んである豚バラ肉が美味しいーー
生卵を落として食べるのも有りなんだとか🥚
その生卵、無料だった! (今、卵って高いのにねぇ♡ 神だわ☆)


アタシの住む播州平野からは、
明石海峡大橋を渡り、淡路島を縦断し南下して
鳴門大橋を渡れば もうそこは徳島県
2時間もかからずに行けちゃう
楽しい場所や美味しい物も まだまだたくさんある徳島県
大人の遠足、充分に楽しめました♪
また行きたいでーすヾ(❛◡❛)ノ



コメント (3)