<質問&回答ページ>
2013/3/2422:47:55
ドラえもんの時代設定は何年ですか?
生年月日とか決まり事があるんですか?
それとも、常に現代を基準にやっているんですか?
数十年前の映画、ドラミちゃんミニドラSOSでの、のび太しずか夫妻の生活舞台は2011年でした。
当時のこの映画には、薄型テレビやノートパソコン、ハイブリッドカーが描かれていて、よく見抜いたなと思いました。
補足
たまたま昔のドラえもん見てたら、のび太のママは子供の頃に松田聖子のファンだったみたいな場面がありましたが、18歳の浅田真央がのび太の小学生時代に登場したりと矛盾が多いです。
道具の糸なし糸電話?でしたか?は、現代の携帯電話がドラえもんの水準を抜いてしまったりと。
2013/3/2501:05:21
>常に現代を基準にやっているんですか?
そのようです。
>数十年前の映画、ドラミちゃんミニドラSOSでの、のび太しずか夫妻の生活舞台は2011年でした。
>当時のこの映画には、薄型テレビやノートパソコン、ハイブリッドカーが描かれていて、よく見抜いたなと思いました。
「ミニドラSOS!!!」は1989年の「のび太の日本誕生」と同時上映で24年前の映画ですね。劇中の近未来は放映当時から22年後でした。
>たまたま昔のドラえもん見てたら、のび太のママは子供の頃に松田聖子のファンだったみたいな場面がありましたが、18歳の浅田真央がのび太の小学生時代に登場したりと矛盾が多いです。
2007年の「ママのダイヤを盗み出せ」と2008年の「のび太たちのアイスショー」が「昔」ですか。
「アイスショー」はアニメオリジナルのようですが、「ママのダイヤを盗み出せ」は原作がある話で、原作ではのび太のママが小さかった時代が昭和23年で、玉子ちゃんはお嫁さんごっこの後に紙芝居を見てました。
これが2007年のアニメでは変更され、のび太のママが7歳だったのが昭和50年代(松田聖子の歌手デビューは昭和55年)になっていました。
知恵ノート ドラえもんの時代設定
Yahoo!ブログ
現在の「ドラえもん」の時代設定
ドラえもん 時代設定 komasaram - Yahoo!検索
LivedoorBLOG