gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ヤフーニュースコメント28

2012-01-11 11:31:00 | その他
JR西前社長に無罪=「過失認められない」―福知山線脱線事故・神戸地裁
時事通信 1月11日(水)10時6分配信

2012年1月11日 21時3分anz*****さん
山崎が社長に就任したのって事故のあとだぜ?
こいつだけに罪を着せようとするのもどうかと思うが。

2012年1月11日 21時1分hhi*****さん
遺族は死ぬまで闘うって言っている。
およしなさいって申し上げたい。
亡くなった方が戻ってくる訳でもないでしょう。
あの事故の責任は運転士にあることは明白で、とんでもないスピードでカーブに入りタイミング悪く脱線したということでしょう。
腹が立つことも分かりますし、行きがかり上いまさらやめられないってのも分かりますが無益です。

2012年1月11日 10時18分fir*****さん
「本数少ない」「3分遅い」などと言っていた衆愚が、事故後は安全安全と叫び出す。

2012年1月11日(水) 16時59分 fir*****さん
刑事訴訟は「何か悪いことをしたから何か罪を負わせる」ものではない。「その罪の責任(一般用語とは異なる。知らない者は勉強せよ)がある場合にその罪がはじめて成立する」。多分に問題のある会社であることは確かだが、それが業務上過失致死罪における過失であるとまではいえない。
このコメントを投稿した記事へのアクセスは、モバイル版からのみ可能です。

2012年1月11日(水) 15時42分 fir*****さん
「遺族の立場でも同じ感覚か」などという幼稚な投稿があるようで、驚く。裁判は「感覚」でするものではないし、「自分が遺族なら有罪、遺族でないなら無罪」というものでもない。
本件では社長に予見可能性を肯定するのは無理である。
このコメントを投稿した記事へのアクセスは、モバイル版からのみ可能です。

2012年1月11日 11時22分kij*****さん
この事故の最大の要因は安全より定時、値段、スピードを求める消費者だろう
最近は安全のため停止とか徐行、遅れでも文句は少なくなったが
この事故の前までは数分の遅れで駅員を怒鳴る、問い詰める人がたくさんいた
そして煽るマスコミがいた

2012年1月11日 11時35分kom*****さん
事故の責任者は事故と同時に既に死んでいる。
そもそもこの事件でもたかが1分半の遅れくらい海外では「時間どおり」。
日本はたかが1分半の誤差でも列車が事故を起こす危険な国だということだ。
乗客にも責任がある。
かけ込み乗車する客がなくならないし、それで遅れても乗客は鉄道に文句を言う。

2012年1月11日(水) 11時18分 kom*****さん
運転士が1分半の遅れくらいで焦って乗客と一緒にマンションに特攻したのが原因。
日勤教育や過密ダイヤが問題なら、1分か2分くらいの遅れで抗議した乗客の要望に応えただけだろう。

2012年1月11日(水) 11時46分 kom*****さん
>2012年1月11日 11時40分fur*****さん
>最も刑事罰に近い人間は誰か?

事故の時に死んだ運転士。

2012年1月11日 20時47分kah*****さん
当然の判決です。
列車の運行本数を大幅に減らせば安全はもっと維持できるでしょう。
それで利用者は満足しますか?利用者の要求が列車の運行本数を増やしこのような事故につながったのです。
もちろんJR西には責任はありますがね。死ぬまで闘うと言っている遺族も気の毒ではありますが
闘うよりも赦すのが人間です。

2012年1月11日 19時56分cal*****さん
速度制限70km/hのカーブを作って、そこに115km/hで突っ込んだ運転手がいて脱線死傷事故が起こったからカーブを作った責任者を刑事裁判にかけました。
結果無罪でした。
という話だよね?
筋は通ってるね。
というか普通はカーブの設計者は訴えんんね。
仮に運転手が存命していて、運転手の刑事責任が問われた裁判だったら間違いなく業務上過失致死は成立するだろうけど。
45km/hオーバー、というよりは軌道敷で制限速度から見て164%の速度で走ったらそれは脱輪しちゃうよね。
日勤教育とか問題あるとも思うけど、運転手の運転感覚に異常があったのが一番の原因だと思ってしまう。
なんぼなんでも怖くてマスコン切れないよ普通なら。
しかし民事は別なんで、遺族の皆様はお金の方の裁判は頑張ってください。

#########
#########
地検次席「意外な判決」=控訴の是非、被害者の意見考慮―福知山線事故
時事通信 1月11日(水)18時46分配信

2012年1月11日 20時23分mac*****さん
妥当です。
当時の状況では事故は予見できなかった。
むしろ、一分でも遅れたらイチャモンつける客のせいで、速度超過や懲罰教育が生まれた背景を考えると・・・

2012年1月11日 20時23分nao*****さん
遺族は前社長が刑務所に入れば満足なのかね?

2012年1月11日 20時4分sar*****さん
社長には事故に対する責任はあるけど、日本の法律上の罪を犯したか
というとそうとも言えないと思う。事故の責任を取ることと有罪かどうかは
切り分けて考えた方がよいと思う。

2012年1月11日 19時50分aob*****さん
今回の事故と無関係な利用者にとっては、
今後の安全が保証されるならば、
有罪無罪は特に関係ないと思う。

2012年1月11日 18時53分kom*****さん
被害者感情は良く分かるが、新たな証拠を出すのは、難しいだろう
特に、今、検察は信用が無いし

********
********
「つらい一日」「死ぬまで闘う」=落胆の遺族、控訴に期待―福知山線事故
時事通信 1月11日(水)19時23分配信

2012年1月11日 20時38分kun*****さん
悪いのは死んだ高見運転士ちゃうの?

2012年1月11日 19時25分akh*****さん
遺族の気持ちはわかるが…。社長にあたっても…。

2012年1月11日 21時17分kit*****さん
70キロで通過しないと危険なカーブを120キロで通過しろと指示したわけでもないし制限を作らなかった訳でもないのだから最低限の事をやっていたのは事実。
そもそもATSってもともと信号冒進を防ぐためのものであって速度超過を防ぐものではない。速度照査機能はおまけみたいなもの。狂った運転士をあらかじめ予測できたなら自動運転にするしか対策はない。

「ステップファザーステップ」ヤフーニュースコメント4

2012-01-10 17:58:00 | その他
<ステップファザー・ステップ>初回視聴率10.4% 「水戸黄門」の後枠
まんたんウェブ 1月10日(火)10時37分配信

2012年1月10日 16時41分kom*****さん
ステップの原作はまだ見てないしマルモも見てないので先入観なしで見ることができた。
この後、ステップがシリーズされてもされなくても、この枠に第2、第3の日本の現代ドラマが続く方が重要だ。
ハンチョウ、あんどーなつ、浅草ふくまる旅館も復活させたらどうかな。

2012年1月10日 16時38分kom*****さん
水戸黄門の最終回2時間SPの視聴率は13.9%だったが、第43部の平均は10.1%(『水戸黄門』42年の歴史に幕、全1227話の平均視聴率は22.2% オリコン - Yahoo!ニュース 2011年12月20日火21時0分配信)だったし、最後の1時期枠「嗚呼、人生に涙あり」は8.7%だったらしい。単純に水戸黄門からステップファザー・ステップになって数字が下がったとは言い切れない。
それにパナソニックドラマシアター(ナショナル劇場)のスタッフが同じ10%くらいでも時代劇を斬って現代劇を採用したのは単に視聴率の「数字」だけで番組の価値を判断していない証拠。視聴者の方が数字だけで比較して「水戸黄門は10%取れているのに」などと嘆いている。要はパナソニックの対象購買層である30代前後が見てくれるかどうか。
水戸黄門の視聴率が10%や14%あってもその中の9割が寝たきりのニンチショウの老人ばかりでは、松下電器の広告効果は期待できない。民放が時代劇から撤退したのは視聴率至上主義じゃなくて広告効果重視ということを忘れてはならない。

2012年1月11日 1時8分lim*****さん
最近の時代劇を酷評して観なくなった人たちのせいで日本の時代劇が衰退。
そして衰退の原因を作った視聴者がテレビ局を批判。
その後に来た現代劇に色々文句を言っている視聴者はこれまた自分で責任を取ろうとしない。
このドラマシアターその物が撤退したら、この枠は韓流かバラエティになる。
その原因を作ったのも視聴者ということになるが、そうなっても無責任な視聴者はテレビ局を批判するんだろうな。
テレビ局の人間はむしろ番組を数字だけでは判断していない。どういう年齢層が観ているか、男が観ているか女が観ているかを考えて作っている。
水戸黄門終了だって視聴率じゃなくて視聴者層のせい。
それをわからない視聴者の方が数字にとらわれている。

2012年1月11日 1時2分lim*****さん
2012年1月10日 11時5分のtak*****さんの投稿は完全に視聴率至上主義に染まっている。
評論するだけでではどうするか代案を出さない。
現場で番組を作るのでもない。
怠け者の傍観者。


ヤフーニュースコメント27

2012-01-06 14:56:00 | その他
鈴木福、史上最年少「ドラえもん」にゲスト出演!ジャングルの少年「フーク」役
シネマトゥデイ 1月6日(金)6時0分配信

2012年1月7日 12時34分kom*****さん
>2012年1月7日 2時13分mas*****さん
>旧声優陣が引退する時に、ドラえもんも終わっていたらよかった。

そうは思わない。旧声優陣というなら富田耕生と野沢雅子の時に終わっていればよかったのかね。大山ドラが始まった時、「何でまたやるんだ」と思ったもんだ。大山ドラから観始めた世代は所詮まだガキ。

>声優が変わるだけなら良かったと思う、けど今の“ドラえもん”は以前とはキャラクターの設定自体が全然違うので、別のアニメみたいになっている。

別のアニメになったから却って面白くなった。そこを理解できない大山ドラ世代は頭の固い年寄り。

2012年1月7日 12時38分kom*****さん
書きなおし
>2012年1月7日 2時13分mas*****さん
>旧声優陣が引退する時に、ドラえもんも終わっていたらよかった。

それは大山ドラ旧世代の一番悪い傲慢。これだから大山ドラ世代は幼稚で始末が悪い。大山ドラは2005年までで、鈴木福君は2004年生まれで4歳から映画ドラえもんを観始めたから2008年以降に観始めたことになる。ドラえもんが水田ドラえもんになって続いていたから今の小学生がドラえもんを観られる。ドラえもんは大山ドラで育った幼稚な年寄りどもの郷愁のためにあるんじゃない。

>藤子不二雄先生がドラえもんを通して言いたかったことが、ほとんど受け継がれているとは思えないことが残念でならない。

今のドラえもんでも作者のメッセージはちゃんと受け継がれている。文句があったら藤子プロかシンエイ動画に就職しろ。

2012年1月7日 10時54分kom*****さん
>2012年1月7日 4時0分tru*****さん
>最近のドラえもんってドラえもんもバカなんだよな。それをのび太たちがあしらうシーンすらある印象。

ドラえもんを何もわかっていない。原作の初期はドラえもんもドジでドタバタをやるキャラクターだった。
今のアニメのドラえもんは初期原作に戻っただけ。
どうせアニメの大山ドラが始まってから観始めたガキどもがそれをオリジナルだと勘違いしているだけだろな。
大山ドラ世代が「今のドラえもんは変わってしまった」などと繰り返すのも年寄りの愚痴に見えるな。
それじゃ富田耕生の時代に戻してみろよ。

2012年1月7日 11時10分yus*****さん
tru
ドラえもんはネズミに耳かじられた失敗作のロボっていう設定なんだから
のび太程じゃないがそこそこへまするよ。
原作を何も分かっちゃねえ。

2012年1月6日 11時43分iti*****さん
福くんからしてみるとドラえもんの声といえば、
水田わさびであり、大山のぶ代では無いんだよな
時の流れを感じる

2012年1月6日 11時38分y77*****さん
加藤清志郎の影が、極端に薄くなってしまった。
こども店長、持ち上げといて落とされたか・・・・

2012年1月6日 9時40分rig*****さん
毎回思うけど、この記事が出た時必ずドラえもん声優の批判が書き込まれるよね
大山に戻せだとかそういう人たちは未だに新声優版にはなれてないでしょうね
もういい加減にしてよ、いくらドラえもんでも声優交代は仕方ないよ。
こういう批判コメを書く人たちは今年の映画見に行かないだろうな
当然私は、見に行くよ☆

2012年1月6日 20時23分kom*****さん
>2012年1月6日 15時0分ken*****さん
>たまに大山のぶ代さんの声を聞くと
>こっちがドラえもんの声なのになぁと思う。

水田ドラえもんは2005年スタートだよ。声優交代して7年たったのにまだ今の声に馴染めない高齢者は頭が余程かたいんだな。人間は年取ると悪い意味で幼稚になるんだな。俺はもう大山のぶ代の声を聴いてもドラえもんの声とは思えない。
それからこの鈴木福君は2004年生まれで4歳くらいから映画ドラえもんを観始めたから、観始めたのは2008年ごろからで完全に水田ドラえもんで育った世代。

そういうわけで大山ドラに執着する旧世代は引っ込んでろ。
それに富田耕生や野沢雅子の時代を知っている世代から見れば大山のぶ代のドラえもんで育った世代もまだガキなんだよ。

2012年1月6日 20時18分kom*****さん
>2012年1月6日 20時11分wol*****さん
>水田わさびの声がどうしても下品で調子に乗りすぎ、なじめない。

馴染めない奴は見るな。馴染める人だけ見ればいい。

>あと・・・世界観とか無理やり原作に似せようとしすぎな気がする。
>無理やり原作漫画に似せようとしているデレっとしたハの時の目が嫌い。

絵が原作通りなのがなぜ悪い。

>オープニングもなじめない。「ドラえもんのうた」に切り替えてほしい。

お前ひとりの好みで歌を戻すわけにはいかない。じゃあ日テレ時代の歌に戻すか?

>ジャイアンの声、インパクトなさすぎ。
>下品でオーバーすぎるリアクションが多すぎ。

お前の主観。

>そっくりそのまま、いまのキャストはなじめなさすぎる。すべて変えてもいいくらい。

変えてもそれに馴染むとは限らない。文句ばかり言う奴はもう観ないで黙ってろ

2012年1月6日 20時14分blu*****さん
大人になれないアダルトチルドレン多すぎ!ドラえもんは子供向けです!文句言わずに楽しめる人だけみましょうねw

2012年1月6日 11時38分y77*****さん
加藤清志郎の影が、極端に薄くなってしまった。
こども店長、持ち上げといて落とされたか・・・・
:::::::::::::::::
福くん、キャラクター&声優で「ドラえもん」デビュー
スポーツ報知 1月6日(金)8時2分配信

2012年1月6日 9時21分cub*****さん
福くんにとってはいい思い出にもなるだろうし、がんばってもらいたい。

一方で、最近のドラえもんの有名人頼みな姿勢にはちょっと残念。
もっとストーリーで惹きつけられるようにして欲しいなぁ。
そう思うと、F先生は本当に偉大だった・・・

2012年1月6日 11時27分kok*****さん
>一方で、最近のドラえもんの有名人頼みな姿勢にはちょっと残念。
>もっとストーリーで惹きつけられるようにして欲しいなぁ。
>そう思うと、F先生は本当に偉大だった・・・

昨年の映画を見ていないだろ?

それに芸能人や大物アーティストを多く起用するようになったのは15年以上前からだし、
そういった知識を持ったうえで批判していただきたい。

2012年1月6日 8時18分dic*****さん
まさにドラえもん世代で自分が出演できるなんて夢のような気分でしょうね〜

鈴木福、「映画ドラえもん」に史上最年少ゲスト出演
映画.com 1月6日(金)6時0分配信

2012年1月6日 11時30分kok*****さん
芸能人起用は、昨年から改善傾向にあります。
昨年は2人。今年は1人。
です

代わりに、大物声優を起用しています。

2012年1月6日 20時53分kom*****さん
>2012年1月6日 6時5分tom*****さん
>いい加減、声優以外を使うのやめてよ。アイドルとか芸人とかうんざり

新宇宙開拓史ではゲストの声の演技が下手だったが人魚大海戦と新鉄人兵団ではゲストも少なく声の演技もみな普通だった。

>2012年1月6日 10時12分jan*****さん
>大山のぶ代さんがドラえもんの声優をしている頃がよかった。

そういう世代はもう古い。福君は2004年6月17日生まれで04年春のワンニャン時空伝公開当時には生まれてなかった。
大山のぶ代が降りた05年春、福君は生後9ヶ月で、のび太の恐竜2006の時はまだ1歳(2歳になる手前)。
彼が4歳で映画ドラを見始めたのは08年の緑の巨人伝の時だろう。
今はそういう世代がドラえもんファン。

*******************
*******************
福くん、大好きな『映画ドラえもん』に史上最年少ゲスト出演決定!
cinemacafe.net 1月6日(金)12時15分配信


2012年1月7日 12時20分kom*****さん
>2012年1月6日 13時20分tet*****さん
>大山のぶ代さん達がいないドラえもんに興味はない。

そういう過去の人はもうドラえもんを観なくていい。
鈴木福君は2004年6月生まれで4歳から映画ドラえもんを観始めた。この子がどういう時期からドラえもんを観ているか考えた方がいい。

2012年1月6日 21時37分jan*****
子供の働きすぎはよくないから無理しないで休んだ方がいい。

2012年1月7日 12時26分kom*****さん
大橋のぞみと加藤清史郎はそろそろ勉強に専念できるようになるころだ。
濱田龍臣はどうかな。

「ステップファザーステップ」ヤフーニュースコメント3

2012-01-05 16:35:00 | その他
上川隆也、『水戸黄門』の後枠新ドラマ、シリーズ化に期待
オリコン 1月5日(木)16時0分配信

2012年1月5日 16時34分kom*****さん
泥棒は犯罪だが忠臣蔵の赤穂四十七士なんか家宅侵入の殺人犯の集団だろうな。
あんな連中をなんで日本人は美化しているのかね?

2012年1月5日 16時33分kom*****さん
TBSの水戸黄門公式HPのファンメッセージは大晦日で締め切りになった。
そこに書いていた人たちはステップファザーステップのファンメッセージには書き込んでいないのかね?

2012年1月5日 16時29分ito*****さん
風車の弥七だって泥棒。
江戸を斬るではネズミ小僧も出てきた。

2012年1月5日 16時28分ito*****さん
この記事でも扱っている。

ブームは続く!2012年は“双子役”に注目
1月2日(月) 10時0分-エンタメ総合(オリコン)


記事の見出しに「水戸黄門」とついただけで時代劇関連のコメントが来るが何で1月2日の記事にはそれがないのかね?

2012年1月5日 16時41分kom*****さん
2012年1月5日 16時39分yam*****
>早期、放映中止。

理由を言ってみろ。早期っていつのことだ。

2012年1月5日 16時42分kom*****さん
TBSは1月9日には夕方3時台で「ステップファザー・ステップナビ」が放送されて、4時台は「2012HBCカップジャンプ」をやるようだ。

2012年1月5日 16時45分kom*****さん
番組HPとGyaO!で「ステップ〜」の出演者インタビューと原作紹介を含めた「エピソード0」が配信されている。
ナショナル劇場はもともと現代ホームドラマの枠だったので、原点回帰に期待したい。

>2012年1月5日 16時41分u27*****さん
>「マルフク旅館」よかったな。

「浅草ふくまる旅館」でしょ?

2012年1月5日 16時48分kom*****さん
>2012年1月5日 16時42分tak*****さん
>TBSは前期、木曜ドラマ9や金曜ドラマが振るわず、社運を賭けて挑んだ日曜劇場「南極大陸」までもが、期待を裏切る結果に終わった。今期はもしかすると、前期よりさらに総じて苦戦を強いられるのではないか。

あんたはそうなったら嬉しいのか困るのかどっち?
評論家ぶってないでコメントしたら?

2012年1月5日 16時55分lim*****さん
>2012年1月5日 16時7分oka*****さん
>本当か嘘か知りませんが、水戸黄門が終わったのはD通が莫大な広告費を流用か何かしたってあったのですがきじにしてもらえないでしょうか?気になるし、もし、それが本当で水戸黄門が終わったのだとしたら許せない。

制作費水増し請求の噂のことですね。電通の子会社とされるC.A.Lとパナソニック(松下電器)に関する物ですが情報源が2chだけなので信憑性は今のところないですね。ただこれが仮に事実としても第三者には一切関係ないことです。電通と松下の間の契約の話で、視聴者には全く損害はないと思います。被害者はあくまで松下電器だけでしょうからもし松下が電通を訴えればこの噂は事実と言えますが、現時点ではまともなメディアで記事になっていませんね。まあ松下か電通の社員でない限りこの件の真偽はどうでもいい話です。

2012年1月5日 17時10分lim*****さん
>2012年1月5日 16時42分tak*****さん
>「水戸黄門」終了で、TBSの月曜20時枠連続ドラマの人気がさらに先細りし

「水戸黄門」続けたって視聴率が先細りしていたんだからテコ入れは当然。今まで「水戸黄門」を観なくなっていた視聴者が全部悪いんだから。過去30年で30%落ちて去年10%前後。これであと10年続けたら「水戸黄門」の視聴率は零になる。
それに「水戸黄門」が終わったところで爺さん婆さんが観なくなるだけで、地上波のドラマで老人の視聴者なんかパナソニックにとっては邪魔なだけ。
制作側は視聴率至上主義でなく、数字でわからないドラマの存在価値を考えて「水戸黄門」を打ち切ったわけだ。

<上川隆也>初の名なし役に戸惑い 現場では「俺さん」と呼ばれ違和感
まんたんウェブ 1月5日(木)16時27分配信

2012年1月6日 0時0分kom*****さん
水戸黄門継続を求める人は自分たちの意見が少数意見だということを自覚するように。水戸黄門はどうテコ入れしても視聴率が下がり続けた。終了が決定しても数字は9%〜10%前後で低迷し、13%を超えたのは最終回SP。視聴者の大多数は水戸黄門の継続を望んでいない。だから視聴者が金を払う有料チャンネルでは視聴者の意向に沿った番組が再放送されている。時代劇を見たければ自分で金を出せばいい。地上波の視聴者はただで民放を見ているくせにお客ヅラするな。

2012年1月6日 0時8分kom*****さん
2012年1月6日 0時0分訂正
水戸黄門はどうテコ入れしても視聴率が視聴率が下がり続けた。

水戸黄門はどうテコ入れしても視聴率が下がり続けた。

2012年1月5日 23時50分kom*****さん
>2012年1月5日 16時31分yam*****さん
>しょせん視聴者の意向無視。

当たり前だ。視聴者の意向なんかどうでもいい。少なくとも民放にとっては視聴者は客ではなくスポンサーが客。この枠の場合、TBSにとってパナソニックが客で、パナソニックにとっては松下電器の製品を買ってくれる人だけが客。松下電器にとって現代ドラマを好む30代前後の層がメインの顧客だから、水戸黄門を見たがっている年寄りどもの意向などもとから意味がない。ブルーレイ関連機器のCMを寝たきりの痴呆症の老人に見せて意味があるか?このドラマは3月までの予定だから幼稚園児や小学生の子供がいる若い母親向けに「愛情サイズ」のカメラのCMが間に流れるだろう。

ヤフーニュースコメント26

2012-01-05 12:14:00 | その他
KARA、「歌謡大祭典」向けにクルーズ船をチャーター
中央日報日本語版 1月3日(火)13時22分配信
最終更新:1月3日(火)13時22分

2012年1月5日 12時11分ito*****さん
>主要年末行きます特別プログラム

機械翻訳のミスだな。
多分原文は「주요 연말(または년말) 가요 특별 프로그램」で「主要年末歌謡特別プログラム」のことだろう。
翻訳で「가요(歌謡)」を「行きます」にしてしまったんだろう。

2012年1月5日 12時19分ito*****さん
>KARA(カラ)がMBC(文化放送)「歌謡大祭典」に出演できない無念さをなだめるために

じゃあ紅白を辞退して母国の歌謡祭を優先してもよかったのにね。

初詣の親子、はねられ死亡=飲酒運転の男逮捕―埼玉
時事通信 1月1日(日)18時26分配信

2012年1月3日 0時24分ebi*****さん
視点を変えて、同じ交通安全に関することで日頃思っていることをコメントします。
以下は今回の事件の容疑者を擁護するものではなく、一般的な心構えとしての話です。

歩行者も自身を守るための努力は必要です。特に夜間。
どんなに緊張して運転しても、スピードを落としていても、暗闇に溶け込んだ歩行者を見つける
のは難しいことがあります。
運転している人ならわかるはずなのに、自身が歩行者になったり、家族が夜間外出したりするときに、
運転のときのそのような経験を生かさず、反射材を身につけることを意識しない人が多いのでは
ないでしょうか。
かっこ悪いとか、面倒くさいとか、そういうことを言っててはダメなんです。
反射材なんて安いものなんですから、必ず身につけて歩行者自身も身を守る意識を高めないと。

2012年1月5日 14時17分kom*****さん
>2012年1月2日 22時4分iga*****さん
>在日は全て死刑でOK

在日日本人も在日アメリカ人も死刑か?
それじゃ日本から人間がいなくなるな。在日日本人も死刑なら天皇も死刑か?

>2012年1月2日 22時3分iga*****さん
>新井姓ということは95%以上の確率で在日だろ。

新井でなくても在日日本人。