No.266
現代ドラマが「水戸黄門」と似ていると言われる現状
御隠居新さん金さん婿殿
2013/07/30 15:31
>>No. 265
現代ドラマで主人公が毎回、決め台詞と共に悪人を倒すパターンがあると「水戸黄門そのままだ」と言われるようだ。
視聴者がそう判断するということは時代劇の「水戸黄門」は不要であり、パナソニックが月曜夜8時の時代劇をやめたのもわかる。
No.270
2013年10月からTBSで夕方4時からニュース
御隠居新さん金さん婿殿
2013/08/01 01:14
>>No. 268
テレ朝の「相棒」の再放送が好調で、TBSはニュースを夕方4時から初めて対抗するらしい。
3時間もやると同じニュースを何度も繰り返すだろう。
それなら4時台、5時台、6時台で3つのニュース番組をやればいい。
しかし「1時間番組の製作費×3」より「3時間番組の製作費×1」の方が安上がりなのだろうか?
最近はバラエティ番組でもやたら2時間、3時間が多く、スペシャルが日常になっていて、見る気がしない。
「水戸黄門」は生の舞台や水戸黄門まつりのパレードになり、「大岡越前」はNHKの衛星放送でリメイクされ、「江戸を斬る」はBS-TBSで再放送。
TBS地上波の「水戸黄門」は本放送だけでなく、再放送も「役割を終えた」ということか。
No.271
「半沢直樹」は「現代版水戸黄門」か?
御隠居新さん金さん婿殿
2013/08/10 06:30
>>No. 270
「半沢直樹」は型破りの銀行員が「倍返しだ」の決め台詞とともに内外の悪人と戦う話のようだ。
これについて「現代版水戸黄門」という見方がある。
では「水戸黄門はマンネリが飽きられた」という見方は間違いか。
「水戸黄門」のスタッフはシリーズ終了直前に「勧善懲悪の予定調和は今の若い視聴者に受けない」と考え、さまざまな改革を試みた。その改革は視聴者の支持されるどころか、視聴者の反発を生んだようで、「役割を終えた」ということで「水戸黄門」は終了した。
しかし、「高齢者向け」で「時代遅れ」のはずの勧善懲悪は現代ドラマにしたら受けるのだろうか。
それなら、たとえば「ハンチョウ」が「どん亀」のように身分を隠して潜入捜査でもしてクライマックスで警察手帳を出して犯人を逮捕すれば、もっと「現代版水戸黄門」らしいドラマになるだろう。
もし「水戸黄門」と「半沢直樹」が似たようなドラマであれば、テレビ局が似たようなドラマを時代劇でやって10%前後、現代劇でやって20%超えなのだから、スポンサーもテレビ局も「今の視聴者は時代劇を求めていない」と判断するのも当然だろう。
「水戸黄門」終了の原因には「水戸黄門は変わらないのに視聴者が変わった(時代の流れ)」という見方と「視聴者は変わらないのに水戸黄門が変わった(配役・脚本・映像の違い→昔のシリーズの再放送の方が人気)」という相反する2つの見方がある。
「水戸黄門はマンネリだから飽きられた」と思っている人は「半沢直樹」の人気をどう説明するか。
そしてTBSはこの現象をどう見るか。「水戸黄門」を終わらせたのを「軽率だった」と思うか、逆に「終わらせてよかった」と思うか。
TBSは夕方に4時に「水戸黄門の再放送を見たい」という人の意見より「ニュースを見たい」という人の意見を尊重し、2013年秋からニュースを夕方4時スタートにするらしい。
北朝鮮ミサイル発射や酒井法子の釈放や緊急地震速報でもあればドラマの再放送など中止されるから、夕方にニュースをやるのは賢明かもしれない。
いずれにしろテレビ局の立場では「水戸黄門」の終了は視聴者の反応を見た結果の判断で、何も間違っていないということのようだ。
No.282
Re: 「半沢直樹」は「現代版水戸黄門」か?
御隠居新さん金さん婿殿
2013/10/13 03:36
>>No. 271
池田信夫氏が「半沢直樹」について「何が面白いかわからない」と酷評。
池田信夫 blog : 「半沢直樹」の不在
「半沢直樹」の不在 - グローバル競争の負け組 世界から置き去りにされる日本企業の社内政治池田信夫 - 来栖宥子★午後のアダージォ
「『半沢直樹』は何が面白いのか」……専門家の批判にファン反論 - ライブドアニュース
これに対し「半沢」ファンは「我々はあれを水戸黄門やドラゴンボールと同じノリで見ている」と反論したようで、池田信夫氏は「勧善懲悪なのか」と納得したようだ。
しかし池田信夫氏が「納得」したのはそれで「半沢」人気を是としたのではなさそうだ。なぜなら池田信夫氏は「半沢直樹」放送の前年、ブログで「水戸黄門」を批判しているからだ。正確には番組批判でなく「水戸黄門が人気となる日本社会」を批判している。
池田信夫 blog : 「水戸黄門」の正義
医薬品ネット販売を規制する厚労省の「水戸黄門」の論理 | 池田信夫 .
「半沢直樹」を擁護するために「水戸黄門」を持ち出す人がいるのは「水戸黄門と同じだと説明すれば批判されないだろう」という暗黙の前提があるからだろうが、それは通用しない。
トップ >テレビ、映画と芸能 > CM、テレビ全般 > 水戸黄門
現代ドラマが「水戸黄門」と似ていると言われる現状
御隠居新さん金さん婿殿
2013/07/30 15:31
>>No. 265
現代ドラマで主人公が毎回、決め台詞と共に悪人を倒すパターンがあると「水戸黄門そのままだ」と言われるようだ。
視聴者がそう判断するということは時代劇の「水戸黄門」は不要であり、パナソニックが月曜夜8時の時代劇をやめたのもわかる。
No.270
2013年10月からTBSで夕方4時からニュース
御隠居新さん金さん婿殿
2013/08/01 01:14
>>No. 268
テレ朝の「相棒」の再放送が好調で、TBSはニュースを夕方4時から初めて対抗するらしい。
3時間もやると同じニュースを何度も繰り返すだろう。
それなら4時台、5時台、6時台で3つのニュース番組をやればいい。
しかし「1時間番組の製作費×3」より「3時間番組の製作費×1」の方が安上がりなのだろうか?
最近はバラエティ番組でもやたら2時間、3時間が多く、スペシャルが日常になっていて、見る気がしない。
「水戸黄門」は生の舞台や水戸黄門まつりのパレードになり、「大岡越前」はNHKの衛星放送でリメイクされ、「江戸を斬る」はBS-TBSで再放送。
TBS地上波の「水戸黄門」は本放送だけでなく、再放送も「役割を終えた」ということか。
No.271
「半沢直樹」は「現代版水戸黄門」か?
御隠居新さん金さん婿殿
2013/08/10 06:30
>>No. 270
「半沢直樹」は型破りの銀行員が「倍返しだ」の決め台詞とともに内外の悪人と戦う話のようだ。
これについて「現代版水戸黄門」という見方がある。
では「水戸黄門はマンネリが飽きられた」という見方は間違いか。
「水戸黄門」のスタッフはシリーズ終了直前に「勧善懲悪の予定調和は今の若い視聴者に受けない」と考え、さまざまな改革を試みた。その改革は視聴者の支持されるどころか、視聴者の反発を生んだようで、「役割を終えた」ということで「水戸黄門」は終了した。
しかし、「高齢者向け」で「時代遅れ」のはずの勧善懲悪は現代ドラマにしたら受けるのだろうか。
それなら、たとえば「ハンチョウ」が「どん亀」のように身分を隠して潜入捜査でもしてクライマックスで警察手帳を出して犯人を逮捕すれば、もっと「現代版水戸黄門」らしいドラマになるだろう。
もし「水戸黄門」と「半沢直樹」が似たようなドラマであれば、テレビ局が似たようなドラマを時代劇でやって10%前後、現代劇でやって20%超えなのだから、スポンサーもテレビ局も「今の視聴者は時代劇を求めていない」と判断するのも当然だろう。
「水戸黄門」終了の原因には「水戸黄門は変わらないのに視聴者が変わった(時代の流れ)」という見方と「視聴者は変わらないのに水戸黄門が変わった(配役・脚本・映像の違い→昔のシリーズの再放送の方が人気)」という相反する2つの見方がある。
「水戸黄門はマンネリだから飽きられた」と思っている人は「半沢直樹」の人気をどう説明するか。
そしてTBSはこの現象をどう見るか。「水戸黄門」を終わらせたのを「軽率だった」と思うか、逆に「終わらせてよかった」と思うか。
TBSは夕方に4時に「水戸黄門の再放送を見たい」という人の意見より「ニュースを見たい」という人の意見を尊重し、2013年秋からニュースを夕方4時スタートにするらしい。
北朝鮮ミサイル発射や酒井法子の釈放や緊急地震速報でもあればドラマの再放送など中止されるから、夕方にニュースをやるのは賢明かもしれない。
いずれにしろテレビ局の立場では「水戸黄門」の終了は視聴者の反応を見た結果の判断で、何も間違っていないということのようだ。
No.282
Re: 「半沢直樹」は「現代版水戸黄門」か?
御隠居新さん金さん婿殿
2013/10/13 03:36
>>No. 271
池田信夫氏が「半沢直樹」について「何が面白いかわからない」と酷評。
池田信夫 blog : 「半沢直樹」の不在
「半沢直樹」の不在 - グローバル競争の負け組 世界から置き去りにされる日本企業の社内政治池田信夫 - 来栖宥子★午後のアダージォ
「『半沢直樹』は何が面白いのか」……専門家の批判にファン反論 - ライブドアニュース
これに対し「半沢」ファンは「我々はあれを水戸黄門やドラゴンボールと同じノリで見ている」と反論したようで、池田信夫氏は「勧善懲悪なのか」と納得したようだ。
しかし池田信夫氏が「納得」したのはそれで「半沢」人気を是としたのではなさそうだ。なぜなら池田信夫氏は「半沢直樹」放送の前年、ブログで「水戸黄門」を批判しているからだ。正確には番組批判でなく「水戸黄門が人気となる日本社会」を批判している。
池田信夫 blog : 「水戸黄門」の正義
医薬品ネット販売を規制する厚労省の「水戸黄門」の論理 | 池田信夫 .
「半沢直樹」を擁護するために「水戸黄門」を持ち出す人がいるのは「水戸黄門と同じだと説明すれば批判されないだろう」という暗黙の前提があるからだろうが、それは通用しない。
トップ >テレビ、映画と芸能 > CM、テレビ全般 > 水戸黄門