gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中国語学習にピンインまる暗記は必要か(←必要だ)

2019-07-17 16:31:00 | 語学、時事問題
2010/6/14(月) 午前 8:48
 
 
komasaram2009
 
 
当然、丸暗記して当たり前です。

基本は使うことばの漢字表記とピンインを全部暗記することです。
それをやらないと話になりませんし、

ピンインを知らないと「人生」rénshēngと「人身」rénshēnを区別できないことになります。

「胜利(←勝利)」はshènglìで、「生日」はshēngrì(=誕生日)ですが、日本人でも区別が下手な人がけっこういます。
基礎ではむしろピンインだけの文を読んで意味を取る練習もあります。
Nĭ hăo.
Nĭ shì năguórén?
とか。

むしろ単語を覚えてもピンインでどうつづるか知らないと不安だというくらいになる必要があります。
日常会話で使う表現や、授業や仕事の分野で使う表現は漢字とピンイン両方を覚えないとダメです。
日本語のふりがなと同じ。

検定試験でもピンインを知らないとだめですよ。
「犮展(←發展)」fāzhănをピンインで書いた場合、
例えばfāzhănかfāzhăngかhuāzhănかfàzhănかとか、ひっかけ問題がけっこうあります。

それから「温家宝」はWēn Jiābăoで「習近平」はXí Jìnpíngとかきちんと覚えないと英語の新聞も読めません。
NHKニュースの中国に関するニュースで、副音声を聴くとたまに中国人の名前が間違っていたりします。

また、中国に留学すると最初の入門のテキストは中国語をピンインだけで書いてあって、それで覚えることになります。
最初は漢字なしでピンインの正確な読み方を基本にしますし、中国の小学生も最初は漢字より前にピンインの読み方を覚えます。
西洋人は中国語をピンインのスペルで覚えるので「謝」にしてもXIÈというつづりを説明します。だから「謝」がXIÈだと知らないとダメです。

回答日時:2010/3/14 17:14:46
編集日時:2010/3/14 17:16:48
← → 前後回答一覧

知恵袋2010>中国語学習にピンインまる暗記は必要か(←必要だ)
2019/7/17(水) 午後 4:20



最新の画像もっと見る

コメントを投稿