gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2012年2/2ツイッター3

2012-02-07 04:19:00 | 時代劇
inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
水戸黄門と同じで続いている時は皆文句を言いながら終わると「やめないで」。ドラえもんが続いていることで何か不都合でもあるんですか?>@appleteacandy どうしてドラえもん綺麗に終わってくれなかったんだ
2月3日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿
今の20代は大山のぶ代のドラえもんで育った世代だろうがドラえもんをろくにわかっていない人が多いようだな。
2月3日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿
今の20代はドラえもんをろくに見てないことがわかる。どれが最終回かとか食べた物の行方とか初歩的なことを知らない人が多い。60代半ばの小倉智昭がドラえもん知らないからって驚くことはない。
2月3日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
当時からファミコンとかゲームウォッチとかあったけどね。>@Eru0222 私は1985年のドラえもんにて、スネ夫がニンテンドーDSを所持している事実を掴んだ。これが問題の写真 tsy36
2月3日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿
本来、のび太は1970年代の小学生で、原作1巻第1話では1979年に大学を受験しているはずだった。1979年に始まったテレ朝アニメドラえもんはその意味では別作品。それで育った世代が今のドラえもんを別だと言っているのはただの歴史の繰り返し
2月3日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
@shinhioki そりゃそうだろ。旧ドラえもんを知らない世代は初代や2代目のドラえもんの声を聞いてもドラえもんの声とは思わないだろう。
2月3日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
@chit_cs これがドラえもんのアニメのオリジナル。これが終わって6年たってテレ朝の大山のぶ代ドラえもんが始まった。テレ朝ドラえもんが始まった時、日テレドラえもんを見ていた世代は小学6年生から中学以上になっていた。日テレ版を知らない世代がテレ朝ドラえもんを元祖と想い始めていた
2月3日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
@bambi_012 浅香唯の歌で「Iの手前はヤッパシH」というのがあった。
2月3日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
@korettekorokke 「立派なパパになるぞ!」なら第16巻では? これは1977年の作品でのび太の25年後は2002年。1977年はコロコロコミック創刊の年で、当時は西暦が2で始まる時代は遠い未来に思えたもの。
2月3日 »

chit_cs
日本テレビ版ドラえもんOP(動画つき) (1:22) #nicovideo #sm5535639
2月3日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
こんなもの少しも感動できない駄作。感動する奴はドラえもんをわかっていない。小倉智昭のようにドラえもんを一切見ないオッサンの方がましかも。>@0mabukikyara 【定期】偽ドラえもん最終回「タイムパラドックス」に感動した(T ^ T)
2月3日 »

korettekorokke もつさ
ちなみに今、ドラえもん18巻を読んでるんだが、のび太が未来の結婚した自分に会うために、タイムマシンで行った年が2002年だと?! 一時間寝たらぐっすり寝た気になれる睡眠圧縮剤?ないない!!\(^-^)
2月3日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
松下電器が水戸黄門のスポンサーをしたことに無理があったが日立製作所が名乗りを上げる様子がないのは不況のせいか>@takahiro66666 なぜ水戸黄門が消えてこの番組が残っているのか? @t_ogiri 【大喜利】世界ふしぎ発見で、最も不思議なのはこんなところ #og_sfh
2月3日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
それは迷信だそうです。「ロン先生の虫眼鏡」で書いてあったと思います。>@etsucomplex @ppnoko111 @miz_hope もしふぐにあたったら 砂浜に三人で顔だけだして埋まれば毒はぬけるらしいよ by水戸黄門
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
徳川光圀は関東からは出てますよ。今の自治体名で言うと福島県いわき市の勿来(なこそ)と静岡県の熱海までは訪れたようです。>@yuto13_666 水戸黄門とか全国行脚したみたいなドラマになってるけど、実は関東からでたことねーんだぞ
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
署名運動の意図不明   自治体が自ら予算を負担せず地元の広報番組の制作を他者に頼むなど怠慢かつ傲慢もいい所。>@ShueiYAMADA 水戸黄門の放送継続を求める署名が回ってきた
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
自治体というのは茨城県ですか、水戸市ですか。制作費は県民または市民の血税から出すんですかね。千葉県、東京、神奈川、静岡は協力しないんですか?財源がなければ無意味。>@sachi_n_y 自治会から、「水戸黄門のTV放送継続を求める署名」なるものがまわってきたぞ。😲
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
水戸光圀は勿来、日光、江戸、銚子、鎌倉、熱海には行っているけどこれらも水戸藩領地?>@head_01 水戸黄門が水戸藩領地からでてないこととかだろ
2月2日 »

kakunoshin_bot 渥美格之進bot(五代目)
2012年2月8日19:00~20:54BS-TBS水曜劇場「水戸黄門 大対決!八百八町は日本晴れ」2004年9月20日に放送された「水戸黄門」第33部の最終回2時間スペシャルを再放送。皆の者、テレビの前に控えおろ~!
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
ドラえもんはSFギャグ漫画なのだから誰が声をやってもシュールなのは当たり前です。>@uneko_miyuru 実写版ドラえもんのCM 、声だけ旧ドラえもんのキャストでやったらきっとシュールになったにちがいない。
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
@k697 ノルモットの声なら大山のぶ代さんですがドラえもんの声としては3代目なので、元祖ではありません。元祖ドラえもんの声は富田耕生さんです。
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
「のび太のパラレル西遊記」では孫悟空の正体はのび太で、声は小原乃梨子さんでしたよ。>@utomu えぇ!孫悟空の声の人が出てましたけど RT @snoopyloves3537: なんですと!!! RT @inkyosinkinmuko: 旧ドラえもんでドラえもんの声だった大物声優
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
@rosehi44 元祖ドラえもんは富田耕生の声で、今でも何とか想い出せますよ。
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
@wasejo_tjkn0123 大山のぶ代の声のドラえもんで育った世代は、ほとんど初代の富田耕生の声のドラえもんを知らずに育ったわけで、大山さんが降りて7年たって今の小学生が水田わさびのドラえもんで育つのも当たり前です。およそ30年前の歴史が繰り返されているだけです。
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
@snoopyloves3537 旧ドラえもんでドラえもんの声だった大物声優さんが今年のドラえもんの映画にゲストで出るぞ。もちろん声の出演。
2月2日 »

同じ内容のtwitter

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿
大山のぶ代のドラえもんで育った世代が「今の世代はのぶ代ドラえもんに違和感があるんだろうな」「今の子たちには今のドラえもんがドラえもんなんだろう」「淋しい」とか言っているが「今の世代」とか「今の子たち」は要するに年寄りが言う「今時の若いもん」で、そんなこと言うようになったら老人だよ
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
ツイッター使用者には大山のぶ代のドラえもんで育った世代が集中しているんだろうな。そうでない世代もいる。小倉智昭はドラえもんを見たことがないし、鈴木福はわさびドラえもんから見始めた世代。>@mom515mom むしろ、大山のぶ代さんしか考えられない。
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿
のるもっと店長CM新作 店長と店員の関係がうまくいっているのか気になる。
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
林原めぐみは「ワンニャン時空伝」の子犬のイチの声で大山のぶ代とも共演していたと思います。何より今のドラえもんののび太のママの声は三石琴乃さんだからミサトさんなんですけどね。>@mukr2 ドラえもんと綾波レイの夢の共演が実現してる
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
そんな話あった?原作にはないと思うけど。>@t_kasajima インターネットでドラえもんのその後、のび太達が高校生になった頃のストーリーを読んで悲しかた。
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿
every 狭い店 影の軍団の音楽
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿
ドラえもんの初期(特に1970年代~1980年前後)の原作を単行本で読むと基本設定がわかるがそれを見てない人が多い。ドラえもんがロボットなのに普通のご飯を食べている理由も11巻巻末と21巻「未来の町にただ一人」を見ればわかる。電池切れネタの同人誌が駄作であることもそれでわかる
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿
病院の食事がうまくなったら入院したくなる人がふえる。刑務所の食事がうまくなったら犯罪者がふえる。
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿
水戸黄門の再放送では水戸黄門が杖で戦う場面に注目する。
2月2日 »

inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿
水戸黄門の再放送で葬儀屋の番組の広告と葬儀社のCM。
twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿