gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Re: 1025 水戸黄門呪縛からの解放

2011-10-29 06:07:00 | 時代劇
Re: 1025 水戸黄門呪縛からの解放 2011/10/29 6:02 [ No.424 / 424 ]
Re: 1025 水戸黄門呪縛からの解放 2011/10/29 6:17 [ No.425 / 425 ]

投稿者 : goinkyo_sinsan_kinsan_mukodono

「水戸黄門」については1969年から42年に渡るシリーズの終焉という見方がもっぱらですが、ympp33さんのメッセージ 414にあるように江戸時代から続いた「水戸黄門漫遊記」が200年たって支持されなくなったという分析は注目に値しますね。

水戸黄門幻想」「水戸黄門症候群」「水戸黄門 権威主義」で検索すると、参考になるホームページが結構見つかります。

ドラマ「水戸黄門」の光圀は悪人に対し「藩侯に申し上げるゆえ、厳しき打たがある物と覚悟いたせ」ということが多く、要するに劇中で先代水戸藩主である光圀は中納言とは言え、各地の藩の内政に干渉する権限はないわけです。綱吉をトップとする幕藩体制の欠点を修正しているだけの話です。

水戸黄門注目網頁

それから平成二桁になってから、「水戸黄門」「暴れん坊将軍」「大岡越前」「遠山の金さん」といった往年の定番時代劇が終了しており、「越前」「金さん」の新作も長続きせず終わっています。

歴史上実在した藩主、将軍、奉行などを英雄にした、あるいは講談をもとにした時代劇が、受け入れられなくなっているのでしょう。

「暴れん坊将軍」など吉宗の部下である幕臣から次々と悪人が出るのは吉宗の任命責任の上で問題です。
「遠山の金さん」は警察署の署長が身分を隠して聞き込み捜査をしているか、裁判官が目撃者を兼ねているようなもので、むしろ警察や司法が無能であることを意味しており、その意味で金さんは名奉行に見えません。

ドラマの水戸光圀は何一つ世直しをしていません。
旅が終わるとまた各地で悪代官が出現するのです。
各地で起こっているのは不祥事を起こした代官がたまたま光圀に見つかった者だけ解雇されているだけ。権力者がコロコロ変わっているだけで何も政治が変わっていません。

ここ数年、首相を筆頭に大臣が毎年のように交代しながら社会の問題は一向に解決していません。
何か問題があると権力者を引きずり下ろせばいいという安易な感覚が庶民にあるのでしょう。

これは メッセージ 423 iyadakedo さんに対する返信です

トップ > Yahoo!ニュース > 国内 > 2011年度予算 > 2次補正は8月以降提出 首相



最新の画像もっと見る

コメントを投稿