川の流れのように

日々の日常を 写真と供に送っていきます

旧二俣小屋跡

2014年09月30日 | 日記

今日で九月も終わりか

写真はスマホで撮った 東天井岳脇にある小屋跡 右後ろに見える山は中天井岳 石組みがしっかりして上物を再建出来そうな感じ 何故ここに小屋があったのか 大天井岳から常念小屋を経て 槍沢に下るルートは 大正初めまで槍ヶ岳に登るメインルートだったのですよ 猟師小屋だったらしいけど 中房温泉の援助で 山小屋としての機能も果たして居た様で 小林喜作という猟師が大天井岳から東鎌尾根を開通したため メインルートから外れて廃業したのでしょう 叶う事のない私の夢の中に 小さな山小屋を経営したいなあという夢が ここの権利を買い取って カフェ風の売店小屋でも作りたいなあ でもここ銀座通りから外れてるし 大天荘に近いから客は少ないと思う 雨の日のお客様は雷鳥さんだったりして Google+の自動作成アルバムの中にも写っています→plus.google.com: 大天荘が私の自宅になってるけど Google+が勝手にした事なのです でも本当に自宅だと嬉しいなあ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿