川の流れのように

日々の日常を 写真と供に送っていきます

南岳小屋の親子

2014年09月23日 | 日記

台風が来るみたいだねえ

大喰岳から南岳まで南下 居ないなあ 南岳小屋まで来てしまった ガスの中から何やら鳴き声が 近づいてみると雷鳥親子 ママのお腹で抱擁し始めました

写真は動画切り出し ママのお腹に入ろうとするチビ達

やがて出てきたチビ雷鳥 六羽居ました

生まれてから5~6日ぐらいかな 歩き回るチビ雷鳥

写真は抱擁解除の図 山頂の方に移動していきます

ママの背中に乗るチビ雷鳥 ガスが濃くて寒い

寒いのか 何度も抱擁をします こっちも寒いので小屋に戻ろう

4K 南岳の雷鳥親子


大喰岳の雌雷鳥

2014年09月22日 | 日記

秋になると乾燥するのね 

七月下旬新穂高から 飛騨乗越を越えて大喰岳へ 頂上を過ぎてしばらく行くと雌雷鳥が

写真はハンディカムで撮った写真 ハクサンイチゲが咲いてますねえ

片足で立っている彼女 何故一人で居るのだろうか ひょっとしたら天敵にヒナをさらわれたのでは

写真はハンディカムサムネ写真 やがて毛繕いを始めました さて先を急ぐか

4K 大喰岳の雌雷鳥


蕎麦の花

2014年09月21日 | 日記

今朝も寒い もう暖房道具を出す時期かい

写真はスマホで撮った 伊那の蕎麦の花 奥に見えるのが伊那の街 右端に南アルプス甲斐駒ケ岳が見えます もうこんな季節か 時が過ぎるのは早いねえ

写真は南アルプス林道北沢峠の こもれび山荘の山菜蕎麦 甲斐駒ケ岳に登った帰りに食しました どうせ駅ソバと同じ様なもんだと食したら なんと本格的な手打ち蕎麦 美味しかったです 星☆☆☆


2014三俣山荘行き

2014年09月20日 | 日記

秋だねえ 朝晩は寒い

新穂高経由で裏銀座へ 鏡池に写る槍 行きの行程アルバムはコチラ→plus.google.com:

今回の目的地の三俣山荘と鷲羽岳 きついロングトレイルでありました

三俣山荘に到着 鷲羽岳登頂はタイムオーバでギブアップ 小屋に入ると受付は小学校一年生ぐらいの女の子が? 三歳ぐらいの子供も居る こんな山奥に何で? 謎の多い三俣山荘 昔山賊が住んでいたとか

帰りはどんよりとした曇り空で寒い 雪が舞っている! 写真は丸山と右に小さく見える笠ヶ岳 帰りの行程アルバムはコチラ→plus.google.com: 2

写真は鏡池付近のナナカマド 紅葉が始まりました 今回はハズレ 槍なんか見たくないから雷鳥見せておくれ!

4K 弓折乗越からの槍ヶ岳


小蓮華山の親子

2014年09月16日 | 日記

日に秋が深まっていくようなこの頃です

雷鳥通り行き二日目 朝から雨 カッパを着込んで白馬山荘を出る 小蓮華山まで下って来ると大降り こりゃ参ったなと立ち尽くす しばらくすると雨が止んだ 小蓮華山の稜線を進む すると登山道の岩場に動く物が なんと雷鳥のヒナ!

寒いのかママのお腹に入っていきました Google+の作ったアルバムの中にもママ雷鳥写っているのですよ→plus.google.com:

写真はハンディカムサムネ写真 抱擁が終わってチビ達が出てきました ヒナは六羽

寒いのか またお腹の中に入ろうとするチビ雷鳥

登山道を歩き回る親子 やがてお花畑へ移動

ママの上に乗って戯れるチビ雷鳥

写真は動画切り出し またママのお腹に入ろうとするチビ達 抱擁終了後ママ雷鳥鳴きながら ハイ松の中に隠れてしまいました しばらくすると鳥が上空を横切っていきました さて下るか

ママのお腹に入る雷鳥のヒナ