川の流れのように

日々の日常を 写真と供に送っていきます

お里参り

2015年08月17日 | 日記

朝から音を立てて 雨が降っています お盆休みも終わり

母の生まれ育った 長野県飯田市にお里参りしてきました りんご通りに近い線路端で生まれ育ったらしい Google先生の作ったアルバムはコチラ→https-::photos.google.com:share:AF1QipPaC0hjjziRcYy4akeKwruOHf8y_fNuhmJo-AZS3rbMs3FM2PLaQLP5LWPcUcYM0Q:story:AF1QipOiuHrTArChTmvicvtAxbArK1YbJRcdKQb9HMa6kvlKo_G_jmjnUc6mY_Hh8_Ee3g?key=QVNFOUJBbGt5NWdMRUtkWHZfVm1aNkJmUkhjTS13


いのちをつなぐ

2015年08月15日 | 日記

今日は終戦記念日みたいだねえ もう70年も経ったのか

ハナミズキという歌があるよね これはずっと恋愛ソングだと思っていたが 実は親子愛の歌なのですよ 僕を亡き母 君を息子の私と置き換えると 泣いてしまいました 痴呆の始まりかけた母が 帰りぎわに こんな言葉を言いました 結婚して幸せになるんだよと その後私は母を遠ざけるようになり 母の痴呆症は進み 子供の様になってしまい この様な言葉を聞くことはありませんでした 

上の写真は小蓮華山の雷鳥親子 雷鳥の親子愛はとても深いのですよ 雨が降って寒いとママのお腹の中に入って暖をとります 家族の長を失った私 家族を一時放棄したのですが もう一度作りたい まだ間に合うかな 薄紅色の可愛い君の 果てない夢が叶います様に 君の好きな人が百年続きますよに 

小蓮華山の六羽のヒナの雷鳥親子


丸山のつがい その2

2015年08月14日 | 日記

今日も会社で電話番

六月下旬唐松岳から八方尾根に下る途中 丸山のケルン辺りで休憩しようとすると あれ!雷鳥がつがいで居る

朝日を浴びる雌雷鳥

こちらをうかがう雄雷鳥

実はもう一羽雌雷鳥が居ました

三羽距離を置いて並んでいます 嫁さんが二人いるとは羨ましいねえ

片方の雌雷鳥と仲良く菜食し始めました

写真は動画切り出し 交尾しようと雌雷鳥に乗っかるところ この後スルリと逃げられました

天気が良いのでハイ松の中に隠れてしまいました さて下るか

4K 丸山の雷鳥のつがい2


デカスマホ二台

2015年08月13日 | 日記

ようやく雨が降り出しました 今日は会社で電話番

スマホが二台あるねえ 左が私が愛用しているサムスンノート3 右は噂の曲がる奴 アップルのiPhone6plus これは会社の緊急用 三台あるのですよ これは末っ子の三号機 ボタンの周りの色でゴールドタイプである事が解ります ごっついプロテクターつけてるから重いこと 何故auでアップルなのかは 地元のトヨタ自動車のディーラーは auショップでもあるからねえ iPhoneの左下の変なアプリは パーパスのLPGシステム インターネットを介して会社の顧客情報を管理しているもの これが二重のロックかかって面倒くさいんだな 電話としての使い勝手はやっぱりアップルだねえ まあ私のサムスンは電話として使ってないけど モニターはサムスンのが勝っています というよりサムスン色濃すぎ 写真もサムスンのが良いのだが 場合によって露出補正しなければどアンダーになっちゃうんだよねえ ウエブはアップルのサファリ少々重い アンドロイドのがサクサク動くよ でも総合評価はやっぱアップル なんたって私のサムスンは発熱して常にカイロ状態 スマホは高性能にすれば良いと言うもんじゃありません 発熱問題をどう克服するかなのですよ


唐松岳の雄雷鳥達

2015年08月12日 | 日記

毎日カンカン照りの日々 一雨欲しいところ

六月下旬丸山から唐松岳へ向かう途中 雄雷鳥が居ました 砂浴びを始めました

近づくと逃げてしまった シグマ150-600mmのテレ側でパチリ

唐松山荘まで来ると 小屋裏に雄雷鳥が見張り番

彼は近づいても逃げません 高山植物も咲き始めました

しかし見晴らしのいい場所で見張り番しているねえ 近くで雌雷鳥は卵を温めているのでしょうか

唐松岳に登って戻ってくると まだ同じ所で見張り番していました さて小屋に入るか

4K 唐松岳の雄雷鳥