川の流れのように

日々の日常を 写真と供に送っていきます

2015笠ヶ岳行き 秋編

2015年09月18日 | 日記

小雨模様の夜明け前

笠ヶ岳へ行ってきました 抜戸岳から見た穂高 アルバムはコチラ→https-::photos.google.com:share:AF1QipM2ZHNUIOI8rKqkDg5uTUbhV5aQE5_mGioJYWnsSVRQIBhSDkGc46KlnHDUxU9Ndg:story:AF1QipOuLvkTv4k-TEEad-XtGg9Ctx3DrVPQ26O3rxLjSmyZqeTBiW39G_buvUd_osz15g?key=VWhBUGhRWGFjX0czVmwzSXhDVzFsZEJ4ZU5vVzdR

ガスっていたが笠ヶ岳山頂に登ると なんと槍が姿を現しました

翌朝は小雨 雨に濡れる笠ヶ岳

一日目は杓子平で見張り番のママ雷鳥のみ 笠ヶ岳稜線はハズレ 二日目同じ杓子平で セカンドインパクト(雷鳥の秋群れ)きました 雷鳥親子+雌雷鳥の六羽 七月に出会ったチビ雷鳥達も 無事若鳥に成長

4K 杓子平の雷鳥達


小蓮華山の親子 その2

2015年09月15日 | 日記

気だるい朝

七月中旬下りの途中 小蓮華山の頂上手前に雌雷鳥が居ました

彼女を撮影中 おや?奥にはもっと居るぞ これは昨日見かけた雷鳥親子だな

雨の日は臆病なチビ雷鳥も 割と近くで観察できます

雨が降って寒いのか ママのお腹に入り始めました

やがて仲良くお散歩

チビ雷鳥の数は六羽 よく育ったねえ

再びママのお腹に入って暖をとるチビ達

懸命にチビ達を抱くママ雷鳥

雨のお花畑に消えていく親子達 さて先に進むか

小蓮華山の雷鳥親子3


雷鳥通りの雷鳥達 下り編

2015年09月14日 | 日記

朝はもう寒いぐらい 布団を変えようかなあ

七月中旬雨の早朝 早めに白馬山荘を出て 白馬岳を経て小蓮華山の稜線へ 雄雷鳥が一羽居ました

小蓮華山頂上を過ぎて下っている途中 雨に濡れた雄雷鳥が居ました

白馬大池を過ぎて白馬乗鞍岳に登る途中 雷鳥のつがいが居ました

バックには白馬大池と雷鳥坂が広がっています 先に進む

するとまたつがいに出会いました この二組は繁殖に失敗したのかな さて山を下ろう

4K 白馬乗鞍岳の雷鳥のつがい


白馬岳の親子

2015年09月12日 | 日記

今朝も冷やっこいねえ

七月中旬雨の白馬岳 早めに白馬山荘に到着 しばらくすると雨も止んだので カメラを持って山頂へ すると見っけ! 多分ヒナを温めているのでしょうママ雷鳥

ハンディカムを構えると ヒナ達出てきました 

雨上がりのお花畑 チビ達は三羽

生後十日ぐらいなのかな 

お花畑で見張りを続けるママ雷鳥

再びガスってきたお花畑 彼ら霧の中に消えて行きました さて小屋に戻るか

白馬岳の雷鳥親子