先日、子育て時代からの付き合いのRicoさんのお宅にお邪魔してきました。
Ricoさんは、昨年12月に山の手線の某駅から歩いて5分という超都心に引越したばかりです。
まずは近くのイタリアンレストランでランチ。パスタもピザも美味しかったです。


そしてRicoさん宅にお邪魔して夕方暗くなるまでず~と喋りっぱなしでした。
やはり子育て仲間だったTさんとは久しぶりの再会でした。
私より1歳年上のTさんはうちの息子と同じ年のSちゃんに昨年男の子が誕生してリアルおばあちゃんになっていました。
それでも相変わらず長身でお洒落なマダムのTさんは、現在は音楽の専門学校に通い、新しい分野の勉強に忙しいということでした。
そしてSちゃんの住んでいるのがうちから歩いて3分のマンションだとわかり驚きました。
神奈川に住んでいる時にTさんは友人の友人ということでお顔は知っていたのですが、市の募集した婦人学級で再会してびっくり。
当時2歳の息子やSちゃんを託児に預けて3ヶ月一緒に勉強しました。
その後、婦人学級の仲間と自主講座を立ち上げて、同じマンションだったRicoさんも参加して、その後の付き合いが始まりました。
自主講座の他にも、Tさん宅のリビングでヨガの先生に来てもらって子連れでヨガを習ったり、持ち寄りパーティーをしたりで、親子で昼も時々は夜もよく一緒にご飯を食べてました。
私は、娘が3歳の時に自主講座の代表をしていたのですが、たまたま講義をお願いに行った今の職場の上司に誘ってもらって再就職。ずっと臨時職員ですが、そこで20年もお世話になっているのですから、あの時の自主講座はそれからの私の人生に大きな影響を与えたことになります。
私は10年の空白はあったけど、ヨガもまたやっているし・・・。
RicoさんとTさんは当時、自主講座で勉強したオイリュトミーをまだ続けているということ。
20年も月日は流れましたが、二人共に精力的にいろいろなことに取り組んでいてとても刺激を受けることができました。
まずは仕事に真面目に取り組むことと、英会話(笑)
何とか「おとなの基礎英語」は続けています。
Ricoさんは、昨年12月に山の手線の某駅から歩いて5分という超都心に引越したばかりです。
まずは近くのイタリアンレストランでランチ。パスタもピザも美味しかったです。




そしてRicoさん宅にお邪魔して夕方暗くなるまでず~と喋りっぱなしでした。
やはり子育て仲間だったTさんとは久しぶりの再会でした。
私より1歳年上のTさんはうちの息子と同じ年のSちゃんに昨年男の子が誕生してリアルおばあちゃんになっていました。
それでも相変わらず長身でお洒落なマダムのTさんは、現在は音楽の専門学校に通い、新しい分野の勉強に忙しいということでした。
そしてSちゃんの住んでいるのがうちから歩いて3分のマンションだとわかり驚きました。
神奈川に住んでいる時にTさんは友人の友人ということでお顔は知っていたのですが、市の募集した婦人学級で再会してびっくり。
当時2歳の息子やSちゃんを託児に預けて3ヶ月一緒に勉強しました。
その後、婦人学級の仲間と自主講座を立ち上げて、同じマンションだったRicoさんも参加して、その後の付き合いが始まりました。
自主講座の他にも、Tさん宅のリビングでヨガの先生に来てもらって子連れでヨガを習ったり、持ち寄りパーティーをしたりで、親子で昼も時々は夜もよく一緒にご飯を食べてました。
私は、娘が3歳の時に自主講座の代表をしていたのですが、たまたま講義をお願いに行った今の職場の上司に誘ってもらって再就職。ずっと臨時職員ですが、そこで20年もお世話になっているのですから、あの時の自主講座はそれからの私の人生に大きな影響を与えたことになります。
私は10年の空白はあったけど、ヨガもまたやっているし・・・。
RicoさんとTさんは当時、自主講座で勉強したオイリュトミーをまだ続けているということ。
20年も月日は流れましたが、二人共に精力的にいろいろなことに取り組んでいてとても刺激を受けることができました。
まずは仕事に真面目に取り組むことと、英会話(笑)
何とか「おとなの基礎英語」は続けています。
英会話がんばってらっしゃるようで・・・(^.^)/ワタシもがんばってますよー。時々お互いにチェックしましょう(笑)。
おにいちゃまお誕生日おめでとうございます♪♪なんか子供の年齢が加速していくように一年が速いですよね。淋しい~。
子供の年齢が増えるのが加速しているように感じますね。その分、自分も年をとっているし・・・
英会話は何とかです
少しずつですが、やめないようにがんばります。
何がきっかけになるかわかりませんね(笑)
以前のブログの最初からpitaさんはコメント入れてくださっていて、もう5年も経つのだと驚きました。
昔のことを思い出しました!当時、よそから引っ越してきた私は小夏さんに託児付自主講座やヨガに誘ってもらって子育て期の世界がホント広がりました、ありがとう
あの自主講座には本当に夢中になってたよね。私も、そこで出会った人達と始めたミニコミ誌の取材から、今の仕事につく勉強を始めたんですもの。幼児を抱えたママたちのパワーってすごいよね
今や、子育ても親の介護もほとんど終了し、当時と比べると自由なんだなあ実感しました。
せっかく引っ越したことだし、色々開拓しよう~レストランだけじゃなく(笑)
また遊びに来てね
あのミニコミは若いお母さん達に引き継がれてまだあるんですよ。すごいことだよね。
自主講座のグループにはコガさんやヤマシタさんなど魅力的な先輩ママさんがたくさんいてとても楽しかったのを覚えています。
春くらいにまたお会いできたらいいですね。
仕事に余裕がある時があったら連絡くださいね。
自主講座って、人のいれ代わりで、なんとなく自然消滅してしまうから、ずっと存続しているってスゴイわ。
ご縁て、なにが繋がっていくかわかんないものだから、面白いですね。
でも、おっとりしているとよく言われます。
娘も「動きが遅いね」と言います
itatchiさんのアクティブさに比べたら全然です。
自主講座は10年以上続いたのですが、今はなくなっています。
私はあまり関わらなかったのですが、ミニコミ誌の方は今も若いママ達が集まって作られています。会員に発送される他に、役所や保健所、図書館や地元の銀行、駅などに置かれているんですよ。