夏色茶屋

東京在住の主婦、日々の暮らしを綴ります

神楽坂散策

2012年11月13日 | おでかけ
      11月13日

 以前の住いのご近所友達のSさんと神楽坂散策に行ってきました。
 Sさんは東京生まれの東京育ち、やはり都内の街にはめっぽう詳しいです。
 6月に鎌倉へ出かけた時に今度は神楽坂へ行こうねと約束していましたが、やっと実現しました。
 まずは、Sさんお勧めのブラッスリー・グーでランチ。
 2100円のランチコースを選んで、二人共にグラスの白ワイン、エスプレッソをつけました。それで2860円、評判通りコストパフォーマンスの良いお店です。
 前菜はおまかせ、真鯛のポワレ、牛フィレ肉のステーキ、デザートはおまかせで洋梨のタルト、シャーベット。
 美味しかった。12時50分で入れ替え制ですが、常に満席なのが良くわかりました。

  

  

                 
 お店のすぐ近くに矢来能楽堂がありました。
こんな細い路地にあるんだと驚きです。

                 


 
善国寺にも行ってみました。
「拝啓、父上様」でもロケに使われたのですが、結んであった絵馬の殆どが嵐ファンの書いた「コンサートに行けますように」でした。
 今回のドームコンに落選したのは、私はお祈りが足りなかったなあ(笑)

             

 

Sさんは嵐ファンというわけではないのですが、演技をするニノが大好きということで、「拝啓、父上様」をよく見ていて、ここが林檎が転がってナオミと一平が出会った坂道とか、森光子が来た時にタクシーを横付けした料亭の塀だよとかものすごく詳しくてびっくり
あのドラマは本当に殆ど神楽坂でロケしたものだったんですね。 

 あと俳優の〇〇さんがよく来る料亭とか、脚本家の〇〇さんが泊まる旅館とか知っていて驚きの連続です。
 ジョンレノンが鰻を食べた鰻屋さんだそうです。
      
                   

 

最後は、拝啓父上様で何度も出てきた「CANAL CAFE」でお茶して帰りました。
中央線の中からは見たことがあったのですが、もう10年以上前に中居君の「白い影」のロケに使われた時から行ってみたいと思っていました。
 昨日は11月にしては暖かだったので、外でのお茶が気持ちよかったです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武士の家計簿

2012年11月11日 | 映画
         11月11日/
 
 昨日は夫は仕事、娘は友人と出かけていて一人の土曜日でした。
午後、インフルエンザの注射に出かけ、帰りにDVDを借りてきました。
武士の家計簿」です。
              
               

江戸時代の後半、加賀藩に御算用者(ごさんようもの:会計処理の専門家)としてつかえた一人の武士と家族の物語です。
実在する家計簿から生まれた話で、非常に地味な映画です(笑)
でも私は好きな映画でした。
主人公の堺雅人はもちろん演技派ですが、本当はあまり好みの女優さんではないのですけど仲間由紀恵は本当に演技が上手ですね。
草笛光子、中村雅敏、松阪慶子と名優と呼ばれる方達が家族を演じているので安心して見れます。

父親の頑固な生き方を理解できなかった若い頃の息子。
仕事を始め、明治の新しい世の中になり、江戸での勤務を経験してある程度の年になって、父の生き方を、偉大さを理解できた息子が年老いた父をおぶって歩く最後のシーンは感慨深いものがありました。

堺雅人が演じた「算盤ばか」と呼ばれる頑固な侍が、夫に重なって見えるところがあります。
社会人3年目の息子は、もちろん普段は普通に接していますが、父親が理解できす、何となく反発を感じている様子がうかがえます。
息子も、もう少し年をとったら父親を理解することができる時が来るのかなと思いました。
おばばさまが亡くなり、祖父、祖母が亡くなり、父はおぶらければならないくらい年をとり、母は白髪がまじり、背中が丸くなり・・・家族の歴史を見て、いつかは夫や自分も年老いて、この世からいなくなる時がくるのだと当たり前のことを思った映画でした。

家計を引き締めて、家族を守っていく話を見ているのに、一人でワインを飲みながら(笑)夕飯を食べました。
大好きなアボガド、海老とブロッコリーのサラダ、ゆで卵、チーズのパン、美味しかったです。

             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出町ふたばの豆餅

2012年11月09日 | お菓子
         11月9日

 昨日、百貨店の京都物産展で「出町ふたばの豆餅」を買ってきました。

                   
 
 やっと買えました
 百貨店の京都物産展では整理券が手に入ったことがなく、京都に行った時はお店の前の長蛇の列に諦めるの繰り返しで「いつか一度食べてみたいな」と思っていました。
 
 餡は少なめで、赤エンドウが入った餅が主役だそうです。
 他に粒餡入りの大福の販売があるそうで、あくまでもこれは「豆餅」だそうです。
 美味しい
 一気に二個食べて、娘に呆れられました(笑)

 ちなみ関東圏で一番好きなのが、虎ノ門岡埜栄泉の「豆大福」です。塩味が効いていて美味しいのです。
 このお店は数年前に高島屋の中に入って、割合簡単に豆大福が手に入ってしまうことになったので、高島屋に行っても十分注意して岡埜栄泉には近づかないようにしています。買ってきても大方私が一人で食べてしまうので、体重↑が恐い

 今日は夫は仕事で帰りが遅く、娘は友人と食事してくるということで、一人の夕飯でした。
 京都物産展で買った「出し巻き卵」、先日わしたショップで買った「ジーマミー豆腐」好物二つ嬉しい
 昨日の残りの煮物、サラダ、缶チューハイ一本、そして昨日冷凍した豆餅をさっそく解凍して食べました。
 満足の夕飯でした。

                 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートポテト

2012年11月06日 | 夕飯
北海道のお友達にスイートポテトをいただきました。
地元でとても有名なお店で、観光客が減る時期になってようやく買うことができたということでした。
  
                   

紅茶のカップと比べてわかるように、とても大きいのです。
ポテトの中にカスタードクリームが挟んであって美味しい。
私は、さつま芋がすごく好きで一時期は干し芋を通販で取り寄せて食べまくっていた時期が3年くらいあったくらいです
そんな私が、今まで食べたスイートポテトで一番美味しいと思いました。

今日の夕飯は娘と二人分でした。
ポトフとスモークサーモンのサラダです。
今日は一日中雨で寒かった
ポトフで暖まりました。
夕飯の後はカレーに変身。
娘は朝からカレーを食べていくそうです。

  
   

  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン「CICADA」

2012年11月06日 | そとごはん
先週の日曜日、予定では娘と銀ブラのはずだったのですが・・・。
娘は学生時代にファッションサークルに所属する程、洋服が大好きです。
今も自分のスカートを製作中です。
銀座のハイブランドのお店に入って洋服を見てみたいけど(決して買わないけど、笑)、さすがに娘の年齢では気が引ける、「お母さん一緒に行って」ということで、夫も仕事で留守なので二人で銀座に行こうと計画していました。
私達が出かけるなら、夫が一緒に外で夕飯食べようと言ってくれて、夫が仕事で出かけていた新宿で会うことになりました。
娘が「銀座やめて新宿の伊勢丹を見ようかな」と言い出し、結局表参道の展示会を見てから、新宿に行くからということになって、電車内で別れて私だけ銀座へ。

銀座一丁目の「わしたショップ銀座店」に久しぶりに行ってきました。
             

                         
相変わらずの人気。以前よりもっとお客さんが増えています。
目的の来年のカレンダーを買って(毎年、カレンダーは沖縄のものです)
あとは、ジーマミー豆腐、生姜おかかなど買いました。
いつのまにか隣に高知県のアンテナショップができていました。
3件先には山形県のアンテナショップ、そのちょっと先には広島県のアンテナショップ(itatchiさ~ん)などができていました。
今はどの県も地元の物産品の売り上げ向上に努力しているのですね。

その後、新宿で3人合流しましたが、夫の希望で「ビックロ」へ。ビックカメラとユニクロが合併したお店で9月27日にオープンしたお店です。
携帯売り場などで時間を使ってしまい、伊勢丹を見れたのは、ほんのわずかな時間。
娘は不満な様子でしたが洋服はあまり見れませんでした。

夕飯は10月23日に広尾から表参道に引越しリニアールオープンした「シカダ」へ。

 

 

              

食べた料理は画像の他にもたくさん、ひよこ豆のディップ、イベリコ豚のチェリソーとハムの盛り合わせ、いわしのスパイシーソテー、ラムケフタのブロシェット、モロッコカジキのグリル、チキンとリコッダチーズとほうれん草のフェットチーネなど。
おまけに私一人、デザートにマロンのクリームブリュレのバニラアイスクリーム添えを食べてしまいました。
シャンパンやワインも飲んで完全に食べ過ぎでした。

表参道にお店が移って、若いお客さんが増えて雰囲気が変わったように思えました。
でも駅から歩いて1分。とても便利になりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする