青年会議所の「避難所あれこれ体験」でHUG実施

2013-10-16 01:02:30 | まち思い

西東京青年会議所主催の「避難所あれこれ体験ー備えあれば被害なし!」というイベントが10月20日(日)10時~15時半まで、保谷小学校で開催されます。

 

「災害時における避難生活について」の講演や、アルファ米・豚汁の試食、消火体験、お子様向けの防災に関するクイズなどのスタンプラリーに加え、ゆめこらぼと田無スマイル大学が協力し合って行うHUG(避難所運営ゲーム)も行われます。

 

なんだか、ワサワサしているなかで実施するので、どこまで体験を自分のこととして考えてもらえるか、ちょっと心配です。おまけにこれまでは、お仲間のFさんが中心になってやってくれていたのですが、今回は、私が主になる可能性が高いので。

HUGは、このところ、注文が多く、泉町の避難所運営協議会や芝久保公民館のお母さん講座のなかでも実施する予定です。


東北に出かけます

2013-10-16 01:01:52 | まち思い

3.11があってから、ずうっと東北が気になっていました。

でも、どうして良いか分からずにいました。

 

もちろん、義捐金を出したり、被災地の物産を購入したりと、東京でできることはしました。また、私の属しているコーラス・サークルで、支援のコンサートに参加しました。

 

私の昔の知人の多くは、すぐに駆けつけて、まちづくりのお手伝いをしています。係りつけの美容師さんは、地元の美容師さんに不足している道具や薬剤を届けたり、美容室が開始されていない地域ではボランティアで髪を切るなどしています。

 

東北の人や支援している人に聞くと、何もできない人は、せめて旅行をして、お金を落として欲しいと言われます。でも、せっかく行くなら、元調査マン(ウーマン)としては、現場も見たいと思ってしまいます。地元に知り合いの公務員の方もおられますが、忙しいだろうに、案内してくれとは言えません。

 

ところが、運良く、東北で活動している方々のお話を聞くセミナーがあり、それに出席すると言いましたら、希望者には、翌日被災地を案内してくれるとのこと。滅多にないチャンスなので、企画に載せて頂くことにしました。

 

ついでに、観光客として、平泉も見てこようと思っています。


妻たちの座談会・準備着々

2013-10-16 01:00:53 | まち思い

10月29日(火)の上記座談会実施に向けて、ゲストの方と打ち合わせも着々と進んでいます。

ゲストは、お父さんを後押しした経験のある奥さま、奥さんに後押しされて地域デビューを果たしたご主人。

 

今日は、ゲストのお話と次の座談会(ワールドカフェ)の間に挿入する寸劇の脚本(もどき)案を作成しました。今後、皆で練っていきます。

 

今日参加者も少し増えました。寸劇・・・・面白いですよぉ。これだけでも見る価値あるかも。


LEDシーリングライト2

2013-10-16 00:54:13 | まち思い

今日、コジマ電機の工事の人が来てくれて、LEDシーリングライトを取り付けてくれました。工事費(古いの引き取りも含め)3700円でした。


明かりの雰囲気がちょっとこれまでと違うのでやや戸惑うけど、青い感じの色から暖色系までいろいろ変えられるので、今は面白いです。

 

常夜灯にもなります。

電気代を見るのが楽しみです。気分的に東京電力には、あまり支払いたくありません。

 

以前、水俣病を研究した本を読みました。チッソを潰すのは、簡単なのだけれど、患者への補償など責任を果たしてもらうためには、潰せないため、国や県が支援せざるをえないということが書かれていました。言われてみればもっともですが、本を読むまでそういうことに気が付きませんでした。

 

チッソについては、私たちを含めた当時の常識の中から生まれた悲劇であったとの見方もあります。原子力についても、政財界が揃って未来のエネルギーとして促進してきたのですから、もちろん同じことが言えます。

 

しかし、事故後の対応などを見ていると、東京電力の無責任さには、飽きれてしまいます。でも、ここも同じように潰せない。なんともやりきれない気持ちです。


ルバーブ・ジャム

2013-10-16 00:51:34 | まち思い

仙人の家の別荘がある長野では、ルバーブという見た目蕗のような植物を栽培しており、それが道路沿いの野菜売り場で販売されている。

 

前に、仙人の家で懇親会をした折に、ミミさん(仙人の家の奥さま)が、ジャムにしたものをフランスパンに塗って出してくれたという記憶がある。昨年、別荘にお邪魔した折にも、朝食に食べたらとても美味しかった。甘いなかにもスッパ味があって、さわやか。

 

そこで、帰りがけに、私だけでなく、一緒に行った男性陣も、これを買って帰り、各家庭で、おそらくはじめてのジャムづくりをしたはず(それぞれの奥さまは、驚いたのではないだろうか)。今年は、仙人の家の別荘に行くあてもないのだが、どうしても食べたくなり、ネットで購入。

 

そうしたら、茎の下の方が赤く、別々に煮ると違う色のジャムが出来ると説明書に書かれていた。試しにやってみたところ、赤色と草色のジャムがタッパーに2箱ずつできた。

 

使う以外は、冷凍庫に保存しながら頂いていたが、今朝でついに食べ終わり。

あぁ、今年の夏もこれで終わりだなぁと実感。