午前中のウオーキングと併せて10000歩超えました。
※名島までは車です。念のため・・・・・
数十年前、香椎浜に住んどった頃は
正月やら度々お参りに行きよった小さな神社で
趣が好きな神社やったけんですね。
秀吉は九州平定ののち、小早川隆景に筑前、筑後、肥前の二部ば与え、
小早川水軍の名ば誇る瀬戸内の水軍らしく
隆景は三方ば海に囲まれた名島の地に「名島城」ば築きました。
※軍師官兵衛では「鶴見辰吾」さんが演じとりましたね。
その後、関ヶ原の功績により筑前ば与えられた黒田が筑前入りし
福岡城ば築いたけん廃城になった歴史のあります。
福岡城はこの名島城の石垣やらば利用して作られたて聞きます。
この名島城があったところに名島神社があります。
その下の波打ち際にある「帆柱石」が有名ですね。
※神宮皇后が三韓出兵の時の船の帆柱が化石になっていわれますばってんが
実際はただの木の化石らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/bf0eb3b990126a9a636fb1a211dba304.jpg)
数十年ぶりに行ってみたら名島神社立派になっとりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a7/05ac4d7f98b422e2d077d49bc7caa69a.jpg)
もっと驚いたとが神社の上に「名島城址公園」が整備されてでけとります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2f/2a70fa64af6efd4850f4ee6a9ffe9e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7e/b08d3432f73d3198edac8014051acfe5.jpg)
最近発掘調査があって石垣あとやらが出てきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/14/bde29577ecea51dbecef3aa3f14f0fb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/75a5444e4570194cf33ae80bf404195e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/8b9291b5dd0d15c5ea7638a75622b454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ba/45a27b2232a521366607a488841fba9f.jpg)
梅やら桜も綺麗に植樹されとって眺めも良かし
梅見、桜見の時期はお弁当でも持っていったら良かろうて思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/33/ee62ccf828a07029095f3d93921d96f2.jpg)
上の写真中央のアパートの下に「帆柱石」が見えます。
神社横には「豊川稲荷神社」も祀ってあり、まだまだ整備の途中で
今からもっと立派になっていくことでしょうや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/2fbf9e08a8c3a686c01ba581159f7d64.jpg)
豊川稲荷神社の入り口にポツンと・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e7/cbbf8025b4b8939c5e5d3200ca7781cb.jpg)
これは猿田彦でしょうか?お供えのしてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e4/a2c68a6fe67d61dd770080bcadc33d94.jpg)
埋め立てが進み以前とは全然違う景色が広がりますばってん
こげな日暮れの景色も良いもんです。
帰り着いて昨日のピザ生地が良かぐあいに出け上がっとって
夕飯はピザいただきました。写真写すと忘れました。
一方こちらミヤオはヒーターの前でご満悦、完全に伸びきっておりました。
歴史もなんも関係無かミャオ、」ただただ暖かいとこが好き・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6d/768e60abf5cbce85c023a3d3721347bb.jpg)